白堊スポーツ - since 2004.09.18

母校・盛岡一高や岩手のスポーツ情報、読書感想、盛岡風景などをお伝えします。

話しませんか

2006年01月21日 | ノンジャンル
今週は 水曜 「ハンドな新年会」 木曜 「総務部新年会」
金曜 「会社の大学先輩と新年会」 ってことで少々バテ気味

さて、昨日は先輩と 桜山神社前 茶の間 で一杯

(注) 隣は、下橋中 → 一高 同期 高橋司 経営の
     「厚生堂薬局」

我々が入った頃はガラガラだったが、ほどなくカウンターは満席

で、ハンドの話やら 仕事の話やら 子どもの話やら 都道府県対抗男子駅伝の話やら 先輩が ”ラッキー本店” に行った話やら ほぼ話も出尽くしたところで、先輩はどのバスで帰るか思案中 ・・・

「ん~ 30分後のに乗るがな~? 今ので帰るがな~?」

で、結局 30分後のバスに乗ることに

30分後 ・・・

「んじゃ~ お勘定~」

・・・ と、隣に座ってた男性が 

「あの~ スンマセン ・・・ もし、いがったら もう少し話してから帰りませんか!?」

「はぁ・・・」(われわれ二人)

「連れが帰ってしまったもんで・・・話しませんか?」

「じゃじゃじゃ~ バスの時間なもんだがらねぇ この次会ったどぎに話しましょう~(笑)」

「ややや、すんません・・・」(男性)

「じゃ~ またこの次にぃーーー!!」

ガラガラ(玄関を開けて二人帰路につく)

二次会の席上、酔った勢いで隣の人に話掛けて 
意気投合~! ってことは良くあることだが

あの人 無事帰ったべが!?

センター試験

2006年01月20日 | ノンジャンル
明日から センター試験 だという

小生の頃は、各大学での入試しかなかった ・・・ 

一発勝負 である

ま~ 小生は 一発勝負だから 大変だったってこともないと・は・思う。
逆に何回も試験がある方が、それだけプレッシャーがかかる回数が多いわけで 「かわいそう」

でも、プレッシャー・ストレスといえば ・・・

受験生だった頃はもちろんのこと、社会人になっても暫らくの間は何度となく 入試の悪夢 にうなされたものだった。

「自己採点で0点」 だったり 「試験会場に遅刻」 したり 「谷底に落とされ」 たり 「這い上がって大学の正門にしがみついたものの、頭をこづかれ笑われ」 たり

毎回、汗びっしょりで目醒めたものだった。。。

かなり精神的に追い詰められた 後遺症

母校の若き受験生諸君!

焦らず・・無理せず・心穏やかに・集中力を発揮! して 
難関突破を!!



雨は似合わない

2006年01月20日 | 季節
この季節になると、思い出す曲がある。
「白と黒の街」 っていうフレーズが好きだ。
18歳頃の歌。。。

1974年 NSP 『雨は似合わない』
作詞・作曲:天野滋

頭の中をぐるぐると いろんなことがかけまわる

ちいさい時叱られたこと 仲間はずれにされたこと

そんなことまで思い出し フフンとにやけてみせる

鏡の中の自分にネ 涙がこぼれているのに

冬だから 雨は似合わない 冬だから 君を思い出す


一つのマフラー二人でしてネ 君のポケットで僕の手を

あたためてくれた君に お礼のひとことを 今

水たまりをはねかえし 白いソックスは泥だらけ

君がころべばいいなとネ 僕は冗談に言ったっけ

冬だから 雨は似合わない 冬だから 白と黒の街


たとえばタバコを吸ってみる ひとりで映画をみたくなる

君はさびしくないのかい 僕は死んでしまいそう

おでことおでこくっつけて また話がしたい

それからそっとキスをする それから長いキスをする

冬だから 雨は似合わない 冬だから さよなら思い出す


冬だから 寒いのはしょうがない 冬だから 君を思い出す

冬だから 雨は似合わない 冬だから 君はもういない


ハンドな新年会

2006年01月19日 | 白堊スポーツ
昨日は、盛商ハンドOBのKさん、白堊ハンドOBのOさん、Kさん、小生で新年会

ハンド関係者名、ハンド戦術、S52インターハイ話に花が咲く中、小生は目を白黒 ・・・ (笑)

その中で注目する話があった。

中学ハンド女子に凄い選手がいるらしい!

2月の大崎カップが俄然楽しみになって来た(でも、雪の関係で実際見に行くかは未定)。もし、見に行ったら報告します。

いや~ 楽しい新年会でした ♪



トリノ期待の星は?

2006年01月18日 | ノンジャンル
トップ頁で、久し振りに 「投票」 始めました!!

リストアップした選手は23人だったのですが、投票ページの入力文字数が1000字限定のため・・・13人に絞らせていただきました(見えない場所に、投票先リンクURLが入っているので字数がかさむんです)。

他意はありません。。。

奮って投票してくださいね!!

よろしくお願いいたします!!


東海大相模戦裏話

2006年01月17日 | 家族・自分
「白堊野球」 でも触れたが、昭和50年招待試合は春の選抜準優勝校・若大将 原辰徳 率いる 東海大相模

当時、小生は仙台で猛勉強中(?)だったのだが
 ・・・ もちろん、何の躊躇もなく帰盛~!

さて、以下裏話。。。

突然の告白だが、小生は6人 ”きょうだい” の4番目
 → 男一人。当然 姉3人、妹2人。

な、ので いつも ”きょうだい” って書こうとして戸惑う。
「兄弟」 じゃないし、かと言って「姉妹」 でもない。。。
こんな時は、どうしたらいいんですかね~(笑)

さて、その ”きょうだい” だが ・・・ 

上3人はスポーツには興味なし、下3人は小生を筆頭にスポーツ好き。多分に長男の影響大だと思うが、女性としてはなかりの知識でないか!?と思ってる次第。

先週の親父の法事でこんな会話があった。

「東海大相模のどぎは、H子(一番下)と行ったたな~」
(H子不在)

「なに言ってんのぉ 私に ”S子行ぐぞー!!” って言って 二人で自転車で行ったじゃない!」
(と、すぐ下のS子 → S50盛商優勝時・盛商2年生)

「ん、だっけが~?」

「ん、だよっ。三ツ割の坂、私は自転車押してるのに、お兄ちゃんだけ ピューっ て行っちゃってさぁ~・・・」

「じゃじゃ おもさげねがったな~(笑)」

まさか、この出来事が恨みを買ったわけではないだろうが、夏の決勝で妹の盛商に敗れてしまったのだった。。。

S50夏・決勝 一高-盛商戦のエピソードはここ(クリック)


バスケ話

2006年01月16日 | 岩手スポーツ
昨日の東北高校新人バスケ予選で思ったこと

「他の競技と違って、電光ボードが多いな」

大概のスポーツは得点ボードだけだが(野球除く)、バスケットは競技役員席付近に電光ボードが2本立っている。

最初はなんの意味かわからなかったが、そのうち ”チームファール数” を示してるだろう?ことに気が付いた。

でも、たまに縦に2つの数字が入ることもある。。。

ん ・・・・ ? 「何? あれ?」

それから、ゲームが4つに区切られてるので、各チームそれぞれのクォーター毎に戦略を変えて来てるのがなんとなくわかった。

それにしても、盛岡南男子の監督だがコーチだが・・・おっきな声出して迫力満点だったな!(笑)

まだまだ 「おもしぇ~な~」 の域には程遠いバスケリポートでした(汗)


ルール守れよ!

2006年01月15日 | 岩手スポーツ
午前中、東北新人バスケ県予選を見に県営体育館へ

「駐車スペースぐらいあるべぇ」

と、お気楽に行ったら、ななんと ズラーと車が ・・・

やむなく、いつもお世話になってる歩いて7・8分のパチンコ屋さんのだだっ広い駐車場を拝借。スケート場と化した道路を何度も転びそうになりながら体育館前に到着~ ♪

玄関目指してヨチヨチ歩きしてると、小生の脇を黒いワンボックスカーが走って行った。

「停めるどごねがべな」(小生の呟き)

その車・・・体育館側面奥に行く所で、係りの女子高校生に止められてる。以下、その時の会話。。。

「ここから先は大会役員の駐車場ですので、役員証を持たない方は駐車できません!」

「え~~!?モゴモゴ(良く聞き取れない)」

「ですから、役員証を持たない人は入れるなって言われてるんです」

「え~ 結構空いてるじゃないの~」

「これから来る人がいるのでギリギリらしいんですけど」

「おじさんはね~ モゴモゴ(聞き取れない)」

で、体育館に入ろうと思って振り返ると、その車が役員駐車場に入って行くではないか!!一体全体どんなやり取り・了解事項があって係りの女子高生 許してしまったんだろう~

子供の手本になるべき大人がこれだっ

呆れるばかり

しかし、古い体育館だから車社会到来を想定していなかったのだろうが ・・・ 県営体育館はちょっとひどいな~ 怒られるかもしれないが、体育館前の公園だが緑地だがを駐車場にせざるを得ないんではないだろうか?

(追伸)
そう言う小生もパチンコ屋のパーキング無断拝借だから 「ルール守れ」 って言えないかも。。。(笑)

親父に感謝

2006年01月14日 | 家族・自分
今日は親父の三回忌

いろいろと考えてみると、こうしてHPを作って・試合速報して・試合内容も書き込んで・みなさんにも喜んでもらえて ・・・ みんなみんな 亡くなった親父のおかげだと思う。。。

親父は15年の12月末近くに風呂場で倒れた。

いつも通り昼過ぎに風呂に入った親父だったが (いつも長風呂の親父とはいえ)1時間経っても上がって来ない・・・おかしいな、声を掛けてみる

「とーさん!とーさん!」 

返事がない ゼーゼー という喉がなる音だけだ おかしい

ドアを開けて目に飛び込んで来たのは、大きく肩で息をして湯に顔まで浸かりそうになってグッタリしている親父の姿だった

結局 1ヶ月ももたず 翌年1月21日に逝ってしまった。

偶然にも主治医が一高同期、葬儀社は一高先輩の駒木さん ということで白堊のみなさんにここでもお世話になった。

親父が入院してから姉妹との連絡用に初めて携帯電話を手にした。流行にはのらない! などという変な反骨心があり、こんなことでもなければきっといつまでも携帯をもつことはなかったと思う。携帯を持たないってことは 「スポーツ速報」 の手段がないわけだから、たぶんHP作成なんて発想もわかなかったと思う。変な意味 親父のおかげだ!

小さい頃からいろいろなスポーツに連れて行ってもらった。

野球だけじゃない。スケート国体とか・・・サッカーとか・・・
たぶん一番回数が多かったのが野球だったと思う。だから無類の野球好きになった。たぶん親父が一番好きだったのが一高野球だったと思う。だから一高野球が好きになった。だから、スポーツ好きは親父のおかげだ!

2年前の葬儀の日 盛岡はまれに見る大雪だった

今日の盛岡は季節外れの雨振りです。。。



もうすぐトリノ?

2006年01月13日 | その他のスポーツ
「もうすぐトリノ」 と言うけれど ・・・

無類の五輪好き(日本人は特に)の小生だが、何故か今回は燃えない

なぜ ・・・ 各種大会で日本勢が振るわないから

な、ので選手名もあまりわがってない。

ハーフパイプの 「めら」 だが 「めろ」 だがっていう選手が凄いらしいことは知ってる。

~ 浅い知識はこんなもの ~

① 小生一押しの 大舞台に強い 「里谷多英」 が選ばれたのはうれしかった ② 山形出身の スピードスケート 「加藤条治」 はW杯でも優勝し期待大! ③ フィギュア女子の荒川・村主・安藤、男子の高橋にもメダルの期待がかかる。巷では ”ミキティー” と呼ばれて 「安藤」 の人気は絶大のようだが ・・・ 正直 「そったに騒ぐほどだべがな~」 と思っておる(ミキティーファンの人許してけでね)。 ④ アルペンでは、佐々木・皆川の一発に期待したいところ。コルティナダンペッソの猪谷千春以来のアルペンメダル奪取なるか・・・? ⑤ ショートトラック 寺尾・西谷のメダルはあるか・・・?

など、など 興味は尽きないところで ・ は ・ ある。

でも、やっぱり メイン競技であるアイスホッケーの予選敗退、ジャンプ、複合の不振はガッカリ。。。アイスホッケーは、世界Bグループだった昔は今以上の盛り上がりだった。

槍の榛沢、引木、岩本、若林兄弟、星野、京谷、運上、杉澤、大坪、三沢・・・好選手が多かったし、西田アナの名調子に乗せたNHKのテレビ中継も多かった。

隔世の感あり・・・

ところで、トリノってイタリアだったべが?