新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

5月28日 その2 5月27日のスポーツ

2017-05-28 15:28:29 | コラム
先ずは川淵三郎氏に敬意を表することから:

27日には多くのスポーツ鑑賞を楽しめた。そこで第一にバスケットボールのBリーグをあそこまで発展させた川淵三郎氏に敬意を表したくなった。ご承知の方は多いと思うが、川淵氏はサッカー協会のチェアマンだった元はと言えば、早稲田のア式蹴球部(昔は確かこの名称だった)出身の名手の一人だった。確か私とは学校年齢では4年下だったと記憶する。

バスケットボール:
そこで、そのBリーグの決勝戦だった栃木対川崎の試合から。自慢話から入れば、私は高校の頃は校内のバスケットボール部員以外では5本の指に入るだろうと自称していたほど熱中していたものだった。それは言うなればコンビを組んでいた近藤君(その頃既にサッカーでは全日本級と言われていた選手で、既に故人だ)とサッカーのパスの原理を応用して走り回ったし、サッカーと違ってタックルが来る訳でもなかったので、怖いもの知らずだった。因みに、近藤君は家業の乳業会社を継ぐべく獣医大学に進み、サッカーを諦めたのは惜しんでも余りあるものだった。

さて、決勝戦である。流石の私にも何らの閃きもなく、希望的観測で田臥勇太が率いる栃木ブレックスに勝たせたいなと願っていた程度。バスケットボールはサッカーや野球よりも遙かに解りやすい競技で、選手たちが人間業とも思えない技術と身長で、次から次へとゴールを決めていくのを見ているのは楽しい。更に、コートサイドで見る機会があれば、あの凄まじいまでの当たり合いと競り合いの迫力には圧倒されるだろう。何よりも良いのはサッカーと違って得点が多くなることかも知れない。

昨日は一度は第3クオーターだったかに7点も話された栃木が最後の最後に坊主頭のアフリカ系選手と田臥勇太の獅子奮迅とでも形容したい働きで川崎を引き離して優勝してしまった。将に手に汗握る熱戦で、あれでは、これから先にサポーターだか応援団として東京に来られた人たち以外にも、一層ファンが増えていくのではないだろうか。

英語の講釈も忘れてはならない。優勝監督のインタビューでウイスマン監督が最後に「ファンの”phenomenalな応援に感謝」と言ったのを聞いて、恐らく通訳さんは訳しきれないだろうと危惧したところ、矢張り全く違うことを言ってお茶を濁してしまった。これは、かなり洒落た言い方で、Oxfordには簡単に”very great or impressive”とある。素晴らしい応援に感謝されたのだった。

六大学野球の早慶戦:
NHKは律儀なものだと感心している。私は甲子園野球と同様に「古き良き時代の血湧き肉躍る娯楽」のように考えているのだが。昨日の試合は慶応の優勝がかかったいるのだそうだが、早稲田の先発投手が選抜で浦和学院(通称浦学)が優勝した時の小島(オジマと読む)だったのは印象的だった。私には「この高校出身の投手は上に行って余り伸びない」という偏見があるが、小島は慶応に満塁本塁打を一本献上したこともあって早稲田の敗因を作っていた。本日の慶応は5回で1点リードされている。この試合を落とすと立教の優勝になるそうだ。

スーパーラグビー:
ラグビー。も採り上げねば片手落ちになる。我らがサンウルブズは南アフリカのチーターズ(Cheetahsだが、似たような音で”cheater”=騙す人、詐欺師といったように意味なるので紛らわしい)と対戦していた。後半の途中の14対7と離されていたところまで見た。大したラグビーをする相手とも見えなかったが、我が方はどちらかと言えば守勢一方で、アナウンサー「ナイスタックル」などと褒めてくれるが、これ即ち、懸命の防御を表していた具合で、申し訳ないが途中で見切ってしまった。最終的に47点も取られた敗戦だった。私が見る限り、全てがもう一歩なのだが、それが全部集まればあのような大差の負けになるようだ。

最後はプロ野球を:
何故巨人はあれほど広島に惨敗が続くのかと同情したくなるような試合だった。私の結論は「所詮は外野手出身で何らのコーチ業の経験もない高橋由伸を監督に祭り上げたことが最大の原因だろう」と思う。勿論、まともな打者も投手も育てていない、ただ単に巨人に古くからいるだけのコーチ陣に過半の責任はあると思う。だが、それよりも悪いのはフロントオフィスだと思う。

それは他球団が使い古したFAの選手を何らの方針もなく買ってくることだ。それで獲ってきた村田がいながら、McGehee(これは「マギーヒー」と読むはずだ)を買ってくる無定見さにも驚かされる。村田の心中如何なものかと察する。更に、国の内外を問わずスカウト網が余りにもお粗末なことだろう。金さえ出せば良いというものではない。

高橋由伸の選手起用の批判は既に取り上げたが、当方があれほど駄目だと言った二塁の中井を引っ込めたのは良かったが、その後釜が年老いた日本ハムからの出戻りの脇谷では何おか言わんやだ。それだけではない、あれほど打てない衰えが見える長野を使い続け、外野には「あれは二軍か」と思わせるほど余所から取ってきた駄物ばかり。

投手陣だって問題が多い。漸く内海を二軍に落としたが、大竹(浦学出身)や宮国を使い続けては、菅野と田口で貯金した分を摺っているだけではないか。私は昨年だったかに、内海、大竹、杉内は戦力外として若手を育成すべきだと主張しておいたのだが。

巨人はスカウト網を充実させて、元手をかけずに獲ってきた若者を育てる技術を広島に教えて貰うべきだ。二松学舎などと言う過去に出たプロ選手では初芝くらいしかいなかった学校から鈴木誠也を獲ってあそこまで育てた辺りを見れば、巨人は球団全員で反省し恥じ入るべきだ。

他にも、菊池、丸、安部、田中、岡田等がどれほど育ったかを見よだ。あそこにジョンソンが復帰し、野村が戻れば一層強くなるだろう。でも、私は巨人が負けることでは気を悪くしない。セントラルリーグでは何時ガス欠になるかと思っていた阪神が頑張っている。DeNAの欠陥は既に指摘した。この有様では交流戦に入れば、セントラルリーグ勢には更なる苦難の道が待っているのではと危惧する。


トランプ大統領が気になる

2017-05-28 08:09:10 | コラム
トランプ大統領がG7を振り回したとか:

初めて参加したトランプ大統領が「アメリカファースト」でG7を振り回したと報じられていた。さもあらんと思った。彼の発言が十分に学習し熟慮した結果か、または単なる衝動的な子とかの判断は極めて難しいのだ。私は彼が共和党の候補者選びに参加してキャンペーンを開始した頃から「彼は無知ではないのか」と「無知の力」(=”Ignorance is right.”)の持ち主だと批判してきた。その頃に最も悩んだことは「彼の主張は十分な知識に基づいているのか、あるいは単なる不動産業者の思い付きなのか」が俄に判断できなかった点だった。

そのダニエル・トランプ候補者が遂には大統領に選ばれて「アメリカを再び偉大に」と「アメリカファースト」を実践することになってしまった。就任後はその2大スローガンに基づいた慎重に検討した政策なのか、あるいは衝動的に思いついたことをTwitter(これをどう読めたツイッターになるのか不可解だし、ツイートと動詞にするなど論外)で発表し、何者をも恐れない勢いで”Going my way”となったのだった。

そして、散々物議を醸した大統領令を、敢えて言えば、乱発して国の内外に要らざる波紋を巻き起こしていったのだった。その政策の中には一面的に見れば、決して批判すべきとも思えない不法移民を閉め出すようなものもあったが、イスラム教国やイスラム教徒からの反発を招いた。メキシコとの国境に壁を造りメキシコに100%の費用を負担させるという件は確かに勇猛果敢だったが、メキシコにも反対され予算も付かないとなったらほとんど言わなくなってしまった。

TPPからの離脱はキャンペーン中の目玉だった趣があるが、オバマ政権の置き土産であれば反対されるのも理解は出来るが、アメリカファーストを表しているとは言え常軌を逸していると感じた。また我が国や中国とメキシコを悪者にして「貿易赤字解消」を唱えるのも勇壮だが、アメリカの今日までの全世界との貿易の歴史を承知していれば、とても言い出せるような性質ではないし、自国が内需依存で世界に通用するような強力な輸出国でではないと知らないから言い出せることだとしか、私には思えないのだ。

我が国について考えれば、自動車の輸入が多すぎて怪しからんし、アメリカからの自動車の輸入が振るわないのは日本の責任であるかの如くに主張するのは、私に言わせれば「歴史認識の不足」であり「無知である」と言うしかないのだ。こんな戯言にまともに付き合っていく必要はないのだ。安倍総理以下はトランプ大統領の知識と認識の不足を是正する努力を怠ってはならない。何としても「知らなかったこと」を思い知らせらねばなるまい。

最早、就任後100日を過ぎたのだが、その間にどれほどアメリカの政治・経済・軍事・貿易・外交等の裏と表の実態を学習されたか知らないが、私には未だに学習の過程にあるとしか思えない点が多々ある。これについては信ずべきか否かは別にして、デーブ・スペクターは「大統領は側近や大臣等からのご進講をほとんど聞き入れない」と言っていた。

私はトランプ大統領が打ち出される政策の中には、キャンペーン中のものをも含めて「尤もだ」と思わせてくれる素晴らしい案件もあれば「何を言うのか」と呆れさせてくれるものもある。イスラム圏7ヵ国からの入国禁止の大統領令などは後者に属するとお思う。私は正当な根拠と裏付けがあるものと、無知の産物で衝動的な案件との選別は「一旦唱え出したが、時が経つにつれて言わなくなったこと出来る」のではないかと思っている。

最近の例には「金正恩とは話し合いで非核化を達成できる」と言い出して件がある。アメリカだけの例を考えても、金日成から金正日の頃までに何度DPRKと交渉し、6ヵ国会議(英語では”Six party talk”で、会議とはなっていなかった)を重ねて如何なる成果があったのかと考えると、これは無知の産物で衝動的だろうとしか思えない。だが、アメリカ大統領の発言である以上軽くは扱えない点が難しいのではないか。

即ち、もしも金正恩と話し合うことで問題が解決できれば素晴らしいのは間違いない。トランプ大統領は、恐らく「乃公出でずんば」の意気込みがあるのだろう。そうであれば、自己過信と言うべきではなく善意から出た発言なのかも知れない。私には益々解りにくくなるお方だと思えて仕方がないのだ。G6の代表者のお偉方の気持ちが解る気がする。