ワインな ささやき

ワインジャーナリスト “綿引まゆみ” (Mayumi Watabiki) の公式ブログ

ワインを飲む日は虫養い

2013-10-12 22:31:04 | ワイン&酒
本日はもうひとつ。

「虫養い」 (むしやしない) という言葉を知っていますか?

空腹を感じると、お腹の虫が鳴きますよね?(笑)
その虫を抑えるための ちょっとお腹に入れる食べ物 を、“虫養い”と言います。

京都が発祥の言葉らしいですが、ユーモラスでありながら、奥ゆかしさもあるでしょうか?



3時のおやつを 食べて小腹を満たすのも、虫養いのひとつ。

甘いものをよく食べているイメージがある私ですが、食後のデザートとして食べることがほとんどで、実は間食のおやつはあまり食べません。

私が積極的におやつを食べるのは、夜にワインを飲む予定がある日です。
すきっ腹にいきなりワインを飲むと、急速に酔いが回ってしまいますから(笑)

そんなわけで、アルコールを飲む前には虫養い ―これ、鉄則です


例えば…


焼き栗ドーナツ マロンチョコ (ミスタードーナツ)147円→100円

ミスドでは、カボチャと栗の収穫蔡が開催中で、特定のドーナツが100円になっています(10月9日~14日)。

お皿の上に乗せられると、かなり大きい!ショコラ生地は厚みがあり、粒状の焼き栗入りのマロンホイップが入っています。かなりボリュームがありますので、腹の虫は満足したことでしょう(笑)
1個276kcal。



ほうじ茶とクランベリーのロールケーキ (無印良品) 130円

無印のバウムクーヘンはよく買いますが、1個のカロリーが非常に高いため、1人で食べて虫養いにするのは危険です。
そこで、初めてこのロールケーキを買ってみました。1個221kcal。

ほうじ茶風味のロール生地で、ドライクランベリー入りのクリームを巻いていますが、私にはどちらもインパクトがやや弱めに感じました。また、甘さも控えめであっさりなので、少々物足りない感がしました。ロールのボリュームがあるので、虫養いの目的は果たしましたけれど、ね。

単なる腹の虫を満足させる虫養いのためであっても、スウィーツというカテゴリのものをいただく場合は、中途半端なものは微妙だということを再認識しました。無印さん、厳しくってゴメンなさい。



甘いものでなければ、チーズ、バナナ、ヨーグルト、ホットミルク、ココア、などもオススメ。

そうそう、虫養いは お値段の手頃さ も大事かと。
飲みに行く前には、コンビニやカフェに立ち寄って、手軽に虫養いチャージ!することをオススメします



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3連休の甘い幕開けはショート... | トップ | 『和菓子のアン』とカステラと »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良い言葉・・・ (仙人)
2013-10-12 22:46:47
虫やしない・・・良い言葉です。
残ってほしい言葉ですね
返信する
日本語ならでは (まゆ@管理人)
2013-10-12 23:50:43
仙人さん

英語ではどう表現するのか?調べましたが、見つけられませんでした。
日本語ならではの表現ですね。
返信する

コメントを投稿

ワイン&酒」カテゴリの最新記事