![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/71/00523ca1e31bda8e5117070ad00168bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8d/7109471ae82acf28fc824b3a18a07e47.jpg)
ユキヤナギが満開 芳香が漂う。 カワズザクラも満開
ソメイヨシノも今にも咲きそうだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/34/f6a2340c38fb9f4dcb5dd944337bcfcb.jpg)
モクレンの仲間も満開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/28/a00d14118e76d303eaeb2a7b79b6e1c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9e/e00aca69fdc5503bdf74149e65974e13.jpg)
アカシデ 赤い雄果序が目立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7c/022e02ed49beb57d02f7f75769117fcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1d/f15f31d35912bdf44589ef62bb7b0396.jpg)
ハルニレ 花は高い所に。この時期、雄しべの数(ハルニレ雄しべ4本)
オヒョウ(雄しべ5.6本)と区別ができるそうだ。
ラクウショウやメタセコイアの落ちている球果を観察
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cc/cb73c3e57cda92ecda711bb3437b3e32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0c/9473be4863615ae39ce2f338f222f134.jpg)
ラクウショウ 球果 果鱗の中にヤニのついた種子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cf/5a4e08c8d2475309338f5369acc4531e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/96/e7c5b5813290f9cb112283f01312d7b3.jpg)
メタセコイアの種子にもヤニ袋があるらしいが、確認できなかった。
風に吹き寄せられた葉の中にメタセコイアの種子がいっぱい混じっていた。
当然だけどそこまで見た事はなかった。
何種類かのマツの仲間も観察した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c3/8befce7982802b7db7ee52298d56db21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/29/c425c11f3c693ac1a63cea3c25c60592.jpg)
ストローブマツ 鱗片についた白いものはヤニが乾いたもの
フランスカイガンショウの名札があった。大きい球果 種子も大きい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cf/469bcce265ea28803d803bf47e522687.jpg)
何年分もの古い球果も枝につけたままのマツの仲間 種名は不明
冬芽も動き始めた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます