久し振りの県大会を心待ちにしていたが、残念だった。。。
さて、ランニングスコアを見て、ふとこんなことに気付いた。
「どうも、得点後の失点が多いような・・・?」
で、計数をまとめてみた。
練習試合、雨天ノーゲームを含む10試合(一高攻撃イニング83回)中
得点イニングは31回、その裏に失点したのは10回である。
三割の確率で得点直後に失点している計算になる。
代表される例は
中央戦 初回3点先取→初回裏1失点→2回裏2失点 で同点
盛工戦 初回2点先取→初回裏3失点で逆転喫す
四高戦 3回表2点先取→3回裏3失点で逆転喫す
けっして母校一高の弱点をあげつらって、県大会を見られない悔しさを晴らしたいわけでもなく、(当然チームとして分析はしていると思うが)今後に生かしてもらいたいのである。
相手チームもこの辺を突いてくる可能性はあると思う。
よく野球解説者が言うではないか「得点後のイニングはしっかり!」と。。。
さて、ランニングスコアを見て、ふとこんなことに気付いた。
「どうも、得点後の失点が多いような・・・?」
で、計数をまとめてみた。
練習試合、雨天ノーゲームを含む10試合(一高攻撃イニング83回)中
得点イニングは31回、その裏に失点したのは10回である。
三割の確率で得点直後に失点している計算になる。
代表される例は
中央戦 初回3点先取→初回裏1失点→2回裏2失点 で同点
盛工戦 初回2点先取→初回裏3失点で逆転喫す
四高戦 3回表2点先取→3回裏3失点で逆転喫す
けっして母校一高の弱点をあげつらって、県大会を見られない悔しさを晴らしたいわけでもなく、(当然チームとして分析はしていると思うが)今後に生かしてもらいたいのである。
相手チームもこの辺を突いてくる可能性はあると思う。
よく野球解説者が言うではないか「得点後のイニングはしっかり!」と。。。