ここに書くまでもない、ちっぽけなことですが、ああ、やっと…と思う嬉しいことがありました。
それは、町内会のゴミ当番です(笑)
家庭ゴミの収集は、町内でブロックごとに収集場所が決められていて、その場所を利用する家庭も決まっています。
我が家が利用する収集場所は、ご近所7軒で当番制で管理しています。
7軒だと、1カ月半に1回のペースで当番が回ってくる感じです。
それが、そのうちの1軒がいなくなり、6軒に。
さらに1軒が建て替えのために長期間不在となり、5軒で回すことになりました。
5軒の状態になったのは、1年ほど前でしょうか。
このグループの中では、我が家が一番端っこになるので、当番が終わると、資源ゴミの大きなカゴのセットを、次の当番になる一番遠くの家まで持って行かなければなりません。
他の家は、カゴをただお隣に移動するだけなので楽ですが、我が家は大変なんです
まずは、建て替えしている家が早く戻ってきてほしい~、と願っていました。
その家が完成しそうな頃、いなくなって売家となったところに新築の家が建つことになりました。
夏になり、建て替えた方が戻ってきて6軒になり、新しく来られた方が過日入居されて7軒になり、ゴミ当番のローテーションがゆったりになりました
前回の当番は7月でしたが、8月は当番が回ってくることはなく、来週ようやく当番がやってきます。
当番が7回に1回から5回に1回に減ったことは、取るに足らないささやかなことですが、私にはとても嬉しいことなんです、はい(笑)
この嬉しさを伝えたくて、つい書きました
今日のおやつは、会津東山温泉銘菓「湯の花ようかん」
先日、福島の叔母が送ってくれたものです。
製造元の松本家の創業は文政2年(1819年)ということですから、200年超!
私は、ようかんにはいつもコーヒーを合わせます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます