緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

東天紅上野本店建て替え計画の進捗状況 2015年1月20日

2015年02月11日 08時01分00秒 | 再開発・城北


東天紅上野本店建て替え計画「(仮称)TTKプロジェクト」:工事進捗率95% 2015年1月20日
中華レストラン「東天紅上野本店」を建て替える再開発工事で、現在の上の本店の敷地南側に建っていた「池之端KGゴルフガーデン」跡地に新しい本店ビルを建設中です。新しい本店ビルは地上9階・地下1階建ての規模となります。



「(仮称)TTKプロジェクト」
地名地番 東京都台東区池之端1-4-1ほか
敷地面積 2,000.40㎡
建築面積 1,652.59㎡
延べ面積 13,910.38㎡
構造 鉄構造・鉄筋鉄骨コンクリート造
基礎工法 直接基礎
階数 地上9階/地下1階
高さ 45.59m(最高高さ50.15m)
着工予定 2013年10月15日
完了予定 2015年1月31日

プレスリリース:公式による報道発表 2013年4月
東天紅上野本店 新店舗建設



上野公園の不忍池前から真新しい「東天紅上野本店」の建物を見上げて撮影しました。




「不忍池西交差点」から東京大学医学部附属病院方向へ伸びている「無縁坂」を撮影しました。新しい東天紅上野本店のビルは、無縁坂の坂下に建っています。




東天紅上野本店の真新しい建物の、低層階部分を撮影しました。現在は内装工事が行われているらしく、資材の搬入作業が行われていました。




真新しいエスカレーターの稼働実験が行われていました。




無縁坂の歩道を歩き、建物周辺を散策してみました。工事用フェンスには、2015年3月に新しい店舗が移転オープンすると掲げてありました。




無縁坂の坂下に面している、南側の壁面を撮影しました。まだ建物の周囲は工事用フェンスに囲まれています。




敷地西側(東大病院側)を撮影しました。周辺は、閑静な住宅密集地帯が広がっています。




「都立旧岩崎邸庭園」の敷地前から、建物の全景を撮影しました。




不忍通り越しに、旧本店と新しい本店ビルの境界線部分を撮影しました。




不忍池内から撮影した新しい「東天紅上野本店」のビルと、北側の旧本店です。




最後に、不忍池内の「ボート池」越しに撮影しました。




新しい東天紅上野本店の地図です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷駅南街区プロジェクトの進捗状況 2015年1月20日

2015年02月11日 08時01分00秒 | 再開発・城西


渋谷駅南街区プロジェクト(渋谷駅三丁目21地区):工事進捗率1% 2015年1月20日
東急東横線渋谷駅の地上ホームおよび、線路跡地の再開発「渋谷駅南街区プロジェクト」です。地上34階建て、高さ約169メートルの高層ビルの低層階には、ホールや商業施設、中層部には客室約200室のホテルが入居する予定です。そして高層部のオフィスエリアには、クリエイティブ・コンテンツ産業を誘致することになっています。

本プロジェクトにおける整備方針
1.鉄道改良事業などと合わせた市街地の再編による大規模ターミナル駅の交通結節機能の強化と利便性・安全性の向上
・地下鉄・JR・周辺市街地をつなぐ縦動線アーバン・コア、歩行者デッキを整備します。
・JR南口改札・東西自由通路整備と連携した歩行者ネットワークを整備します。
・交通渋滞の緩和を図る地下駐車場をつなぐ地下車路ネットワーク・タクシー乗降場を整備します。
・土地区画整理事業により街区を再編します。
2.国際競争力を高める都市機能の導入
・最先端の文化を生み出すクリエイティブ・コンテンツ産業の集積・成長を促し、国内外の企業進出を高める機能を導入します。
3.防災機能の強化と環境への取組・渋谷川の再生
・渋谷川の再生及び立体的緑化の推進などによる水辺空間の環境を向上します。
・帰宅困難者支援機能を確保します。
・高効率で自立性の高いエネルギーシステムを導入します。
・環境負荷の低減に取組みます。


全体イメージです。


約600mにわたる緑の遊歩道と渋谷川の整備イメージです。

「渋谷駅南街区プロジェクト(渋谷駅三丁目21地区)」
事業主体 東京急行電鉄株式会社および東横線隣接街区の地権者
所在 東京都渋谷区渋谷三丁目21番 外
用途 事務所、店舗、ホテル、駐車場等
敷地面積 約7,100㎡
延床面積 約117,500㎡
階数 地上33階、地下5階
高さ 約180m
予定工期 2013年度~2017年度
開業予定 2017年度

プレスリリース:東急電鉄発表の報道資料 2013年1月23日
渋谷駅南街区プロジェクト(渋谷三丁目21地区)に関する都市計画の提案について
プレスリリース:東急電鉄発表の報道資料 2013年6月17日
渋谷駅南街区プロジェクト(渋谷三丁目21地区)に関する都市計画の決定について



2013年3月16日の東急東横線と東京地下鉄副都心線の直通運転開始に伴い、廃止された東横線の渋谷地上駅と鉄道高架橋ですが、撤去が進んできています。




国道246号線(青山通り)と明治通りが交差している渋谷署前交差点から撮影した「渋谷駅南街区プロジェクト」の再開発工事現場周辺です。




奥に見えるのが、JR山手線や埼京線の駅舎や線路群、手前側が撤去工事中の東急東横線の鉄道高架橋です。




渋谷駅の真下を暗渠として通っている渋谷川は、渋谷署前交差点南側から地上を流れることになります。この渋谷川沿い約600メートルも再開発対象となっています。




渋谷川の河畔約600メートルにわたって遊歩道が整備されるほか、2か所に親水広場が設けられることになります。渋谷川沿いの再整備も「渋谷駅南街区プロジェクト」に含まれています。




「渋谷駅南街区プロジェクト」の地図です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする