白堊スポーツ - since 2004.09.18

母校・盛岡一高や岩手のスポーツ情報、読書感想、盛岡風景などをお伝えします。

運転管理者講習雑感

2005年12月06日 | ノンジャンル
今日は一日 「安全運転管理者講習」(車を5台以上使用している事業所は管理者を選任しなければならない) で盛岡流通センターの会場に缶詰。

そこで感じたことを3つほど・・・

その1

建物に入ってすぐ感じたこと。

「ウッ クセッ」

もの凄いタバコの煙が1階玄関ロビーに立ちこめている。
分煙機も空気清浄機も見当たらない。。。

「れっきとした公共の建物にしては珍しいな~」 

と思ったが・・・余りにもひど過ぎる!
遮る物なに一つない1階で大量に発生した煙は講習会場である2階の会議室へも流れ込んでいるではないか!

おかげさんで、小生の服はまだ臭い・・・

申し訳なさそうに2階廊下に 「○○年××月施行された健康△△法により1階ロビーを喫煙所として2階ロビーは禁煙といたします」 という貼り紙があったが・・・全然分煙にもなっとらん!!

衛生管理者としては怒り心頭であった。(小生は・・・2年半前にピタッとタバコを止めたのでした・・笑)

その2

当初の予定の50人に対して120~130人くらいが出席したとのことで3人掛けは当たり前、予備椅子も出して、会場はギューギュー詰め。
遅くに行った小生は真ん中の席になりうたた寝もままならず・・・(笑)

どう考えても一日コースとしては、物理的にも出席者にストレスばかり強いる設定で、運営に問題有りではながんすかね~

その3

視聴覚教習として 「飲酒運転の怖さ」 を伝える30分程度のをドラマを鑑賞。

あの有名な 「東映映画」 の岩にぶつかる波しぶきの映像が出て来て 「オヤッ」 っと思ったら、今度は出演者にビックリ!

水戸黄門の 「里見浩太郎」 と 助さんの 「原田龍二」 が出いるではないか!さすが、迫真の演技で30分物とは思えない作りではあったが、高ギャラの彼らを使う必然性がよ~わからん。。。まさか、余った予算が彼らに回ったわけではないでしょうな~

以上、いろいろと考えさせられた一日でした(笑)。