9月に入り、そこここで聞く「マルエフ」の名前。
アサヒビールの商品のようですが、私は初耳でした。
飲食店で愛され続けてきて、“まろやかなうまみ”が特徴とか。
私が好きなビールタイプは、口当たりがソフトでコクがあり、香りがいいエール系なので、「マルエフ」のことが気になっていました。
発売日を調べると、9月14日。
早々に買ってきましたよ~
アサヒ生ビール 通称マルエフ 350ml
前情報から好みの予感でしたので、6缶パックで買いました
“復活の生”と書かれているのは、最初に発売されたのが1986年で、その後、酒販店での販売が終了し、2021年に再度発売されるようになったからだそうです。
1986年の頃は私はビールを飲んでいなかったので、知らなくても当然でした。
説明を読むと、アサヒビールが低迷していた1986年、救世主となったのが、この「アサヒ生ビール」ー通称マルエフ。
「マルエフ」のエフは不死鳥ーFortune Phoenixの「F」なんですね。
缶にもフェニックスがデザインされていて、これは縁起がよさそう !
飲んでみると、缶ビールとは思えないフレッシュでみずみずしい!
口当たりがふっくらまろやかで、雑味なくピュアな味わい。
おいしい! これは好み
飲食店で生ビールを飲んでいるような飲み心地で、この350ml缶を飲み干した後に、もう1缶追加で飲みたくなりました。
もしくは、350ml缶ではなく500ml缶でたっぷり飲みたい!
(500ml缶もあるみたいです…それもよかったかも… )
アルコール度数4.5%と、やや軽め。
100mlあたりのカロリーは41kcal
スーパードライのパッケージがシルバーなのに対し、マルエフのパッケージは華やかなゴールド。
パッケージからも気分上がりますね(笑)
ちなみに、スーパードライの発売日を調べてみると、1987年3月。
「マルエフ」登場の翌年に誕生した「アサヒスーパードライ」が、この後のビールのドライブームを引き起こしたのですから、やはりマルエフは縁起のいいビールなのかもしれませんね。
CMに起用されている女優さんも話題の新婚さん
やっぱり縁起がいい!(笑)
一時受注停止ということは、売れすぎて供給が追い付かない?とか?
缶ジョッキの時もそうでしたね。