白堊スポーツ - since 2004.09.18

母校・盛岡一高や岩手のスポーツ情報、読書感想、盛岡風景などをお伝えします。

悩ましいなでしこの決勝進出

2015年07月03日 | サッカー
う~む、
わが栄光の巨人軍の調子が上がらず、プロ野球を観る気がしない今日この頃。

そんな時に
女子ワールドカップ、なでしこジャパンの快進撃!
昨日の夜、録画放送を見て真面目に感激してしまった(笑)!

滝沢で生まれはしたが、ほとんど神奈川で育った岩清水梓もすっかり岩手県人としての風格を漂わせ立派にディフェンス陣を統率。

おじいちゃんが花泉町出身の岩渕真奈も終盤投入で充分持ち味を発揮!

決勝は6日(月)朝8時。

だが・・・

夏の高校野球県大会の盛岡一高2回戦進出(13日月曜日)を信じて、空模様を気にしつつ10日(金)の夕方までには年休届けを出さねばならん身なので、2週連続となる女子ワールドカップ決勝休暇は自重せざるをえない。

んーっ

前半20分まで家で観て、前半終了あたりに会社に着いて、後はネット観戦しかないのかな~

ん~ん~ん~

優勝してくれて、夜の録画で感激!
のパターンになることを望む!!!

頑張れっ!
なでしこジャパン!!!!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村

会社で起きたハプニング集(笑)

2015年07月02日 | ノンジャンル
突然、会社の昔話を思い出したので書き記しておきます。

その1.事務所に響いた大声
営業Kさんが外出中にみかわやから電話があった。
Kさんが戻って来た。
すかさず、電話を受けた事務のSさんが大声で
「注文されてたモモヒキが入荷になったそーですっ!!!!」

その2.お尻が・・・
寒い冬の日、ストーブにお尻を向けて暖を取っていたSさん。
ん!?なにやら焦げ臭い。
ふと見ると、制服のスカートの後ろが焦げちゃってる・・・
あっぶねーっ!

その3.これでは届きません
会社に宛名のない封書がやって来た。
よぐよぐ見ると、わが社の封筒ではないかっ!
ありゃりゃ 新人さんが宛名を書かずに出してしまったので戻って来たらしい・・・

その4.どーやってこんなところに・・・
S君が郵便物を取りに行って来たはいいが、なにやら慌てている。
事情を聞くと、エレベータの扉の僅かな隙間に何通か落としてしまったと言う。
「なんで、ここに落とすかな~」とみんなで唖然・・・

その5.なんでこの色選ぶのさ
トイレへの貼紙を頼まれたS君
文章は「トイレットペーパーの入れ過ぎに注意してください!」
その後、トイレに入ってびっくり!
文字色が黄色!!!
すぐ様、別な色で書き直させたのは言うまでもない(笑)

【追伸】
文中のSさん、S君は全員別人です。
これも、「なんで、Sだらけ?」って感じですね(笑)。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村

高校野球における監督の存在

2015年07月01日 | 白堊野球
野球は筋書きのないドラマだと言われる。

高校野球は勝利のために積み上げてきた3年間の努力をわずか2時間に凝縮して発揮するスポーツなので、全く展開は読めない。

しかし、ドラマを演じる選手たちを束ねる役割を担う者がいる。
言うまでもなく監督だ。

監督の相手を観察した的確な作戦展開、力関係を見たシナリオ展開が、選手の持ち味を引き出し、勝利への導きとなるのだ。

時は2012年夏初戦。
盛岡一高対水沢高校。

水沢は強力打線、わが盛岡一高も打線には自信を持つが投手陣が弱い。
打ち合いに持ち込むしかないと思って球場に向った。

試合は水沢高校が1回表に1点先制。
その裏のわが校は、1番が相手エラーで出塁すると2番の右前ヒットで無死1塁2塁の反撃機をむかえる。次の3番バッターはチーム随一の好打者キャプテン。

「僅差の勝負にはならないから打たせろ!」
と思った矢先の立て続けの送りバントのサインに打者はスリーバント失敗。4番は内野ゴロゲッツーに倒れて一気にわが校のチャンスは潰えて得点ならず。

結局、7回コールド5-12で、わが校が敗れた試合だった。

3番に打たせていたら、ヒットが出ていたかどうか、得点が入っていたかどうかは誰しもわからないが、監督のこの試合に賭ける心持ちはわがチームを鼓舞することになっただろうと、私には想像できた試合だった。

あと10日足らずで2015年夏の初戦がやって来る。

百錬練磨の川村祥平監督の肝の据わった采配、選手掌握術に期待したい。

実は春の大会は県大会出場の可能性は低いと見ていたのだが、粘りの野球、的確な選手起用で見事4年ぶりに県大会出場を獲得、4強の水沢に食らいつく久々の白堊野球を見せてくれた。

昭和61年夏、エース高橋直人、俊足好打の1番切り込み隊長・鈴木の大活躍で決勝進出!決勝では、優勝候補一関商工(現一関学院)を向こうに回し終盤までリードを奪ったものの惜しくも準優勝。その盛岡一高のベンチで采配を振るったのが川村祥平監督!

あれから29年。
岩泉、不来方、黒沢尻北で校長も歴任した大物教員監督が夏の県大会に戻って来た。

高校野球を熟知している、川村盛岡一高の残り10日間に賭ける仕上げに期待したい。

頑張れっ!盛岡一高硬式野球部!!!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村