goo blog サービス終了のお知らせ 

27motorsports & MaruhaMotors Blog

27モータースポーツ&マルハモータースが送るチューニング情報ブログ。

タイヤの選択

2006年09月16日 | Weblog
NEWS:
●9月17日、18日は連休となります。
●マルハスポキャタ・販売好調。現在は在庫安定。
●RECARO/SR6(リクライニング)NC型に抜群フィット、試乗OK。

______________________

皆さん。こんばんは。
夜中の12時を回っています。
こんな時間まで仕事をしている私は目が回っています。

久々の司会。
今夜はイーデス・ハンソンです。
これ、食べる??・・イーです。
これ、欲しい??・・イーですねぇ。

日本語は難しいですね。イーですは、YESなのか、NOなのか?
曖昧な文化を和の文化と呼ぶのか、難しいところですが、日本人はハッキリしないところが欧米人からは目立つようです。
何でもハッキリ答えると、返って角が立つことも多いですから、周囲を気遣う物言わない文化が生まれたのでしょう。
学生時代に、みんなで喫茶店に行って、みんなアイスコーヒーを頼んで、私だけ他のものをオーダーしたら、一緒にいたイギリス人は、”そうそう、いつもみんなと一緒はよくないよー”と私の決断にエールを送ってくれたのでした。
私だけが、アイスミルクティ。
この大いなる決断に理解を示してくれたのは一緒にいた外人のみ。
特に、喫茶店のマスターはALLアイスコーヒーを望んでいただろうが、世の中そうはならん。と彼の野望を断固阻止したのは私だけ。
意実際の話しだが、かなりくだらないのは承知の助。
なんで、アイスミルクティを頼んで、外人に誉められなきゃぁならんのか?
その位、日本人はみんなで同じものを頼む習性があるのですな。

さて、問題。
タイヤホイールは軽い方が良い?
答えは、運動性能的には軽いホイールがバッチリ。

では、第2問。
タイヤはそれほど重量差がない?
答えは、簡単。かなり差があるのです。

ネオバとRE01ではYHの方が圧倒的に軽い。
軽さだけを求めてラジアルを選択するのは、問題も多いが一つの選択理由にはなる。
パターンもブロックの大きなもの、小さなものとで分けると、大きなブロックパターンは食いつきが良いがタイヤノイズが出やすい。
大きなものほど、ブロックが均等に磨耗し難い。つまり、ギザギザに変形磨耗するので、ライフの後半辺りから、ゴーゴ-音が出てしまう。
パータンが細かいと、静かで排水性が良いが、ブロックの剛性が低く、フニャフニャした感じで、クイック感に劣る。

どっちも、どっち。いいとこ、悪いとこ、どちらもあるのだぁ。


では、最後に問題。
軽さと食いつきだけでタイヤは判断するのが良い?
これがまた難しい。
BSの様にビードまでしっかり洗練されているのも大変大事。
BS系のタイヤは総合的に優等生なんだね。
良くできている。
ビード(タイヤの内円)がしっかりとしているから、多少ホイール脱着に気を使うものの、ホイールとの馴染みが良く、急制動でタイヤだけが回転してしまう現象も少ない。
つまり、ガッチリと位置をキープできる訳だ。

他にもDL、ミシュラン、ピレリーなどもあるから、ネットで情報集めをされると面白い。
海外製のタイヤは磨耗が少なく、兎に角ロングライフで経済的。
これには驚くほど、タイヤが減らない。
長距離派には海外タイヤかな。

まぁ、今夜はあまりに一般的なお話でしたが、たまにはこんなものでも如何でしょう?と話題に出したのであーる。
最近、結構太いタイヤ(F205,R225以上)のロードスターも良く入庫するぜ。
わぁ、重そう・・と思うのだが、格好いいーよね。

ホイールとタイヤは好みのデザインで決めても何も悪くないのだ。
そうしないと、みんなレイズになってしまう。

これは冒頭のアイスコーヒーと同じ話し。
私だけは、ちょっと違うタイヤやホイール履こうよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする