久しぶりの赤目滝
思ったより暑かった。
日本サンショウウオセンターで。
オオサンショウウオ ♂ 名前 にこにこ
オオサンショウウオは国の天然記念物に指定されている。
今から行く赤目渓谷のどこかにいるはず。
自然の姿が見たいな。
次々と滝が現れる。
不動の滝
陰陽滝
布曳滝
上の方から見た布曳滝 まるでウォータースライダー。
大小の滝を見つつ・・
植物を見つつ・・足元も見つつ・・
先ず目につく ハグロソウ
ミゾホオズキ
そして今日のメインはイワタバコ
遊歩道沿いに無数にあり、今が花真っ盛り。
今日はイワタバコを堪能した。
オニルリソウ ほとんど果実
オオカモメヅル 葉
オオカモメヅル 花 花冠表面に綿毛
副花冠(濃い紫色の部分)が大きく目立つ。
花序全体を撮りたかったがうまく撮れなかった。
他にはイズセンリョウ果実 ウワバミソウ ヤマトキホコリ サネカズラ雄花 ヒメヤブラン花 アギスミレ オオバチドメ ヒメチドメ マツカゼソウ花 ミズタビラコ ミヤコミズ アワモリショウマ ミズタマソウ花 果実 他 いろいろ。
コケは多種
後ろを歩いていた人がかがみこんで何やら言っているので気になって「何を見てははるの?」と声をかけたら・・
何と久しぶりに会う友達だった。あら~こんなところで。
「カタツムリが虫を食べてる」というので覗く。
グチャグチャでよくわからなかったが、よく見ると・・
「違う違う反対や。食べているのは虫の方で、食べられているのはカタツムリの方やで」
マイマイカブリの幼虫らしい。
カタツムリが泡を出して抵抗しているようだった。
マイマイカブリの成虫は見たことがあるが、幼虫の姿は初めて見る。
そして、百畳岩まで行って、帰路、岩の上に置いてくれていたカタツムリは・・
あれっ? 空っぽ。
中を覗くとマイマイカブリの幼虫の体の一部が見えた。
だいぶ食べ進んでいる。
マイマイカブリは幼虫も成虫もカタツムリを食べるとは聞いていたが、初めて食べているところを見た。