長野県安曇野市堀金烏川にある烏川渓谷緑地から、烏川渓谷のいくらか奧に進んで、山麓にある“延命水”と呼ばれる湧き水を観察しました。
北アルプスの常念岳(じょうねんだけ、標高2857メートル)と蝶ヶ岳(ちょうがたけ、標高2677メートル)の二つの名峰から流れ出した雪解け水は、烏川をつくり出しています。
道幅がやや狭くなり、対向車とのすれ違い場所を考えるようになったころに、山麓の斜面から何本もの清水は湧き出して、小さな滝を何本かつくり出している延命水に到着しました。
ほぼ垂直に感じる崖から、清水が湧き出し、何本かの小さな滝をつくっています。
この崖の表面は、清水で濡れ続けているために、緑のコケで覆われています。
右手に「小滝」という標識があり、いくらか滝になっています。
この“延命水”の清水は、「オゾンなどによる滅菌処理をしていないので、飲まないように」と薦めています。延命効果はあるのかどうか・・。
まだ葉を落としたままの木々が多い山麓には、オオルリが背の高い木の上部に留まっています。
見上げて見るだけです。オオルリは見やすいところには出てきません。
ヤマガラも大きな木の幹などに留まり、枝から枝へと移動し続けます。
烏川渓谷は、自然豊かな深山です(実際には、安曇野市の市街地から車で20分から30分と近いのですが・・)。
北アルプスの常念岳(じょうねんだけ、標高2857メートル)と蝶ヶ岳(ちょうがたけ、標高2677メートル)の二つの名峰から流れ出した雪解け水は、烏川をつくり出しています。
道幅がやや狭くなり、対向車とのすれ違い場所を考えるようになったころに、山麓の斜面から何本もの清水は湧き出して、小さな滝を何本かつくり出している延命水に到着しました。
ほぼ垂直に感じる崖から、清水が湧き出し、何本かの小さな滝をつくっています。
この崖の表面は、清水で濡れ続けているために、緑のコケで覆われています。
右手に「小滝」という標識があり、いくらか滝になっています。
この“延命水”の清水は、「オゾンなどによる滅菌処理をしていないので、飲まないように」と薦めています。延命効果はあるのかどうか・・。
まだ葉を落としたままの木々が多い山麓には、オオルリが背の高い木の上部に留まっています。
見上げて見るだけです。オオルリは見やすいところには出てきません。
ヤマガラも大きな木の幹などに留まり、枝から枝へと移動し続けます。
烏川渓谷は、自然豊かな深山です(実際には、安曇野市の市街地から車で20分から30分と近いのですが・・)。