goo blog サービス終了のお知らせ 

恵理の日記帳

平凡な日々の中で、ささやかな出来事を書いています。

6月21日(夏至)

2006-06-21 01:08:28 | Weblog




きょうは(今日も?)暑くて忙しい1日でした~

今週は[当番]なので、皆よりも「ちょっぴり」早出しています。
下処理室で「野菜処理」をして、魚長さんが持ってきた白身魚の「下味」を付けて・・・

10時頃に、上調理室に「お肉」を運んで・・・

その後は、洗い物と後片付け、ダンボール&ゴミ捨て・・・

そして、ひとりでモクモクと「魚に付けた小麦粉」でコテコテになったタライ&ボール諸々を洗っていました。

タワシやスポンジでこすっても、コテコテ小麦粉はとれません!
何か良い方法はないかな~???





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月20日(京都鞍馬寺竹伐)

2006-06-20 05:59:12 | Weblog

ピーマンの花が咲き始めました。


レモンも可愛い実を付けています♪




初めて(給食に)付いたゼリーです♪
どのような味なのかと・・皆は「ゆっくり食べていました」

甘くて、ちょっぴりほろ苦くて・・さっぱりしていて・・美味しかったです。

実物(本物の美生柑)は、食べたことがないのですが・・・
この果物が、給食で出されたら「子供達は喜ぶでしょうね~」


ミスドのフルーツシューを買って来ました♪


夕陽が「とても綺麗でした!」



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花

2006-06-19 03:14:56 | Weblog


紫陽花の花言葉のように・・・



日々、花の色が変わっていくようです。





仕事を終えて、ちょっとしたものを買って、帰宅しましたら・・・
家の中は「誰もいない」・・留守番は「コッピーちゃん二匹?」

ササッと掃除をして、洗濯機を回して干して・・今、二回目の洗濯中。
その間、こうやって・・本当に久しぶりにゆっくりPCの前に座っています♪

そして・・NAGANOのトマト&アップルを飲みながら、ピーチ味のかんてんゼリーを食べています!

すっきり飲みやすい[トマト&アップルジュース]は、長野県・松本の生まれです♪

ひとり、静かに、こういう時間を持てるというのは「本当に良いですね~」

日中は凄く暑かったのですが、今は涼しい風が(窓から)入ってきます。
水色の空と白い雲が、とても綺麗に見えます。



紫陽花の花言葉は、あまり良いものではないのですが・・・
検索して調べましたら・・・

青い紫陽花の花言葉は「忍耐強い愛」なのだそうです。











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月18日(父の日)

2006-06-18 06:06:20 | Weblog


今朝[或る日記帳]を読んで、色々と考えさせられることがありました・・・
ん~・・なるほどね・・と思いました。



最近、公私共に忙しくて・・・
特に[私的]心労が多くて、落ち込む日もあったのですが・・・

少し「楽天的になって」先のことだけを見つめていくべきなのかな~(?)
(意味の無い独り言です)




大きく育ったレモンの木なのですが、今年は結実が少ないのです。
去年、沢山実り過ぎたせいでしょうか・・?


その代わりに(?)夏みかんの実は多いようです♪


雨があがって・・午後からは「こんなに良い天気

買出しに出かけたついでに(?)鼓ヶ浦海岸に寄ってみました~
海岸前の駐車場にが沢山停まっていたので、何か催し物でもあるのかなと思いながら歩いて行くと・・・



海に入っている人たちが結構みえましたので、早くも海水浴を楽しんでいるのかと思いましたら・・・


貝を取っていたのですね~♪

ビーチバレーを楽しんでいる方達の姿も見えました。


何という名前の植物でしょうか・・?
花が開くと、それは「まるでカリフラワーのようなのです」


所用で魚長に行って来ました。
(クール便を頼んできました♪)
お店の玄関口に飾ってある[サイン]に、いつも惹かれます。
なぎらさんの毎週土曜日連載のエッセイを、楽しく拝見しています。


稲生高校前のスイレンは、まだ蕾。
一斉に咲いたら、壮大な眺めになることでしょう!
(赤や黄色の花で、とても綺麗です)


本日の夕食の一品です♪






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空模様

2006-06-17 06:22:07 | Weblog

今朝も、とても良い青空が広がっています!



紫陽花も綺麗に咲いていますし・・・

きょうは・・・



懐かしいCDを聴きながら・・・


下巻を読もうかなって思っています♪

安全地帯の[ワインレッドの心]もいいけれど・・・
陽水さんとデュエットした[夏の終わりのハーモニー]も好きでした。
(陽水さんの少年時代も大好きです)

同期で・・今の仕事に就いた同い年の友達が玉置浩二の大ファンでした。

ず~っと以前に「一緒にコンサートに行こう!ディナーショーでもいいから探しておいてね」と言われて「OK♪」と返事をしながら・・・
約束を果たさないうちに、彼女は(体を壊してしまい)今春、小さな出張所の用務員さんに・・・。

今頃「どうしているかなぁ~」
頑張って働いているでしょうね・・・



今日のランチタイムは、久しぶりに・・・


チキンフィレサンドを♪
デザートは、オレンジロールケーキです!

残念(?)なことに、午後からは
朝の清々しい青空が「何だったの?」というような梅雨空にもどってしまいました~




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の晴れ間(?)

2006-06-16 03:43:51 | Weblog


昨日の凄い風雨は「一体何だったの?」と思わせるような晴天♪
仕事中も、調理室内の温度は「40度」に・・・

本当に忙しい1日でした~
若い子も、そうでない人も、クタクタになりました(献立のせい?)

仕事終了後の買出し&家人のお迎え(白子駅)などで移動中も、夕空は美しく姿を変えていきます。
青空から、オレンジ色になり・・紅く染まって・・藍色に・・。

自宅に着いたのは、7時半をまわっていました~

疲れた・・・
でも、ようやく「ダ・ヴィンチ・コード」の上巻を読み終えました

明日からは「下巻」に移ります♪


ふと・・立ち寄ったコンビニのレジ前で見つけました。

あまりにも可愛いので、「つい」手に取ってしまい・・・
私に「飼って♪」と言っている様だったので・・・買ってしまいました!



コパーフィン(愛称:コッピーです♪)

2~3日に1度、コッピフードを与えます。
水替えは、1ヶ月に1度(バイオ液を使用)

発売元は、新潟の「ほたるの里」と書いてあります。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入梅

2006-06-15 02:05:40 | Weblog

昨日は、こんなに良い天気だったのに・・・
(若松港のさくらんぼです)

きょうは「朝からどしゃ降りの雨

傘もさせないほど・・凄い風がふいています!
TVでも、雨による被害報道がなされています

何だか・・気持ちまで暗くなってしまうような[入梅]です。
明るい話題といえば、職場の皆で仲良く共同購入(?)したロト6ぐらいでしょうか・・?
その明るい夢も、明日になれば「しぼんでしまうのでしょうね~」


鈴鹿山脈和菓子工場の若鮎です♪
夕食の買出しに行った際に買って来たのですが・・・
今は、本当に沢山の種類の[若鮎]のお菓子が並んでいますね~

「卵は鈴鹿山麓の新鮮赤卵を使用」
「粉は三重県産の小麦粉使用にこだわり」
・・・と、書いてありました♪



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三種の実♪

2006-06-15 01:32:39 | Weblog


>


夏みかん&かぼちゃ&柿の実です!
スクスク育って、早く大きくなって欲しいですね~

今日あたりからになって、本格的な梅雨に入るのでしょうか?

日中、特に仕事中の温度は35度
それでも・・寒いぐらいの夜を迎えることもあり・・・
季節はずれの[インフルエンザ]が流行っているそうですので、注意しないといけないですね!


松子ちゃんから頂いた、可愛い若鮎のお菓子です
(休憩時間に、皆で仲良く味わいました)


黄金色の麦・・そろそろ刈り入れ時でしょうか(?)
3割の三重県産小麦が、給食のパンに使用されているそうです





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛍・・・

2006-06-13 04:41:52 | Weblog


子供の頃は、自宅の庭でも見ることが出来た
一時(稲作に使用する農薬のせいなのか?)本当に見かけることが少なくなっていたのですが・・・

十数年前からでしょうか(?)
暗くなってから農道を走っていると、沢山の蛍の輝きを見ることが出来るようになりました。

子供の頃、夏になると「蚊帳を吊って寝た」懐かしい思い出があるのですが・・・
祖母が蚊帳の中に蛍を入れてくれて、その光を眺めながら眠ったこともあります。

私の小さい頃の記憶なので、本当に「あいまいなのです」

母に聞きましたら・・・
昔は、麦を刈り入れてから田植えを行ったそうなのです。
今でこそ、4月頃に行われる田植えも、昔は丁度今頃の行事だったそうです。

この田植えの時期から夏の終わりまで、蚊帳が使用されていたのですね・・・

暑い夜には、戸や窓を開けっぱなしにして(蚊帳の中で)眠りました。
その当時・・サンヨーの扇風機が1台あったのですが・・
金属製の羽の付いた、小さくても重いものでした。
(羽が回っている時に手を入れると、怪我をしてしまいそうな感じ)

真夏の日中でも、雷が「ゴロゴロ」と鳴ってくると・・祖母は蚊帳を吊ってくれました。
その中にいると「安全で」「雷様も落ちてこない」気分になれたのです。

P.S.
母は「透明な袋に(蛍を)入れて、小さな空気穴をいっぱいあけてから、電燈の紐に付けた」と言います。

検索して調べましたら・・・
蛍は6月中旬~7月中旬まで、その美しい光で照らしてくれるそうです♪










コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月12日

2006-06-12 02:34:08 | Weblog


朝1番、当日の野菜処理をしている最中に・・・
(栄養士達と話をしながら、手を動かしていたのですが・・)

昨日、亀山公園のハナショウブまつりに行って来たこと&亀山市役所前の小学校の給食室やランチルームのことなどを話していましたら・・・

N栄養士が「その小学校は、私の以前の勤務先です」と、仰いました~

偶然って、本当にあるのですね!
(私達の職場には、栄養士が3人います)

M栄養士&N栄養士(私と同い年?で、フランス人形のように可憐で美しい方)&MG栄養士(外見に似合わず、凄いお嬢様育ちの方)


話題に上がった小学校です。
(去年撮った写真なので、見辛いと思いますが・・)


休憩時間に頂いた有名最中(桑名の)
サリーちゃんからのです♪

サリーちゃんも、外見に似合わず(失礼)華道&茶道の先生です~

和(かず)の最中は・・・
桑名市街地の国道1号線沿い、矢田バス停前の和菓子処で味わえるそうです♪

営業時間は午前八時~午後七時半(水曜定休)
住所は、桑名市 東矢田町 75





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする