goo blog サービス終了のお知らせ 

恵理の日記帳

平凡な日々の中で、ささやかな出来事を書いています。

一昨日の午前2時過ぎに・・

2013-01-11 22:01:13 | Weblog

枕元に携帯電話が入ったバックを置いて眠っているので、最初のメールには気付かずにいた私も・・二度目の深夜のメール音で目を覚ましました。

送信元は、会社のアパートに入っている次男から!

 「体調悪い。どないしよ?」   「お腹が強烈に痛い。眠れない、辛い」

数年前、インフルエンザに罹った時(40度もの高熱)自分で運転して三重大学医学部付属病院まで行った次男なので、今回は余程辛いのだと思いました。

丁度、何かあった場合にと・・私の携帯画像に「次男の(三重大の)診察券を写したもの」が入れてあるのを思い出して、急いで付属病院に電話をしました

小児外科&第二外科の医師は不在だったのですが、小児科の先生が診てくださると言う事で・・・

大急ぎで用意をして次男のアパートまで走り後部座席に次男を寝かせて、23号線を飛ばしました!

診察してくださった医師は「黄疸も出ていますし、肝機能も以前の検査結果よりも悪い。たぶん、逆流性感染(胆管炎)だと思うので、このまま入院したほうが良いでしょう」と・・・

旧館から新館への長い通路を渡って(次男が2歳の頃から慣れ親しんだ病棟は1階のみ使用されていて、全ては新設された病棟に移設)6階の小児病棟に案内されました。

 

 

          (通路にはドクターヘリの写真が掲載されていました)

入院した当日は、うつらうつらと眠ってばかりいて、高熱も下がらないままでしたが・・・

二日目には平熱になり、水分の摂取許可も出て、夕食には御粥が出たそうです。

  

                            

以前(かなり前)次男が体調が悪くて同じように診察を受けた際、病棟の写真を日記帳にUPして・・・

数人の方から(無記名だったと思います)叩かれたことがあります。

☆「息子さんの具合が悪いのに、よく写真を撮る(心の)余裕がありましたね」

☆「あなたにとっては、所詮、他人事なのでしょうね?」

☆「自分の腕の中で冷たくなってゆく愛児を抱きしめ続けた親の気持ちが解りますか?」

 

今回も叩かれるかも知れないので、言われる前に書いておきます。

難病を背負って生まれてきた次男を、どういう張り詰めた気持ちで育ててきたか「あなたたちには解らないでしょう?」

可愛い赤ちゃん(三ヶ月)が点滴をされて泣き叫んでいるのを廊下で聴く親の辛さ、愛児が大手術を受けた後の辛さ、手術してからが病気との闘いだと告げられた時の辛さ、再手術が必要と言われた時に三日三晩泣き明かした際の辛さ!

吐血して生死をさ迷った時、おろおろとして『胆道閉鎖症の子供を守る会』に泣いて電話をかけて「しっかりしなさい!皆、同じなんです!皆、吐血の経験はあるのですよ、主治医は何と仰っていますか?主治医の仰ることを信じて、その通りになさい」と力づけてもらったこともあります。

食道静脈瘤の治療は何度も受け、痛い治療や肥大した脾臓の塞栓術も受けました!

三十年もの長き日々は、砂を噛むような・・氷の上を割れないように歩くような感じでしたが・・

ひとつひとつ夢を叶えてきた希望の日々でもありました。

「動物園に連れて行ってやりたい」「幼稚園に入って、遠足や運動会を楽しませてやりたい」「遊園地に連れて行きたい」

健康で元気な子供なら「普通に可能なこと」が、次男にとっては「願って希望につなげること」だったのですから!

 

今日(仕事終了後)病室に飲料と着替えを持って行くと、次男は「髪の毛を洗ってほしい」と・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から、給食開始

2013-01-09 22:34:41 | Weblog

明日に向けての準備等・・に追われて、結構ギリギリ5時チョット過ぎまでかかりました。

若い栄養士&調理員三人での仕事や体調管理(風邪・インフルエンザ・冷え・疲れ)に不安はありますが、妹や姪達が強く明るくシッカリと働いているのですから、私も負けずに頑張ります!

         

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君が住む美し都♪

2013-01-08 23:11:18 | Weblog

     

           姪が送ってくれた画像です  

                

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の定期健診&妹達の訪問

2013-01-08 22:34:46 | Weblog

市内の回生病院にて、母が予約してあった検診(MRI)を受ける為、私も付き添いをしました

12時前に自宅を出て、病院から帰宅したのは14時半頃でした。

その後、15時過ぎに妹達が白子駅に到着するという連絡が入ったので、直ぐに迎えに行くことに!

今月の27日は「父の命日」なので、妹達は以前から「御墓参りに行きたい」と言ってましたから・・・

あの日から、もう5年という「長いようで・・あっと言う間の年月」が過ぎ去ってしまったのですね~

               

       優しい姪が、御供えしてくれた京 嵯峨野 竹路庵の和菓子(苺大福)

    皆で御墓参りをしてから、いつもの料亭で「ゆっくりと和やかな時間」を過ごしました 

  

  

  

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草粥

2013-01-07 21:30:32 | Weblog

物心ついた頃から、ず~っと我が家の食卓に(毎年)上がっていた『七草粥』

幼い頃は、祖母の唄を聞きながら・・まな板上で「みじん切りになっていく葉っぱ」を眺めていました。

             ♪ 唐土の鳥が 渡らぬ先に トントコトントコ ♪  

  

                                 青海苔餅の端っこを焼いて入れました

   

           今日、職場のなごみ会から御弁当が出ました

ちゃんと頑張って、外回り・内外の窓の洗浄・カウンター・台車磨き・下駄箱洗浄をしました♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『歩く』という漢字のように・・

2013-01-06 17:18:17 | Weblog

 

        日々  大切な 時間を

                 立ち「止」まりながら

                           「少」しずつ 歩いていこう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オペラ

2013-01-05 22:35:14 | Weblog

             

           学生時代からの親友と、名古屋駅で三時に待ち合わせ

  

地下鉄東山線・栄で下車、オアシス21でティータイム   (私はハイジのパンを選びました)

 

 

 その後、目と鼻の先の愛知県芸術劇場で『プラハ国立劇場オペラ』を観賞しました 

全4幕で、16:00~19:15 (途中、20分間の休憩が1回) 管弦楽団の生演奏です 

 

天使のような美しい歌声に心酔!日本人って本当に「クラシックやオペラが好き」なんですね

                                   『カルメン』の歌姫さまがTVで仰っていました

友人の娘さんも、大学時代の発表会で『フィガロの結婚』に出たそうです(キャストの中にある役で)

  私は、伯爵夫人役のイザベル・レイさんの歌声が「1番良かった」と思いました!

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が降りました

2013-01-04 18:17:17 | Weblog

昨夜から、小雪が舞っていたのですが・・今朝は少し積って『淡い雪景色』となりました 

  

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和食のきめ細やかさ

2013-01-04 00:46:29 | Weblog

   

日本人らしい心づかいを感じさせる食材の美しさ! 『黄=クワイ、オレンジ色=金柑、黄緑=小梅』

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり・・

2013-01-03 20:53:28 | Weblog

こないだ渋滞気味の中央道路を走っていて「中央分離帯上に停まっていた車が、いきなり私の車を追い越して割り込んできた」と日記帳に書きましたが・・・

  

朝刊の記事を見て、納得!その名古屋ナンバーの運転手さんは「携帯電話で通話中」の『ながら運転』

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする