ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

秋田県仙北郡美郷町の名産品「仁手古 りんごサイダー」をいただきました

2016年05月31日 | グルメ
 秋田県仙北郡美郷町の株式会社六郷まちづくりがつくる「仁手古 りんごサイダー」をいただきました。「仁手古」は“ニテコ”と読むそうです。

 「仁手古 りんごサイダー」の容量は1本当たり300シーシーです。その成分内容をみると、リンゴ果汁が20パーセント入っていると書かれています。



 リンゴ果汁が入っているために、うすい黄褐色の透明のサイダーです。価格は1本当たり、消費税込みで188円です。
 
 飲んでみると、甘いサイダーという感じです。すっきりした喉ごしで、甘い林檎ジュースが入っているという感じです。
 
 一般にリンゴ果汁を搾った果汁が自然発酵したものが“サイダー”の語源と聞いたことがあります。
 
 Webサイトで調べてみると、秋田県仙北郡美郷町は、奥羽山麓から流れ出る清水・湧水が多い地域で、“名水百選”に選ばれている地域です。その中でも、「豊富な湧水量を誇るニテコ清水の天然の水を使って造られた地サイダー」だそうです。
 
 「仁手古 りんごサイダー」以外に、単純な「仁手古 サイダー」もつくられています。
 
 この「仁手古 りんごサイダー」は、仙台駅の東口と西口をつなぐ通路が大幅に改修され、そこに東北六県の名産品を販売するお店が新設されていました。そこで見つけました。
 
 この「仁手古 りんごサイダー」以外にも数点、東北六県各地の名産品を買い求めました。こうした買い物は、旅の楽しみの一つです。

宮城県柴田郡川崎町では、田植えが終わった水田が一面に広がっています

2016年05月31日 | 旅行
 宮城県柴田郡川崎町のなだらかな丘陵地帯は、田植えが終わった水田が一面に広がっています。

 宮城県と山形県にまたがる蔵王連峰の山麓にある川崎町は、豊かな農村風景が続きます。

 仙台市太白区秋保町から高速道路の東北自動車道に向かうと、一番近いインターチャンジは村田インターチャンジということから、川崎町のなだらかな丘陵地帯に広がる水田地帯の中を通る県道を通りました。

 見渡す限りの水田です。







 日本が“瑞穂の国”と呼ばれる原風景です。

 水田の中に、2羽のアオサギがいたので、撮影しようとカメラを向けると、アオサギは人の気配に気がついて飛び立ちました。







 この2羽以外にも、点々とアオサギやコサギがいます。水田の中にいるカエルや昆虫を食べに来ているようです。

 水田の中からは、カエルの鳴き声が聞こえます。

 実は、モズが一度、飛んできたのですが、近くには下りませんでした。

 水田近くの草むらに飛んできたチョウです。名前は不明です。



 この豊かな農村の川崎町支倉地区は、その名前からピンとくるように、仙台藩伊達家の家臣だった支倉常長(はせくらつねなが)の出身地です。支倉常長は、伊達政宗の指示により、慶長遣欧使節を欧州のスペインに派遣した時の責任者です。
 
 1613年から1614年にかけてのスペイン訪問の主な目的は仙台藩とスペインの通商交渉であったといわれています。

 川崎町から柴田郡村田町に入り、やはり水田などが広がる豊かな農村風景の中を走ります。この村田町には“蔵の町”があるとの観光情報を目にしました。明治時代までは、染料に使うベニバナの主要な集散地だったそうです。