惠のパンとお菓子大好き!別冊ブログ

小野寺惠パン洋菓子教室
小野寺惠のとりとめのない日常のウェブログです。

パプリカパーティシュタンゲン

2024年12月16日 | Weblog
教師の先生方の授業です。



捏ねたブリオッシュ生地をアルミカップに入れています。




電子発酵器で発酵させます。




発酵後にオーブンで焼成しますがこれで完成ではありません。




粗熱が取れたら表面に粉糖とラム酒を混ぜたものを塗ってもう一度オーブンで焼成します。




リッチなブリオッシュ生地を2回焼成して仕上げる「モーニングパフ」を作りました。




フランスパンの生地にパプリカとピーマンにコーンです。




生地と捏ね合わせます。




クッペ型に成形します。




電子発酵器で発酵させます。




発酵後にクープ(切り込み)を入れてオーブンで焼成します。




野菜が入った体に優しいフランスパン「パプリカパーティシュタンゲン」も作りました(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッザニアでアナウンサー体験

2024年12月15日 | Weblog
今日は孫娘が盛岡市お隣の滝沢市に行って来ました。



こども向けに仕事の体験ができるキッザニアのイベントの参加でした。




会場は交流拠点複合施設ビッグルーフ滝沢です。※写真はHPからお借りしましたm(__)m




図書館・コミュニティセンター・たきざわキッチンと3つのゾーンで構成された施設です。




小学校一年生の孫娘がセレクトしたのはIBC岩手放送のアナウンサーの仕事でした。




最初に仕事内容の説明があります。




テレビカメラの前で原稿を読む体験です。




体験後は緊張も解けてVサインです。




お給料が支払われます。




健康保険税、厚生年金、所得税などが引かれています(笑)




イベント内で文房具や駄菓子を買うことができる専用通貨ビッグで支払われます。




ご当地キャラクターちゃぐぽんと記念撮影です。弟も小学生になったら参加させたいです(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーのスイーツパン

2024年12月14日 | Weblog
今日は真冬の寒さの盛岡でした。明日は最低気温が−3℃とさらに寒くなるようです(*_*)



師範の先生方の授業です。




シロップ漬けブルーベリー配合の生地にフィリングのクリームチーズとブルーベリーです。




フィリングを生地で包んでロール状に巻きます。




小判型に成形した生地も電子発酵器で発酵させます。




小判型にはクリームチーズにブルーベリーとストロイゼル(ソボロ状のクッキー)をトッピングします。




オーブンで焼成します。




クリームチーズとブルーベリーを、
フィリングにした成形とトッピングにした成形の「スイートブルーベリー」2種類を作りました。




こちらも師範の先生方の授業です。




大納言うぐいす豆がフィリングの清酒と酒粕を配合した生地を電子発酵器で発酵させています。




発酵させたらカミソリで生地の表面にクープ(切り込み)を入れます。




水分量が多い生地なので成形はしないで単純に生地を切り分けて作ります。




オーブンで焼成して清酒配合のフランスパン「ほろ酔いリュスティック」の完成です。




リュスティックは切り分けた生地のまま焼く田舎風のフランスパンのことですよ(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試食タイムはクリスマス仕様

2024年12月13日 | Weblog
準師範の先生方の授業です。



発酵させた生地をフライパンで湯通し(ケトリング)して生地をアルファー化させています。




アルファー化させたら照り卵を塗ります。




オーブンで焼成して「ブルーベリーのベーグルとコーンのベーグル」の完成です。




アルファー化させてから焼成することでベーグル独特のモチモチ食感になるのです。




ダックワーズ(アーモンド風味のメレンゲの焼き菓子)にラズベリージュレを流し入れます。




その上にレアチーズムースをたっぷり流し入れます。




クレームシャンティでナッペ(デコレーションケーキにクリームを塗ること)します。




口金を付けた絞り袋の生クリームでクリスマスツリーの形にデコレーションします。




ホワイトチョコで作った飾りをケーキのまわりに貼り付け、
ゴールドアラザンとオーナメントを飾ってクリスマスケーキ「ジャドゥ!ノエル」も完成です。




テーブルセッティングが完了しました。




テーブルセッティングの写真を撮られている先生もいらっしゃいました。




楽しい美味しい嬉しい試食タイムです。




教室で作ったグリーンオリーブのキッシュを召し上がっていただきました。




ポップコーンとライムを添えたソフトドリンクです。




カマンベールチーズはハチミツで召し上がっていただきました(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤味噌ボロネーゼフランスパン

2024年12月12日 | Weblog
今日はいつも明るい仙台の先生が在籍されている師範の先生方のクラスの授業でした。



捏ねたソフトグレイン(製パン用雑穀)配合の生地を平たくのばします。




平たくのばした生地にフィリングをのせます。




フィリングはトマト、マッシュルーム、合挽肉、エダムチーズに赤味噌を足したものです(^^)




フィリングを包んで二つ折りにしたらクープ(切り込み)を入れて電子発酵器で発酵させます。




発酵させたら照り卵を塗りエダムチーズをトッピングします。




オーブンで焼成します。




イタリアンな具材に和の赤味噌を足したフランスパン「ボロネーゼ」を作りました。




仙台の先生と盛岡の先生が持っているのは今月の新メニュー「ショコラ・ドゥーブル」です。




手前に置いてある焼成しても溶け出さないバトンブランジェがフィリングのフランスパンです。




お待ちかねの試食タイムです。イタリアンな「ボロネーゼ」は結構大きなパンですよ(^_^)/




チーズにアボカドで作ったクリームをのせていただきました(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐクリスマス

2024年12月11日 | Weblog
12月も中旬を過ぎました。師走は過ぎゆく時間が2倍速のスピードに感じますね。



私のお手本を皆様がしっかり見ています。




頭にお手本をイメージして作ることがより美味しく仕上げるコツなのです。




この先あっという間に訪れるクリスマスのお菓子パン「ショコラシュトーレン」を作りました。




可愛いハートの形パン「ハムロール」も作りました。




そしてダックワーズとムースが美味しいクリスマスケーキ「ジャドゥ!ノエル」です。




教室で作った「ツナとコーンのキッシュ」を皆様に召し上がっていただきました。




一足早いのですがクリスマスの気分を味わいました(^_^)/




こちらはパン作りが初めての皆様の初級コースの授業です。




日本が誇る菓子パン「あんぱん」と「ハムロール」「マヨネーズパン」を作りました。




そしてもうひとつの日本が誇る菓子パン「クリームパン」です。




手作りの焼きプリンに季節のフルーツとチョコレートの「ジョリマダムプリン」も作りました。




これから沢山の種類の世界のパンやお菓子を作ります。一緒に頑張りましょうね(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元食材ピザメニューの開発中

2024年12月10日 | Weblog
今日はミルクとワインの里くずまきでお仕事でした。



葛巻町の美味しい食材で料理を提供するレストラン道の駅レストハウスくずまき高原です。




私は技術指導とメニュー開発をさせて頂いております。




ランチタイムに高級食材くずまき牛を色々なお料理で提供しています。




厨房のピザ釜です。




ピザのメニュー開発が始まりました。




葛巻町の食材を色々使って美味しいピザ作りを目指しています。




ピザ釜で焼いているのは




くずまき牛を使ったピザです。




ピザの定番マルゲリータも作りました。




今年最後の指導だったので感謝の会を開いて頂きました。ありがとうございました(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズとオレンジのデニッシュ

2024年12月09日 | Weblog
中級コースのクラスの授業です。



捏ねて小さくカットした生地を丸めます。




丸めた生地をレーズンと黒砂糖とバターのシロップと一緒にクグロフ型に入れて浸します。




電子発酵器で発酵させたらオーブンで焼成します。




パウダーシュガーをふってケーキのようなパン「モンキーブレッド」の完成です。




準師範の先生方の授業です。




オレンジピール配合の生地に、
メッシュローラーで抜いたデニッシュ生地をかぶせて電子発酵器で発酵させています。




同じデニッシュ生地を八の字に結んで電子発酵器で発酵させます。




発酵後に照り卵を塗ってオーブンで焼成します。
八の字に結んだデニッシュには発酵後クリームチーズをトッピングしてオーブンで焼成します。




同じ生地で2種類の成形をする「デニッシュペストリー 〜チーズ&オレンジ〜」を作りました。




こちらも準師範の先生方の授業です。




クッペ型に成形した生地を電子発酵器で発酵させています。




発酵後にクープ(切り込み)を入れてオーブンで蒸気焼成をします。
外はパリパリ中はふっくらシンプルなのにとても美味しい「フランスパン」を作りました(^^)




試食タイムです。上手に美味しく焼き上がったので乾杯です(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃厚ショコラのスイーツパン3種

2024年12月08日 | Weblog
今日は最高気温3℃で最低気温が−2℃と真冬並みの寒さの盛岡でした(@_@)



師範の先生方の授業です。




フィリングのクーベルチョコ白とクーベルチョコ黒にピーカンナッツです。




広げたカフェエキス配合の生地にフィリングを並べます。




生地の全体に散りばめます。




生地をまとめてパウンド型に収めたら電子発酵器で発酵させます。




発酵後にオーブンで焼成して「カフェ&ショコラ」の完成です。




白と黒のクーベルチョコとピーカンナッツがフィリングのコーヒー風味のパンです。




焼成しても溶け出さないチョコレートバトンブランジェをココア生地で包みます。




電子発酵器で発酵させます。




成形はハサミを使ったエピ(麦の穂epi)の成形とクープ(切り込み)を入れたクッペの2種類です。




オーブンで焼成してショコラ風味のフランスパン「ショコラ・ドゥーブル」も完成です。




これから訪れるクリスマスのお菓子パン「ショコラシュトーレン」も作りました。

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しさ感動初めて作ったパン

2024年12月07日 | Weblog
初めてパンを手作りする方も多くいらっしゃる初級コース最初の授業です。



パンの生地を手ごねします。




手ごねした生地を成形して電子発酵器で発酵させます。




発酵後クープ(切り込み)を縦に入れてマヨネーズとパセリをトッピングしてオーブンで焼成します。




最初に習ってその美味しさに感動する「マヨネーズパン」を作りました。




たっぷりのクリームを包んで発酵させたら照り卵を塗りスライスアーモンドをトッピングします。




オーブンで焼成して日本が誇るお菓子パン「クリームパン」も作りました。




ハート型に成形したハムがフィリングの生地を発酵させてチーズとパセリをトッピングします。




オーブンで焼成して家庭でのリピート率が高いハート型の「ハムロール」の完成です。




天板にお湯を張りオーブンで焼成したプリンです。




生クリームと季節のフルーツとチョコレートを飾って「ジョリマダムプリン」も完成です。




本格的な薄焼きお菓子「フロランタン」も作りました。
スライスアーモンド、16割アーモンド、皮むき白ゴマの3種類を作ります(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さかなクンが応援団長の水族館

2024年12月06日 | Weblog
今日は普代村で会議でした。



普代村役場です。いつもと違うのは孫娘がついてきているからでした。




孫娘の学校が休校でおじいちゃんに久慈地下水族科学館もぐらんぴあに連れて行ってもらいました。




もぐんぴあ水族館の応援団長はさかなクンです。




東日本大震災で全壊したもぐらんぴあですがお魚博士さかなクンの支援もあって復活しています。




クラゲのコーナーです。




神秘的な光景を目の当たりにした孫娘は




興奮気味にクラゲの生態について色々と話してくれました(^^)




孫娘が「あっ、ハリセンボーン!」と大きめの声をあげたハリセンボンです(笑)




地下水族館の特長を活かした水中のトンネル水槽です。




東日本大震災の津波で奇跡的に生き残ったカメ吉とのツーショットも叶いました(^_^)/




帰りは孫娘のリクエストで二戸の人気スポット北のチョコレート工場2doorに寄りました。




お目当ては人気の2doorソフトクリームでした。




南部煎餅も付いたシールド乳酸菌配合の2doorソフトチョコ味です。




楽しかったもぐらんぴあと美味しい2doorソフトで大満足の孫娘は帰り道爆睡でした(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食パンのいちごジャムパン

2024年12月05日 | Weblog
中級コースのクラスの授業です。



フィリングのベーコンをカレー粉を練り込んだ生地で成形します。




2種類の成形をしたら電子発酵器で発酵させます。




発酵させたら照り卵を塗りマヨネーズとパセリをトッピングしてオーブンで焼成します。




カレーとベーコンのお惣菜パン「カレーベーコンロール」を作りました。




丸く平らに伸ばした生地にいちごジャムをのせます。




桜色の生地でいちごジャムを包んだらミニ食パン型に収めます。




電子発酵器で発酵させてクープ(切り込み)を入れオーブンで焼成します。




ミニ食パンのジャムパン「いちごロール」の完成です。




発酵させた生地の綴じ目の上にけしの実をまぶしたバターをのせています。




オーブンで焼成します。




バター香るフランスパン「モーレ」も作りました。
クープ(切り込み)は入れていませんが綴じ目を上にして焼成する事でクープと同じ効果があります。




食パン型で発酵させた生地を型にフタをしないでオーブンで焼成します。




外はパリっと中はふわふわの「山型食パン」も作りました(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和イタリアンなフランスパン

2024年12月04日 | Weblog
今日は曇りで気温7℃の盛岡でした。明日も曇りで7℃ですが一時雪の予報が出ています(*_*)



今日は師範の先生方の授業でした。




トマト、マッシュルーム、合挽肉、エダムチーズなどイタリアンな具材に赤味噌を足しています。




ソフトグレイン(製パン用雑穀)配合の生地で具材を包み二つ折りにして閉じます。




クープ(切り込み)を入れて電子発酵器で発酵させます。




発酵させたら照り卵を塗りエダムチーズをトッピングします。




オーブンで焼成して「ボロネーゼ」の完成です。




ちょっぴり和を加えたイタリアンフィリングのフランスパンですよ(^_^)/




特別講習の授業です。




アップルプレザーブとメイプルシュガーを生地でロールケーキ状に巻いてから輪切りにします。




電子発酵器で発酵させます。




発酵させたら照り卵を塗りメイプルシュガーをトッピングします。




オーブンで焼成します。




林檎とメイプルシュガーのデザートパン「アップルメイプルシュガーロール」を作りました(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナッツとドライフルーツのライ麦パン

2024年12月03日 | Weblog
今日は雨降りでさほど寒くはない盛岡でしたが今週末は最高気温3℃と寒くなるようです(@_@)



準師範の先生方の授業です。




ココア生地の上に焼成しても溶け出さない優れた風味のチョコレートバトンブランジェです。




ココア生地でバトンブランジェを包んで2種類の成形をして電子発酵器で発酵させます。




発酵後クッペ型の生地にはカミソリで表面にクープ(切り込み)を入れます。




細長い成形の生地はハサミを使ってエピ(麦の穂epi)の形と同じように仕上げます。




オーブンで焼成してショコラ風味のフランスパン「ショコラ・ドゥーブル」を作りました。




シリコンレモン型にレモン風味の生地を絞り入れてオーブンで焼成します。




レモンカスタードを生地に注入しレモン風味のクーベルチョコをトッピング。
生地もフィリングもトッピングもレモン風味の「クリームinレモン」も作りました(^_^)/




こちらも準師範の先生方の授業です。




ライ麦配合の生地を電子発酵器で発酵させています。




生地にはたっぷりのドライフルーツとナッツが練り込まれています。




オーブンで焼成してナッツとドライフルーツのライ麦パン「フルーツライブレッド」の完成です。

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館ヶ森高原豚ソーセージドッグ

2024年12月02日 | Weblog
今日は6次産業に取り組んでいる一関市のArk館ヶ森でした。



朝7時半前には雲ひとつない青空のArk館ヶ森に到着しました。




私がパンとお菓子の技術指導をしている工房があるファームマーケットです。




入口に貼られているポスターには私がプロデュースした商品が載っていました。
牧場で栽培収穫した有機小麦から作るパンと牧場で産まれた有精卵のプリンです(^_^)/




牧場育ちの館ヶ森高原豚肉で作られた贅沢なソーセージのボリューミーなホットドッグですよ。




クリスマスの定番シュトーレンも作りました。




生地にはドライフルーツとクルミが練り込まれています。




牧場の農畜産物や有機野菜が食べ放題のビュッフェ方式レストランティルズでお昼ごはんです。




25日まで開催されるクリスマスコンサートやスペシャルビュッフェの告知ポスターです。




Ark館ヶ森産有機小麦のシュトーレンも昔たまごのエッグタルトも載っていました。




今日も工房でシュトーレンを製造指導しました。




ハーブ&プラントショップでは25日までクリスマスリースを作ることができます(要予約)
また12月15日の日曜日にはプランツギャザリングワークショップも開催されます(先着10名様)




今回も有機野菜と館ヶ森高原豚のお料理を美味しくいただきました(*^_^*)

※令和6年3月31日のODNホームページサービス提供終了にともないホームページを移動しました。
リニューアルしたホームページは http://megumi-room.net です。よろしくお願いいたします!
小野寺惠の実績(Works)

 ◆ 年内最終の新クラス募集です ◆
令和6年12月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする