日曜日にマスキングテープを貼ったわけだが見事に日曜日の夜から雨。
ガッツリ濡れているボディカバー。
テープを剥がす前に雑巾で水気を取って、そこから剥がして丸める。
一回拭いて、別の雑巾でまた拭いて絞って拭いての繰り返し。
久しぶりだったからか、雨上がりだからか掛かりが良くなかった気がする。
月曜日も雨。
火曜日の今日は大雨。
再話なことにリモートワークだったため、業後にケンメリの下へ向かう。
ガッツリ濡れているボディカバー。
気泡みたいなのがなぜか入っているのが気になる。
いつもの要領ではぐって丸めてリヤガラスに一時置く。
全体にぐっしょりでマスキングテープは湿ってヘナヘナ状態。
テープを剥がす前に雑巾で水気を取って、そこから剥がして丸める。
一回拭いて、別の雑巾でまた拭いて絞って拭いての繰り返し。
一通り吹き終わったところでエンジン始動。
久しぶりだったからか、雨上がりだからか掛かりが良くなかった気がする。
アイドリングがバラつき気味で、都度都度メーターパネルの明度が変わるのが心許ない。
これはオルタとかではなく、電線が劣化してロスしてるような印象。
アイドリングの後にゆっくり走って、大通りへ。
ここでアクセルを煽って被りを撮りたいところだが、いつもの吹け上がりと違う感じがして今一つ。
なので、一周ではなく、Uターンしてもう一周。
それでも状況は変わらず。
ここは高速道路でも走ってしっかりと調子を取り戻したい・・・
ところだが、明日は早朝寄りの勤務が控えているため2週で断念。
駐車場に戻り、改めてボディの水気取り。
バンパー下、ルーフモール近辺など隙間に入っていた水気が多少ながら出てきている・・と信じたい。
ここまできっちり拭き取っておいて、この後ぐしょぐしょのボディカバーをかけるのが非常に心苦しいが、そうは言っても・・・なのでカバーをかける。
留紐は湿り気を帯びて重い感じなので、軽く結んでケンメリを後にする。
今日はこの後雨が降らないことを信じて家へと戻った。