白堊スポーツ - since 2004.09.18

母校・盛岡一高や岩手のスポーツ情報、読書感想、盛岡風景などをお伝えします。

ようやぐ一区切り

2006年01月12日 | 家族・自分
小生も、一応 みなさん同様日中は会社で仕事をしている。

聞くところでは

「あいづ しごどしてるのがぁ?」

と、いう声もあるとか・ないとか(笑)

で、なにが ”一区切り” かと言うと 「決算業務」 が一区切りなのである。

小生は 総務部の ①総務部門 ②人事部門 ③財務部門 ④経理部門 4部門のうち 「経理部門」 を任せられている。
以前は中間期と本決算の年2回締めだったのだが ・・・ いつの頃からか年4回締め(四半期毎)となって、毎年正月明けはテンヤワンヤである。

休日が多いのが恨めしくなったりもする(この時だけ・・)。

そんわけで、久し振りに脇目も振らず ”集中!” して仕事した結果、16日の決算書提出締め日2営業日前に全て資料が整った!!(整えた?整ってしまった?)

「おー!すんげ~!!やった~~!!」

と思ってるのはもしや自分だけ・・・?
明確に数字となって成績が示される部署じゃないので、わりと部員の女性連中も淡々としているのだな~ これが・・(笑)

来週の新年会でウップン晴らしじゃ!!
矛先が小生に向かわないことを願うのみ。。。

仕事もしてるんだよぅ 同期の諸君!!


S61一高×箕島

2006年01月11日 | 白堊な宝物
「じゃじゃ 書くごど ないじゃ」

と呟きながら、家に到着

「ありゃ こごさ なに入ってらっげがな~?」

と、とりあえず開げだFAX台と化しているミシン台の中に
 「お宝がーー!!」 

な、なんと

’86(昭和61年)6月22日(日)
     高校野球招待試合


盛岡一高 VS 箕島高校

の黄色いパンフレット発見!!しかも、半券付き!!

「なして、俺 大事に取ってらんだべ!?」

と、いうことで 以後 「白堊野球」 へバトンを渡します。
もし、よろしければ 続きは 「白堊野球」 でご覧ください!!
→ http://air.ap.teacup.com/0513 (リンク集にもあります)


剣道部・守破離

2006年01月10日 | 白堊スポーツ
盛岡一高剣道部 / 白堊剣友会 会報 

『守破離』 (17年版) 

白堊剣友会事務局長・谷藤均さん(S55)からお送りいただきました。

ありがとうございました。

35年ぶりインターハイ出場の様子やクラブ活動の様子、青春真っただ中の高校生活の様子が添削なしの生のまま綴られています。 「ぐっ」 と込み上げて来るものや 「にやっ」 としてしまう 文章ばかり58頁に渡っており力作の数々です。事務局のみなさん、ご苦労さまでした。

さて、今回はとりあえず表紙だけご紹介させていただきます。機会がありましたら、このHPでも折を見て触れさせていただきたいと思っております。

なお、S54中島高さんのお店 菜園「ワンパイン」で 『守破離』 を手にとってご覧いただけますので、どうぞお立ち寄りください! 

(追伸)
どなたか 【守破離】の意味 お教えください!
よろしくお願いいたします。 



高校サッカー決勝

2006年01月09日 | サッカー
午前中、土曜日の法事に合わせてお墓の雪かき

のっこり 積もってて 四苦八苦。。。

づがれだ~

と、いうわけで疲れと食後の一杯で、決勝前半はウトウト ・・・ 遠くから 「野洲先制ゴール!」 の声

後半から真面目に(布団に入ったまま)観戦開始!

基本は ”野洲を応援” だが、1点ビハインドとのことで好ゲーム期待のお気軽観客は、同点まではとりあえず ”鹿実を応援” と決める。

遠野 × 鹿実戦を髣髴させる展開だが、野洲の速攻は鋭く!テクニックも凄い!鹿実攻め込むも、危ないシーンも多い。おっとり刀で見ていたが 「おー!!」 「行ぐぇー!!」 と声が出る(笑)。で、ようやぐ同点!延長に突入!

「さー、こっがらが勝負だ!がんばれ野洲!!」

時折映る 鹿実・カコイ選手のむさ苦しい顔が邪魔臭い。ドラマ仕立てにしようとする日テレの浅はかさに ・・・ むかむか

「PK戦で優勝決定か~!?可哀想だな~」

と思った矢先の野洲追加点!試合終了~~

いっつも、鹿実、市船、東福岡、国見、帝京、清水東あたりで回っている感がある高校サッカーに新顔登場で良かったと思う。ベスト4は遠野、多々良だったし(22年前選抜野球ベスト4大船渡の初戦は多々良学園)。

まずは印象に残った全国高校サッカー選手権となりました。

それに引き換え、大学ラグビーは早稲田の一人勝ち・・・さすがの小生もここ数年見向きもしない。だって、面白ぐね~ですよね~ やっぱり 縦突進の明治 × 横の早稲田 じゃないとな~~

ハンド観戦記+1

2006年01月08日 | 白堊スポーツ
ハンド観戦記

岡市武監督率いる盛岡一高送球部 四高に勝って3位。

大砲・相川君の成長は目覚しいものがあり、大収穫!

だが、王者・不来方、盛岡南 上位2チームとの力の差は歴然。夏までに埋めることが出来る差なのか!?出来ない差なのか?

これからの選手諸君の努力に期待!

娘の何気ない一言が気になった。。。

「去年は精神的にも試合でも柱がいたと思うけど・・・今年は核がないような気がする。で、あんまり元気ないよね。どうして?」

さて、娘の母校は不来方に完敗。。。

実態は、不来方主将・町屋なつみ 対 盛二 っていう構図で、町屋一人に やられ(やらせ)すぎ・・・

東北大会出場も決定済みであり、何か試そうとした感じもしないではなかったが、大砲・川村さんは確か1、2点だったし、左右サイド高橋姉妹もほとんど未使用、1年生の司令塔4番舘澤さんはディフェンス専門 ・・・ む~ よぐわがらん 

かなりストレスが溜まった試合だった(笑)。

靭帯損傷でギブス姿のJOC初貝さん(2年)が最初の7㍍を打ったがGKに阻まれ得点ならず。かなり回復してるようだったが、右足(軸足)にギブスをしての7㍍登場 ・・・ 現役JOC山口主将の姿とダブってしまい 「これ以上悪化しないように大事にしてけで~」 と祈った。


プラス1

盛二・不来方戦 「試合終了」 の速報書き込み終わったところで 「平舘さんですか?」 って声かけられた。

「はい、んですよ~」

「いつもHP見てますよ!速報するって書いてあったので、そうかな?って思いまして」

「ありがとうございます」

「子供が平舘さんの娘さんの高校・クラブ(吹奏楽)の後輩なんです!」

~ 以下、○○さんご夫婦との会話でわかったこと ~

・娘さんはわが娘のクラブ後輩で、女房のことは良くご存知
・息子さんは現役四高ハンド部、今日は応援に来た
・奥様の弟さんは以前、小生と同じ会社に勤めていた
・奥様の弟さんの子供(甥っ子)は中学男子バレー岩手選抜チ ーム選手である
・甥っ子と弟さんの話題は、小生HP 『日々雑感・12/22 JOC 男子バレー』 で取り上げたばかりである

また盛岡が狭くなりました~(笑)

今年も出会いの予感です!

06年初速報!

2006年01月08日 | 白堊スポーツ
昨日の選抜ハンド県予選が2006年初速報。

S62村田君、S63三浦君、Jのオヤジさん と顔を合わせた。
応援委員も懸命の応援だったが、不来方、盛岡南の後塵を拝し全国大会出場の夢ついえる。。。

みんなが会いたい・会ってみたい って言ってる
「装飾一代男(H3佐藤さん)」 と初対面! 

「速報は俺!画像は 装飾一代男さん!」 
 ってことで双方確認終了(笑)

さて、今日は決勝リーグ最終戦の四高戦だ!

岡市・送球部に2006年初の1勝を!!

がんばれ~ 岡市・送球部!!!

遠野高校にエール!

2006年01月07日 | サッカー
遠野高校 よぐやった!!

準決勝で鹿児島実業に敗れ、決勝進出ならず。。。

実力差は正直あったが・・・前半終了間際の失点が痛かった。「たら・れば」 だけど、0-0のまま後半に突入できたら。。。

あの1点で 打っては跳ね返され・打っては跳ね返されの鹿実は、かなり余裕を持ってハーフタイムの10分を過ごしたにちがいない。0-0のままだったら・・・きっと 「なんで入らんのだ?」「オイどんにもわがりもはん??」 ってな会話が交わされてたはずで、多少の焦りは感じたであろう

どうも東北人のひがみか、実況アナが鹿実中心の放送に思えてしかたがなかった。あと審判も・・・(笑)

しかし、敗れたとはいえ、遠野高校ベスト4は見事だった!!

昨年盛商がベスト8、今年遠野がベスト4、ってこどは来年は決勝進出で決まりだ!!昔から人知れず 「サッカーが以外に強い県」「好選手を輩出する県」 だったが、いよいよ頂点を極める日も遠くないぞ!!

遠野高校の選手・監督・コーチ お疲れ様でした。

夢を見させてくれてありがとう~

いざ、決戦

2006年01月06日 | 岩手スポーツ
明日 盛岡一高は、選抜ハンド県予選で 不来方に挑む!

遠野高校は、全国高校サッカー選手権で 鹿実に挑む!

どちらも 『挑戦』 の’06年1月7日(土)だ。

ハンド・サッカー 全部 Live 速報するがらっ!!

願うは ・・・ ただ二つ

盛岡一高 と 遠野高校 の勝利だけっ!!

頼む 勝ってけろっ!

なんぼ 「人っこいい県 №1」 って言われだって

勝づ時は かづべし!!
みんな応援よろしぐお願いしやんすぅ~~!!


遠野、怒涛の快進撃

2006年01月05日 | サッカー
ついにやった!

遠野高校 37年ぶりのベスト4!!

37年前っていうと、小生は小学校6年。確か全国放送もなく、新聞で結果を知っただけだったような気がする(当時は3位決定戦があって遠野は3位のはずだが、テレビで見たような気も・・)。でも、古前田充主将(後のベルマーレ平塚監督)の名前はクッキリと記憶に刻まれている。

「凄い選手がいるんだな~」 って思ってた。

さて、今日の準々決勝

あいにく(笑)仕事だったので、速報は 「代理」 に任せ職場のテレビで時々確認 ・・・ したところ、遠野高校OBがテレビ前に陣取って試合開始から最後まで観戦!おかげさんで時折上がる歓声で試合展開がすっかりわがる状況だった(感謝、感謝)。

ホッケーやソフトテニス、ハンドボールの優勝やベスト4は幾度となくあるとは思うが、全国放送される競技のベスト4以上となると、小生の記憶では ・・・

1979年(昭和54年)ラグビー準優勝の黒沢尻工業(黒工6-40国学院久我山) ⇒ 1984年(昭和59年)高校野球・選抜ベスト4の大船渡高校(準決勝で、優勝した岩倉に口惜しいサヨナラ負け) まで遡ると思う。

火の玉野球大船渡高校からでも22年。。。

37年ぶりって言うけど、前回がベスト4なんだから凄い!!

聞くところによると、イエローカードの累積で司令塔・小島主将を含めた3人が準決勝・鹿児島実業戦に出られないらしい。

で ・ も ・ だ ・っ !

何度も書いてるが、遠野郷には 「オシラサマ」 「座敷わらし」 「河童」 もいるんだし!ちょこっと振り返れば 「早池峰の山の神様」 だっていらっしゃる!なんたって、遠野高校には人間以外のサポーターがついてるんだがら~ 大丈夫!大丈夫!!

7日(土)はテレビ前に釘付け!!

がんばれ 遠野高校!
(追伸)
7日・・・選抜ハンドと時間帯がずれてて、正直 「ホッ」 としましたです。。。(笑)


初出勤

2006年01月04日 | 家族・自分
今日は2006年初出勤

小生の席は全体朝礼(月1回月初)に出るみなさんの通り道にあるので、朝から ペコペコ いったい何度コウベを垂れたのだろう~~

今日の会話。。。

「じゃじゃ 中大行ぐがど思ったら・・・」
「で、おめさんどごろ、途中がら見えなぐなったったな~」

「遠野はすんげぇ~じゃな~~~」

「K菅さんっ!○○先生といづが飲むべしってごどになってらじゃ~」
「んだべ、永遠のライバルだがらな!ぜってが、連絡わすれるなじゃ!」

(盛商・大エースK菅さんとの会話はトイレにて・・・)

ホント小生にとっては、とっても住みやすい職場です(笑)。