緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

初夏の銀座:松座銀座本店と銀座三丁目周辺の散策 PART2

2014年05月20日 20時00分00秒 | 中央区全域・銀座


銀座二丁目交差点の南西角に建っている「シャネル銀座店(CHANEL GINZA)」の前を通り抜けていきます。




松屋銀座本店周辺の人通りは相変わらず多かったです。




銀座二丁目交差点の北東角に建っている「ブルガリ銀座タワー」を撮影しました。




松屋銀座の百貨店の建物の北端部に併設されている「ルイヴィトン松屋銀座店」の店舗です。ルイヴィトンの店舗の中でも、国内最大級の規模を誇っています。




一応は松屋銀座店内のテナントの位置づけであるルイヴィトン松屋銀座店ですが、こうして見ると、一つのビルとして独立しているように見えますね。




銀座二丁目交差点前にやってきました。ここから北側界隈は人通りが一気に少なくなっていきます。




カルティエ銀座店が入居していた「大倉本館ビル」は工事用フェンスに囲まれていました。2014年3月に建物は閉鎖され、今年度中に解体工事が実施されます。




大倉本館ビル跡地の再開発工事は2015年の年明けから着工し、2016年秋の開業を目指します。新たな建物は地下3階地上12階建て延べ約8000平方メートル規模の店舗や事務所による複合ビルとなります。




建て替え前のビルは、東京都が指定する緊急輸送道路沿道建物のため、耐震診断を実施されました。その結果、耐震性能の不足が判明し、同社は建て替えを選択した経緯があります。




銀座二丁目交差点の北側、ブルガリ銀座タワーの隣の「伊東屋銀座本店」の建て替え工事現場前にやってきました。数日前にここの記事を作りました。




鉄骨が組まれている伊東屋銀座本店の新ビルを見上げて撮影しました。この日は休日だったので、工事現場内は人通りはなくひっそりとしていました。




現在の伊東屋の店舗は、少し離れた場所にある仮店舗で営業されています。




周囲の建物と比較してみると、新しい建設中のビルは敷地の内側に建っているように見えます。




中央通り越しに撮影した再開発工事現場です。




大倉本館解体工事現場前から振り返ると、ルイヴィトン松屋銀座店の壁面を眺めることが出来ます。




次回からは、銀座一丁目地区を通り抜けて京橋方面へ向かいます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の銀座:松座銀座本店と銀座三丁目周辺の散策 PART1

2014年05月20日 08時00分00秒 | 中央区全域・銀座


銀座四丁目界隈の散策を続けていきます。前方に「松屋銀座本店」の巨大な建物が見えてきました。




銀座四丁目界隈は、銀座の繁華街の中でも最も人通りの多いエリアの一つです。




銀座三越と並んで、銀座を代表する百貨店の一つである松屋銀座本店、銀座本店以外には浅草店(東武スカイツリーラインの浅草駅に併設)の2店舗体制となっています。




銀座三丁目交差点前に到着しました。




銀座三丁目交差点の全景を撮影しました。




交差点前には「アップルストア銀座店」の店舗が設置されています。新しいスマートフォンの発売日になると、交差点周辺には長蛇の列が出来ます。




銀座三丁目交差点前から振り返って、銀座四丁目交差点方向を撮影しました。




銀座四丁目交差点界隈から松屋銀座まで歩く人の流れで、この周囲は大変混雑していました。




三愛銀座ビルや和光銀座の時計台、山野楽器銀座本店などの、銀座のシンボルともいえる施設が密集しています。




この日は5月中旬の時期だったのですが、日差しが強烈に強かったです。




銀座三丁目交差点前から見上げて撮影した銀座三越の建物です。




アップルストア銀座店の脇を通り抜けて、銀座二丁目交差点方向へ向かいます。




松屋銀座本店の前を通り抜けていきます。




2006年(平成18年)に松屋銀座本店の建物は大幅なリニューアル工事が実施され、外観が一新されています。




松屋銀座の建物の巨大な看板を見上げて撮影しました。




銀座二丁目交差点が見えてきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする