ワインな ささやき

ワインジャーナリスト “綿引まゆみ” (Mayumi Watabiki) の公式ブログ

魔女のお茶(笑)

2011-09-28 23:00:12 | 美容&健康
ドクダミ、ササ、メグスリノキ、ハトムギ、杜仲茶、etc...

この夏、ローテーションで飲んでいたお茶たち。
小さなヤカンでコトコト煎じて作ります。
なんだか魔女みたい(笑)

定番の麦茶は1年中作って飲んでいますが、より水分補給が必要な夏は、麦茶に加えて 薬草茶 も毎日作ります。

美容&健康効果を期待するなら、断然 薬草茶 です



少しクセはあるけれど、デトックスにオススメなのはドクダミ茶

香ばしくて美味しくて、美肌にオススメなのは ハトムギ茶
初心者でも飲みやすいと思いますし、ホットで飲むと、より香りが立ちます。

メグスリノキ茶は、不思議な甘~い香りがします。

ドラッグストアに行けば色々揃いますので、気になるものがあれば、ぜひどうぞ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「湯たんぽ」は超エコ暖房グッズです(笑)

2011-02-11 23:02:13 | 美容&健康
この冬は例年になく寒い日が多く、雪もけっこうチラつきますよね。
今日も起きた時には雪が舞い、その後もずっと降り続いていますし、明日の朝には一体どれだけ積もることやら・・・

夜も布団の中が冷え冷えで、なかなか寝付けなかったので、遅まきながら、
「湯たんぽ」 を使うことにしました



家には「湯たんぽ」がいくつかあるのですが、通常サイズの湯たんぽには3リットル近くのお湯が必要で、これを毎晩沸かすとなると、かなりの手間・・・

でも、寒い・・・

と、ふと思いついたのは、ホームセンターで見かけた 「ミニサイズの湯たんぽ」

お湯の量は600mlとペットボトル並み。

これを早速買い求め、大寒の頃から使っていますが、
小さくてカワイイくせにキッチリ仕事をしてくれて、朝までしっかり温かいんです

持ち運びもラクだし、超手軽で、これはもう手放せません



私があまりにも褒めていたので、母も欲しいと言い、次に買いに行った時には完売していました(レギュラーサイズはまだありました)
この冬は寒いせいか、やはりけっこう需要があるんですね。

「湯たんぽ」なんて古臭い、とバカにしてはいけません!

他の暖房なしで朝までぬくぬく眠れる湯たんぽは、超エコな暖房グッズだと思いませんか?(笑)

初めて使う方には、私が愛用しているようなミニサイズが簡単でオススメです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美肌と二日酔いに効く?干しタラスープ「プゴク」

2010-09-06 22:31:18 | 美容&健康
ちょうど1年前の夏の頃、某TV番組で
韓国の干しタラスープ 「プゴク」 が美肌に効果抜群! と紹介されたおかげで大ブレイクしたようですが、
私は 二日酔いにも効果がある、という方が気になりました



干したタラの身をダシダという韓国の調味料で煮込んだスープはアミノ酸たっぷりで解毒作用もあるため、韓国では二日酔いの朝によく飲まれる とのこと。

これはいい!と思いましたが、TV番組効果で品薄になったようなので、そのうちと思いつつ1年経ち・・・、たまたまアメ横に行く機会があったので、今さらですが、韓国食材の店で「干しタラ」を入手してきました。

番組では「ダシダ」を使っていましたが、これは化学調味料なので、なくても良さそうです。



干しタラを水で戻し、1人前300ccの水で3分間煮込み、好みでネギや溶き卵を入れて完成!という簡単なもの。

最初作った時は、干しタラが生臭く感じたので、次は干しタラを胡麻油で炒めて醤油を加えたところ、香ばしさと醤油の旨味で美味しくなりました



まだ二日酔いまでいく飲みはしていないので、このスープが本当に二日酔いに効くのかどうかはわかりませんが、スープとして美味しい ので(サッパリ系スープです)、二日酔いには関係なく作って飲むのもいいかなぁと思っています。

そうめんなどを入れてもイケます

「美肌」効果に関してはまだわかりません


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早寝早起きに効果アリ!

2010-08-30 21:29:42 | 美容&健康
帯状疱疹を発症したせいで、できるだけ安静にし、できるだけ早く就寝するように心がけ、いつもより1時間は早めに寝るようにしているせいか、それに合わせて目が覚める時間が早くなりました。

といっても、朝7時起床ですが、
それだけでなく、寝覚めが悪くてグズグズしていた頃と比べ、スッキリと起きられるようになり、午前中に使える時間が長くなる という、 「早起きは三文のトク」 を実感しています(笑)

夜まだまだ使えそうな時間を切り上げて寝てしまうは後ろ髪引かれますが、早く寝るのはお肌にもイイですし、脳もしっかり休まります。

カラダの疲れも、以前よりは感じていないかも?



夜が長くなってくるこれからの季節ですが、
カラダと脳とお肌のために早寝早起き がオススメですよ~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べられない甘いモノ

2010-08-28 12:12:04 | 美容&健康
ここ1年ほどの間に、お菓子のグミなどで歯の詰め物が何度となく取れているので、グミはもう口にしない!と決心しました。

なので、カワイイ形のグミがあっても手を出さず、いただきものをした場合は母にすべて食べてもらっています(あ~残念!)

キャラメルやヌガーなどの粘性の強いもの は歯で噛まず、口の中で溶かしながら・・・



そんなふうに注意をしていたのに、小鯵のみりん干し を食べた今週、奥歯の詰め物が取れてしまいました

このみりん干しには飴状の上掛けがたっぷりかかっていましたが、まさかコレにやられるなんて・・・

かかりつけの歯医者さんで治してもらい、ほっとしましたが、

歯に詰めものがある人は、飴状、カラメル状のものがついている食品は要注意ですよ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルコール控えめでダイエット

2010-08-22 16:58:42 | 美容&健康
帯状疱疹で通院して薬を飲んでいたため、ここ1ヶ月ほどほとんどアルコールを摂取せず、その代わりにノンアルコールのビール風味飲料やノンカロリーのサイダーを飲んでいたところ、体重が1キロほど減りました。

食事はいつもと同じように食べていましたし、甘いものもほぼ毎食なにかしら口にしているという、以前と変わらない食生活。
変わったのは アルコール だけ。

よって、体重減は アルコール(ワイン)制限 のおかげだと思います。



お酒好きでダイエットしたい人は、アルコール摂取を控えめにしてみてはいかが?

休肝日 を設けるのもいいですね


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑中お見舞い申し上げます

2010-07-22 22:08:03 | 美容&健康
梅雨が明けたと思ったら、連日の酷暑

各地で体温以上の最高気温が出ていますが、夏バテしていませんか?

私は疲れが出たのか、免疫力が弱まっていたのか、先日カゼを引きそうになり(めったに引かないのが自慢だったのですが)、治まってきたと思ったら、今は口唇ヘルペスやら他の症状が現れ、かなり不調なこの頃です。

加えてこの暑さですからね・・・

みなさんも、どうぞご自愛くださいね。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太らないカラダを維持するには

2010-07-18 23:05:00 | 美容&健康
ガッツリとワインを飲み&食べ、甘いものもほぼ毎食しっかり食べていますが、
「なぜ太らないの?」 とよく聞かれます。
(今日は、朝は最中、昼はかりんとう、夜はチョコを食べました)(笑)



一番効果が大きいと思うのは、夕食後、寝るまでに何も食べないこと だと思います。

夕食後、4~6時間起きていることはザラで、当然夜中にお腹は空いてきますが、夜食を摂る習慣がないので、まったく辛いと思わないのが自然にダイエットになっているようです

体調を整えるために始めた 就寝前のストレッチ(10~15分ほど)もオススメで、その中の「背伸び」、「スクワット」は引き締めに効果大です。
体重は劇的に変わらなくても、サイズは確実にダウンしました



緊急ダイエット!というよりも、長い時間をかけて身体を作っていくようにすると、無理なく体型をキープできるようになりますよ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実はギックリ腰に(苦笑)

2010-05-17 22:23:33 | 美容&健康
先日、おそらく10年以上もご無沙汰?という ギックリ腰 になってしまいました



その日の朝は、なぜかスムーズにいかないことばかりで、あせって重いものを持ち上げようとしたら、腰に電流が走ったようにしびれ、バタッと倒れ込んだところ・・・


1日目・・・ほとんど動けず。
      しっかり冷やした方がいい ということなので、冷シップ剤を貼ってました。
      入浴はシャワーのみ。

2日目・・・朝の7時過ぎから外出しなければならない予定があり、徒歩でお出かけ。
      いったん帰宅し、今度は車を運転して外出。
      午後からは電車に乗って取材の仕事へ・・・


冷シップのおかげで、痛み発生から24時間経たないうちに外出できるようになり、我ながら素晴らしい回復力(笑)

ただし、イスに座って立ち上がる時に激痛が走るので、歩くのはOKだけどデスクワークが辛かったですね。
熱もほんの少しだけ出ました。



ギックリ腰の際、冷やす のはかなり効果的です。
また、母の使っていた太い腰ベルト(一応ちゃんとした健康器具)を借りて巻いていたので腰が安定し、それも良かったみたいです。

ギックリ腰になったら、冷却&固定 をお忘れなく

もちろん、痛みが続いている間は アルコール厳禁です(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次は「黒豆ダイエット」が・・・

2010-03-29 22:22:25 | 美容&健康
昨日、ここで「黒豆ケーキ」を紹介したばかりですが、

今日のTV番組で 「黒豆ダイエット」のものすごい効果 が紹介されていました



韓国人男性が、「煮た黒豆」 を食べて4ヶ月で105kgから54kgに体重が減り

しかも、ひどかったニキビまで解消 したとのこと


これで「黒豆」の人気が急上昇し、店頭から消えてしまうのでしょうか?
黒豆好きとしては、かなり危機を感じています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい健康マイブーム

2010-03-14 22:00:44 | 美容&健康
先日紹介した「味噌汁+オリーブオイル」の反応がいいようなので、もうひとつ私が毎日実践しているものを紹介します

それは 糸寒天

これもTVで紹介されていたもので、料理のカサが増すため「ダイエット」に最適 とのこと。

入院して体重が落ちて以来、ダイエットに関しては気にしなくなったのですが、ちょうどこの糸寒天が家にあったこと、そして、
「腸がキレイになる」効果がある と聞いたので、食べ始めることにしました。



糸寒天をぬるま湯で戻し、オリーブオイル入り味噌汁に加えたり、サラダやシチューに混ぜ込んだりと、適当に使っています。
今日は お好み焼き の生地にも加えてみました

味がないので色々な料理に使えること、戻す手間が簡単なこと、ビニールっぽい歯応えが意外好みなこともあり(笑)、飽きずに毎日摂取しています

そのおかげか(それとも味噌汁+オリーブオイルの方の効果なのか?)、ここ数週間ほどハードな生活を送っていたにもかかわらず、肌がすべすべしています。
おそらく、寒天のおかげでデトックスできているのかも?

糸寒天、オススメですよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のマイブーム「オリーブオイル+味噌汁」

2010-03-07 23:04:38 | 美容&健康
健康やダイエットをテーマにしたTV番組が相変わらず人気ですが、
かくいう私も、そうした番組からヒントをもらって実践するタイプです(笑)

とはいっても、「朝バ○ナダイエット」のようなものはせず、
自分にとってよさそうと思ったものだけを少し取り入れています。



例えば、胃が不調になりやすいので、
胃粘膜の保護に効果のあるというオリーブオイルを味噌汁に大さじ1杯ほど垂らして飲むようにしています。

そのおかげか、この2週間ほどかなりハードな毎日だったのですが、消化器系はあまりダメージが出ていません。

しかも嬉しいことに、肌にもいい効果が出ているような?(笑)

オリーブオイルを垂らすのは本当に手軽にできますし、無理せず続けられるのでオススメです


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センター試験とマスク&アロマ付き除菌ジェル

2010-01-16 14:38:03 | 美容&健康
今日明日と、大学センター入試ですね。
受験生のみなさん、実力を発揮して頑張って下さいね



TVのクイズ番組の問題にもなっていましたが、
センター入試の受験要綱の注意書きの中に、

マスク着用 を求める一文があり、この記載は今年が初めてとか。

新型インフルエンザ流行の影響 です。

マスク は、帽子やマフラーより防寒効果が高いことが証明されているようで、感染症予防&防寒の点からも、多くの人が集まるようなところに出かける際には、受験生ならずとも着用を心がけるのが良さそうです。

また、いくらマスクを着用していても、細菌の付いた手で顔や鼻、目をこすると、そこから細菌が入り込むので、手袋 を付け、素手で顔付近を触らないのが感染予防に高い効果があるのだとか。



そういえば、最近は病院のみならず、インフルエンザの流行のせいで、色々な公共施設やスーパーなどの入り口にも、手をきれいにする除菌スプレーや除菌ジェルのボトルが置かれるようになりました。

除菌ジェルに関しては、友人のアメリカ土産 をここで紹介したのが2007年4月。
アメリカではけっこう早い時期から普通に使われていましたね。

水不足で水が貴重な地域もあるアメリカでは、日本のように水道水をジャージャーと流して手洗いができず、必要に迫られたことも開発の背景にあるのでしょう。

その除菌ジェルをくれたアメリカ在住の友人から、先日新たな除菌ジェルをもらいました。



sea island cotton anti-bacterial hand gel (Bath & Body Works)

高さ8cmの、携帯用ミニサイズボトルで、ブルーのビーズが入って爽やかな見た目ですが、
香りがかなり強い

1回使ってみましたが、手に強い香りが残り、その後、石けんで洗い流しても長い間匂っていました。
これを食事の前に使うのは避けたい・・・

アメリカのボディ&ハンド用製品には香りの強いものが多いですが、体臭の強さの違いゆえですね。

----------------------------------
(追記 2010/1/16)

強い香りの付いた除菌ジェルは、魚の調理後など、手の匂いが気になる時に使うと良さそうかも。
今度、試してみようと思います。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美肌対策サプリに嬉しい効果が♪

2009-12-26 12:27:05 | 美容&健康
ちょっと不調だわ・・・と思うと、顔にポツポツと現れる憎たらしい吹き出物

どうにかならないものか、とずっと悩んでいましたが、

ビタミンE抗酸化作用があり、新陳代謝を高め、血行を良くする、

ビタミンB群皮膚粘膜の正常化を促し、脂質やたんぱく質の代謝を助ける、

といった効果があるらしい、ということから、普段から不足がちな時に飲んでいるビタミンCに加え、ここ1ヶ月ほど、ビタミンEとB群のサプリを飲み続けていました。



その結果、吹き出物はほぼ抑えられ、ちょっと皮膚が盛り上がることはあっても、すぐにキレイに引いてくれました

嬉しいことに、肌全体がなめらか&髪の手触りがしなやかになり、B群とEの効果をかなり実感しています。



さらに、ワインを飲んだ後(夕食後)にこれらを摂取すると、酔いが引くのが早く、翌日もほとんど残らなくなりました。

仕事やお付き合いなどで、どうしてもワインを飲む機会が多く、ついつい飲みすぎて辛い思いをすることもありましたが、美肌のために飲み始めたEとB群が二日酔い対策にもなっているようで、これも嬉しい効果でした
(体質の違いで個人的な差はあると思います)

お酒のお誘いの多いこの年末年始、本来は食品で摂ればいいですが、手軽にサプリを活用するもの手ですね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スウィーツ三昧の後は・・・

2009-10-26 15:40:15 | 美容&健康
お口のケアも必須 です(笑)

甘いものもワインも歯に良くないので、
歯医者の定期チェックは3~4ヶ月に一度、必ず受けてケアをしています。

海外に行くと、甘いものをどっさり買う傍らで、ハミガキグッズも必ず買います



先月のアメリカでは、こちらのハブラシとペーストを入手

すでにハブラシは使っていますが、日本のものよりブラシヘッドがかなり大きい!



こちらは、以前ドイツで買ってきたハブラシとペースト

ハブラシは子供用ですが、かわいかったので、思わず買ってしまいました

みなさんも、歯は大切に してくださいね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする