水曜日は土砂降りの一日。
マスキングテープのおかげで雨水の侵入を防げてるとはいえ、やはり雨は旧車の大敵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/55/a5e030aae32388f883a9aad8b811d7da.jpg?1682553568)
本日は快晴。
昨日の雨も夕方には止んでいたようで、地面はほぼほぼ乾いておりケンメリの車体の方も雨垂れの跡はあれど水滴類はほとんど乾いている状況。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5d/388d4dc2c9c4db502f274e9da1cb8d4c.jpg?1682553568)
そしてカウルトップパネルの一部マスキング漏れ。
スリットの上にクリアファイルを入れているがその間にびっちり水滴が。トホホ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1c/4e6ccbb9ed6e3b64f7e7f8034de515b6.jpg?1682553568)
トランクも久しぶりに虫干し。
マスキングするようになってかrトランク室内への水の侵入はだいぶ軽減というかほとんどなくなった。
とはいえ砂塵やらは入っているので、それらを丹念に取り除く。
トランクに荷物を再収納しエンジン始動。
アイドリングの後にご近所一周コースへ向かう。
が、いつものルートは工事のため通行止め。
やむなく別ルートを選択。朝の渋滞を懸念したが、既に渋滞は終わっている時間帯だったので一安心。
ゆっくり加速して露払い。
とはいえ拭き取りの際に確認したがほとんど水分は飛んでいるような状況。
空は雲ひとつない青空で、吹け上がりも上々。
このままドライブに行きたいところだが、やはり戻ってくることを選択。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/74/143b37406c9688edce719d07cfd52990.jpg?1682553571)
駐車場に戻りハードトップの開放感を確認した後、ボディカバーをかけて露払い終了。