緑には、東京しかない

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

10月の日本橋:日本橋を渡って、三井本館前まで PART2

2013年10月26日 11時43分02秒 | 中央区全域・銀座


日本橋・都心環状線の高架橋の真下をくぐって、三越百貨店や三井本館、日本銀行本店等の施設が集まっている「日本橋室町地区」の中を散策していきます。百貨店や銀行、証券会社、再開発中の高層ビル群などの街並みが広がっています。




日本橋には「道路元標地点」が設定されていて、日本国道路元標の直上の首都高速の高架橋上にも、東京市道路元標に似せたモニュメント(道路元標地点碑)が設置されています。




日本橋の橋上から北側を見回してみると、日本橋北詰交差点前に建っている「三越百貨店日本橋本店、新・新館」の高層ビルの存在が目立ちます。三越の株式会社設立100周年事業の一環として新館と事務館があった場所に2004年(平成16年)に建設されました。




日本橋の北岸側に広がっている「日本橋室町」地区ですが、名前の由来は京都の室町にならったという説と、商家が多く集まっており、その土蔵(室)が立ち並んでいたためという二つの説が存在しています。




日本橋の北側にあるのが「日本橋北詰交差点」です。銀座方面から日本橋まで伸びていた中央通りは国道15号線に設定されていましたが、日本橋から北側部分の中央通りは「国道17号線」に指定されています。




日本橋北詰交差点から中央通りは緩やかな左カーブを描いていて、その先は神田方向へまっすぐ伸びているのが見えます。普段の平日だとタクシーや業務用トラック、再開発工事が盛んな最近では工事用車両が目立つ中央通りですが、この日は交通量も格段に少なかったです。




中央通り(国道17号線区間)をズームで撮影してみると、大通りの両側は三越百貨店や三井本館の古い建物や、それを模して建設されている再開発施設が整然と建ち並んでいるのが見えます。




東京を代表する百貨店である三越百貨店の本店がここ日本橋室町地区にあり、現在は、株式会社三越伊勢丹ホールディングス傘下の株式会社三越伊勢丹が運営する百貨店となっています。その歴史は江戸時代のこの場所に「越後屋」の店舗が設置されたことから始まります。




現在の商号「三越」は、三井家の「三井」と創業時の「越後屋」からとったもので、1904年に「合名会社三井呉服店」から「株式会社三越呉服店」へ改称した際からのものです。




既に竣工している室町東三井ビルディング、日本橋室町野村ビルディングに加えて、数棟の高層ビルが現在建設中の日本橋室町地区です。




スルガ銀行東京支店が入居している黒塗りのオフィスビルを撮影しました。この日は祝日の散策だったので、建物周辺は閑散としていました。




三越百貨店日本橋本店、新・新館前の中央通りの歩道を撮影してみました。商業施設がこの周囲には集まっているので、買い物客の人たちの姿が目立ちます。




新・新館の建物を見上げて撮影しました。併設している本館の建物の意匠と共通するデザインとなっており、本館と新館の建物は一体感があります。




日本橋側に面している壁面に打ち込まれている「三越百貨店」のトレードマークをズームで撮影しました。




日本橋室町地区にはまだ古くから残っているオフィスビル群等が多く残されており、人区の区画全体を束ねる形で再開発工事がこれからも進むことになります。




中央通りの人形町寄りの歩道を散策していきます。手前側から、新・新館、三越百貨店日本橋店本館、三井本館、日本橋三井タワーが中央通りに沿って建ち並んでいます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする