先日、自治体の口腔がん検診をしたのですが、その際に、ずっと気になっていた唇の内側の腫れも診てもらったところ、手術となりました。
唇の内側の腫れはかなり以前からあり、かかりつけの歯科では、そのままでも問題ないと言われていました。
が、これがけっこう邪魔で、うっかり噛んでしまうことも時々あったので、がん検診した口腔外科医のいる歯科で相談し、先週、レーザー手術で除去してもらったのです。
唇の内側にぷっくりできた腫れは、粘液貯留嚢胞と呼ばれるものらしく、唇に麻酔をして、レーザーでざっくり切除しました。
手術そのものは痛くありませんでしたが、ぼっこり穴が開き、酸っぱいものや塩辛いもの、刺激物を食べると沁みて痛いですが、穴はだんだんと塞がってきました。
痛み止めの薬は処方されましたが、1回飲んだだけで済みました。
今日、経過診察をしてもらったのですが、取り除いたものにがん性はなく、単なる嚢胞とのこと。
まだ穴が塞がっていないので、後日、診てもらい、ぷっくりが残るようなら、再手術もあるかも?
ちょうど八重歯が当たる箇所なので、噛んだりとかも加わって刺激となり、唾液腺の箇所で嚢胞ができたようです。
そうそう、当初の目的の口腔がん検診ですが、こちらは問題なし。
この検診、初めてでしたが、機会があれば、受けておく方がいいですね。
舌も診てもらえました。
なにもなければ安心します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c9/d3e8dbf07acebe33fbc03752159c4643.jpg)
今日、庭で見つけたセミの抜け殻は、本当に近い!
まさか、同時に羽化じゃないですよね?(笑)
※セミの抜け殻いろいろ → コチラ
唇の内側の腫れはかなり以前からあり、かかりつけの歯科では、そのままでも問題ないと言われていました。
が、これがけっこう邪魔で、うっかり噛んでしまうことも時々あったので、がん検診した口腔外科医のいる歯科で相談し、先週、レーザー手術で除去してもらったのです。
唇の内側にぷっくりできた腫れは、粘液貯留嚢胞と呼ばれるものらしく、唇に麻酔をして、レーザーでざっくり切除しました。
手術そのものは痛くありませんでしたが、ぼっこり穴が開き、酸っぱいものや塩辛いもの、刺激物を食べると沁みて痛いですが、穴はだんだんと塞がってきました。
痛み止めの薬は処方されましたが、1回飲んだだけで済みました。
今日、経過診察をしてもらったのですが、取り除いたものにがん性はなく、単なる嚢胞とのこと。
まだ穴が塞がっていないので、後日、診てもらい、ぷっくりが残るようなら、再手術もあるかも?
ちょうど八重歯が当たる箇所なので、噛んだりとかも加わって刺激となり、唾液腺の箇所で嚢胞ができたようです。
そうそう、当初の目的の口腔がん検診ですが、こちらは問題なし。
この検診、初めてでしたが、機会があれば、受けておく方がいいですね。
舌も診てもらえました。
なにもなければ安心します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c9/d3e8dbf07acebe33fbc03752159c4643.jpg)
今日、庭で見つけたセミの抜け殻は、本当に近い!
まさか、同時に羽化じゃないですよね?(笑)
※セミの抜け殻いろいろ → コチラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます