ことし 1年を振り返ってみて、日々の生活の中で大きく変わったなぁと思うひとつが、
自宅でのパン焼き。
3月にホームベーカリーを初めて買い、約10カ月で焼いたパンの数は62個。
本日焼いた62個めのパンがこちら。
全粒粉:強力粉=7:8の比率で、クルミとレーズンを混ぜ込んで焼きました。
モルトパウダーを使っているので、膨らみにくい全粒粉多めのレシピでも、しっかり膨らんでくれています。
自宅でのホームベーカリーでのパン焼きは、コロナが始まった昨年に流行のピークがあり、材料の強力粉が店の棚から消えるなどの現象が見られましたよね。
私は、昨年はまだホームベーカリーを使っていませんでしたので、強力粉不足のニュースはどこか他人事でした。
これまで使ってこなかったホームベーカリーに関心を持ち始めたのは、近所にベーカリーが新規開店したことがキッカケです。
地元の友人の知り合いというベーカリーで、オープン直後から買いに行きましたが、ここの食パンがとてもおいしかったんです。
これまでは、ベーカリーではフランスパンやカンパーニュ系、ライ麦パン系を買うことが多く、食パンはターゲット外。
が、試しに買ってみたところ、おいしい!
一気にファンになり、ちょくちょく買いに行くようになりましたが、開店間もないこともあって、商品の焼き上げが追い付かず、また売り切れていたりと、手に入るチャンスが運次第、ということが多く…
なら、自分で作る、という方法もありでは?
もちろん、修業したベーカリーのパン職人さんの出来には追い付かないでしょうけれど。
ということで、タイムセールで安くなっていたホームベーカリーを購入しました。
ホームベーカリー購入後に初めて焼いたパンがこちらです。
業務スーパーで購入したお値打ち価格の強力粉とドライイーストで作りました(笑)
それで初心者の私でも焼けるって、ホームベーカリーってスゴイ
あれから10カ月、焼いたパンの数も60個を超えました。
全粒粉、ライ麦粉、キャラウェイシード、オートミール、レーズンにクルミと、材料の組み合わせをその時の気分で変えて焼いているので、飽きることはありません。
昨年のホームベーカリーブームが過ぎてから始めたおかげで、材料が買えないということもなく、ゆるゆると楽しんでいます。
おかげで、市販のパンはすっかり買わなくなりました。
というのも、コロナ禍で、都心の有名ベーカリーに足を運ぶ機会がほとんどなくなってしまったことも、自宅でパンを焼きをする追い風になったように思います。
これまでは、私が自宅でパン焼きをするなんて想像もつきませんでしたが(技術的にムリと思っていました)、昨今の優秀なホームベーカリーのおかげで、楽してパン作りができています(笑)
パン焼きの習慣がすっかり身に付いたので、この先、コロナが収まって元の生活に戻れるようになっても、自宅でのパン焼きはこのまま続きそうです。
添加物ゼロなのはもちろん、焼きたてのパンの味を覚えてしまいましたからね