錦渓の露地で見かけたお店。これは…何屋さん???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/de/adb6fba4c6bc81f55c307687636744d7.jpg)
お昼はシルク会館にあるレストランでした。その前にシルクの見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/71/ff19fd19b9980a44bd6bdf36fb09b698.jpg)
おお、生糸だ~。どきどき。も、もしや、見てしまうのでは?さなぎなんか…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9b/f849b244e1b7adf1450dddae88067315.jpg)
あ、ん~、そんなにはグロくないな。
昔蚕を飼ってたのよね~ん。
庭主、3歳。そこはパラグアイの農業試験場。うちのすぐ裏。
レンガの官舎に入ると、さわさわと蚕が桑を食べる音がする。
網の上には、ちょっと黄色っぽいのとか、ちょっと青っぽいのとか、たくさんの蚕。
「かわいいでしょう?」といわれて、「これ、ちょうだい?」と聞くと、桑の葉っぱと一緒にくれたんですよね~。
母と、繭用の枠を紙で作って。ちゃんと繭になったんですよん。そのあと、どうしたっけなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7a/ab315172d043a5d0db37b81522e143f6.jpg)
おお、こちらは、真綿を作ってるんですね。この逆U字の台に被せて、一つの繭が伸びる伸びる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b9/572c78f93d722b0b94cc3e674e917b67.jpg)
なんと、真綿onlyでおふとんつくっちゃうんだあ~~~!高価~!んでも、すっごい気持ちいい。
アルカリなどでタンパク質などを除去しちゃって、プロテインだけが残るらしい。
へ~え。軽いし、ほんとにあったかいねえ。そおかあ、さっきの店はこれだったかあ。高級品なのね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3e/4ff2acb5948f450ae889cba222ea8d6a.jpg)
さらに、こんな台でのばしてます。1枚は、繭2、30個分だったかな?
それをたくさん重ねて、お布団に。
そ~いや、うちのおばあさんは呉服屋さん。布団も作っててよくお手伝いもしたけど、真綿は、最後に木綿の一番外っかわをくるんで、それから布に閉じ込んでいたっけ。
そうかあ。真綿って、シルクだったんだ~。気づかなかった。てか、綿って、元はシルクのことだったのね。で、草から作ったのを木綿って使い分けた、と。
う~。ふわっふわ。き~もちい~い。それはお肌に良いはずだ。いや~、全部真綿なんで、贅沢だね。ほ、ほしい…けど…荷物になるし、またお金持ちになったら改めて買い求めるとしよう。うんうん。
次はいよいよ、蘇州は寒山寺です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1d/0de993434b1310132a34c5e7e086048a.jpg)
☆今日のちび庭気温:12~23℃ さぶい。お買い物に厚手の長袖を着込みました。んでも、今日はバラの‘ユキコ’ちゃんを植え込んだのでご機嫌です。粉粧楼もいい感じ~。(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/de/adb6fba4c6bc81f55c307687636744d7.jpg)
お昼はシルク会館にあるレストランでした。その前にシルクの見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/71/ff19fd19b9980a44bd6bdf36fb09b698.jpg)
おお、生糸だ~。どきどき。も、もしや、見てしまうのでは?さなぎなんか…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9b/f849b244e1b7adf1450dddae88067315.jpg)
あ、ん~、そんなにはグロくないな。
昔蚕を飼ってたのよね~ん。
庭主、3歳。そこはパラグアイの農業試験場。うちのすぐ裏。
レンガの官舎に入ると、さわさわと蚕が桑を食べる音がする。
網の上には、ちょっと黄色っぽいのとか、ちょっと青っぽいのとか、たくさんの蚕。
「かわいいでしょう?」といわれて、「これ、ちょうだい?」と聞くと、桑の葉っぱと一緒にくれたんですよね~。
母と、繭用の枠を紙で作って。ちゃんと繭になったんですよん。そのあと、どうしたっけなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7a/ab315172d043a5d0db37b81522e143f6.jpg)
おお、こちらは、真綿を作ってるんですね。この逆U字の台に被せて、一つの繭が伸びる伸びる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b9/572c78f93d722b0b94cc3e674e917b67.jpg)
なんと、真綿onlyでおふとんつくっちゃうんだあ~~~!高価~!んでも、すっごい気持ちいい。
アルカリなどでタンパク質などを除去しちゃって、プロテインだけが残るらしい。
へ~え。軽いし、ほんとにあったかいねえ。そおかあ、さっきの店はこれだったかあ。高級品なのね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3e/4ff2acb5948f450ae889cba222ea8d6a.jpg)
さらに、こんな台でのばしてます。1枚は、繭2、30個分だったかな?
それをたくさん重ねて、お布団に。
そ~いや、うちのおばあさんは呉服屋さん。布団も作っててよくお手伝いもしたけど、真綿は、最後に木綿の一番外っかわをくるんで、それから布に閉じ込んでいたっけ。
そうかあ。真綿って、シルクだったんだ~。気づかなかった。てか、綿って、元はシルクのことだったのね。で、草から作ったのを木綿って使い分けた、と。
う~。ふわっふわ。き~もちい~い。それはお肌に良いはずだ。いや~、全部真綿なんで、贅沢だね。ほ、ほしい…けど…荷物になるし、またお金持ちになったら改めて買い求めるとしよう。うんうん。
次はいよいよ、蘇州は寒山寺です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1d/0de993434b1310132a34c5e7e086048a.jpg)
☆今日のちび庭気温:12~23℃ さぶい。お買い物に厚手の長袖を着込みました。んでも、今日はバラの‘ユキコ’ちゃんを植え込んだのでご機嫌です。粉粧楼もいい感じ~。(^_^)