洋菓子屋にとってクリスマスケーキよりも扱いやすいクリスマス菓子「シュトレン」。
クリスマスケーキは12月24日、25日の2日間の短期決戦ですが、シュトレンはクリスマスシーズンに入ったら販売できる上、賞味期限も長く、生ケーキのような冷蔵保管も必要ありませんから、洋菓子屋にとっては嬉しい商品です。これを販売しない手はありません。
かくして、猫も杓子もシュトレン、と広がったわけです。
そしてこの時期、いつも話題になるのが発音問題(笑)
ドイツのシュトレン祭りを取材し、ドイツ人の発音をさんざん聴いた私の発音は、
もちろん「シュトレン」。
日本では「シュトーレン」と長く伸ばす人、メーカーも多いですが、猫も杓子もグループでしょうか。
そんな発音なんてどうでもいい、気にする人の気持ちがわからない、気にする人とは友達になれない…、という方もいらっしゃるようですが、発音を気にするちゃんとした理由があります。
すでにもう何度も解説していますので(笑)、気になる方は下記を参照ください。
そんなわけで、「シュトレン」派の私は、「シュトレン」表記の商品を買いたいと思うのですが、なかなか出合えません。
数日前、セブンイレブンにタカキベーカリー製の「シュトレン」があり、約500円で買えるという情報を得ました。
コンビニで買え、しかも「シュトレン」です
昨日は近所のセブンイレブンを4軒探し歩きましたが、全滅でした…
セブンのHPを見ると、事前予約ができたようなのです。
店舗で買えたという人もいましたが、その人は運がよかったんでしょうね。
来年は予約してみようと思います。
セブンだけでなく、タカキベーカリーの商品があるスーパーも探してみましたが、見つかるのは、スーパーのインストアベーカリー製「シュトーレン」のみ。
今日は、超大手製パンメーカーの「シュトーレン」を見ました。
私は「シュトーレン」は買わないと決めているので、いずれも購入を見送りました。
余談ですが、神戸の老舗ドイツパン店では「シトーレン」を発売しています。
このパターンは初めてです。
「シトーレン」はオリジナル「商品名」なのかもしれません
[参考]
クリスマス菓子「Stollen」正しい発音は「シュトレン」です
https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/758c63bb0394a77a9bb4556524dee110
※独ドレスデンのシュトレン祭りのリンクも上記に記載しています
毎年チキンは家で焼くので安上がりです