小生、生テニス観戦は初めてである。
多少の戸惑いを感じながら西崎さん・小原さんのお姉ちゃんのペアと白百合ペアの試合を見て来た。応援したというよりは「見て来た」の・である。
戸惑い①
まず、組み合わせ表が小さくって、選手でごった返すクラブハウスの中にあるので、小生のようなオジンは「おしょすくて」1回ではなかなか確認が出来なかった。
戸惑い②
試合予定時刻の記載がなく、開始何分か前にペタペタとホワイトボードに紙が貼らさるようだ。どうやらそれでもって選手とか応援する人が時刻とコートを確認する仕組みのようだ。な、ので観戦の予定(自分の行動予定)が立てられない。
戸惑い③
観客席がなくて、ちっちゃっけベンチがあるだけである。しかも、ベンチは選手諸君に占領されており、オジンは座ることができず立ったまま観戦しなくてはならん。。。
戸惑い④
なにやらシーンとしておって間違ってもラリー中に声は出せない。ストレスが溜まりそう。そう言えば一人だけ来ていた応援委員の生徒もやり難そうだった(笑)。
戸惑い⑤
得点ボードはあるが獲得ゲーム数が出るタイミングもいい加減のようだ。一高×白百合戦は2ゲーム毎に数字が足ささったかと思ったら、3からいきなり6になってビックリした。(審判も高校生がやってるみたいだったが)自分でしっかりカウントしていないと得点経過がわからない。。。
など、など、素人だけに(うっ そういえば小生、中学時代軟庭部に少しいだったのだがルールなど細かいことを把握する前に辞めたんだった・・・ことに今気付いた)言いたいことを書いてしまったが、どうしても世界のメジャー大会などを(至れり尽くせりの)テレビ観戦しているのでこんな感覚にもなってしまうのでありましょう。。。
設備的にも運営的にも日本では「野球がメジャーなんだ!」ということに気付かされてしまった「生テニス」観戦でした。
多少の戸惑いを感じながら西崎さん・小原さんのお姉ちゃんのペアと白百合ペアの試合を見て来た。応援したというよりは「見て来た」の・である。
戸惑い①
まず、組み合わせ表が小さくって、選手でごった返すクラブハウスの中にあるので、小生のようなオジンは「おしょすくて」1回ではなかなか確認が出来なかった。
戸惑い②
試合予定時刻の記載がなく、開始何分か前にペタペタとホワイトボードに紙が貼らさるようだ。どうやらそれでもって選手とか応援する人が時刻とコートを確認する仕組みのようだ。な、ので観戦の予定(自分の行動予定)が立てられない。
戸惑い③
観客席がなくて、ちっちゃっけベンチがあるだけである。しかも、ベンチは選手諸君に占領されており、オジンは座ることができず立ったまま観戦しなくてはならん。。。
戸惑い④
なにやらシーンとしておって間違ってもラリー中に声は出せない。ストレスが溜まりそう。そう言えば一人だけ来ていた応援委員の生徒もやり難そうだった(笑)。
戸惑い⑤
得点ボードはあるが獲得ゲーム数が出るタイミングもいい加減のようだ。一高×白百合戦は2ゲーム毎に数字が足ささったかと思ったら、3からいきなり6になってビックリした。(審判も高校生がやってるみたいだったが)自分でしっかりカウントしていないと得点経過がわからない。。。
など、など、素人だけに(うっ そういえば小生、中学時代軟庭部に少しいだったのだがルールなど細かいことを把握する前に辞めたんだった・・・ことに今気付いた)言いたいことを書いてしまったが、どうしても世界のメジャー大会などを(至れり尽くせりの)テレビ観戦しているのでこんな感覚にもなってしまうのでありましょう。。。
設備的にも運営的にも日本では「野球がメジャーなんだ!」ということに気付かされてしまった「生テニス」観戦でした。