ワインな ささやき

ワインジャーナリスト “綿引まゆみ” (Mayumi Watabiki) の公式ブログ

香港スウィーツPart2~「三笠焼」食べ比べ

2010-05-30 14:28:56 | 甘いもん
香港の街中のベーカリーで、日本の「どら焼き」とそっくりのお菓子を見つけました。
どら焼きとどう違うんでしょう?

おやつに食べようと思って買ってみましたが、結局のところ食べる時間がなく、帰りがけに香港空港で覗いた別の店でも似たようなものを見つけたので、それも買い、帰ってから食べ比べをしてみました。



左)三笠焼  凱旋餅店(直径8cm) 右)奇華餅家 (直径9cm)


左が最初に買った凱旋餅店(Hoixe Cake Shop)のもので、
右が空港のショップ、奇華餅家(Kee Wah Bakery)で買ったもの。

凱旋飯店のものには「三笠焼」とありましたが、
奇華餅家の方は特に名称がなく、「各種XXドル」とだけあって、ピーナッツあん(落花)とこの小豆あん(紅豆)がありました。

日本の文明堂などでは、どら焼きは「三笠山」の名称で売られていますが、
「三笠焼」と「三笠山」、よく似ていますね。




白っぽい焼き色の「奇華餅家」の皮はかなりパサつき気味で、どら焼きの皮というよりも「パンケーキ」という感じ。

「凱旋餅店」の皮の焼き色は濃く、皮もしっとり系と、日本のどら焼きに非常に近い感触。

あんこ(紅豆、Red Beans が小豆とは、へえ~でした)はどちらも似たような感じで、量はどちらもやや控えめ。


もっとたっぷり入っていると嬉しいですが(笑)  ※上記写真は奇華の中身

甘さもどちらもそれほど甘い!という感じではありませんでした。




お値段はいずれも5ドル前後。
この2つで比べるなら、凱旋餅店の方が好みです。



なお、 「凱旋餅店」は「エッグタルト」が、
「奇華餅家」は「パイナップルケーキ」が評判らしいです

というのを、帰国後に知りました(笑)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする