選挙当日、どの党が政権の座に座るか、自公が再度政権を握るのか?自分としては此れは嫌なんだが民主党よりはマシと言う所だが残念ながら他の党では与党に座るだけの力量はあるまい、
どこに投票するかは人ます置いて自分なりに争点を整理してみた
原発は経済的な問題ではない、生命と国を危険にさらす、全廃を目指すべき。
消費税は景気浮揚と生活負担の観点から反対、まず支出の徹底的な見直しで不足分は資産課税にすべき。
憲法九条は現状で変更を検討するのは反対である、富国強兵を叫ぶ政治家が弄るべきではない。
年金は財源から考えなければどうやっても無理だろう、積み上げ式は理想的だが今の逆三角形の人口構成では難しい、消費税ではなく「資産税」で捻出すべきだ、個人資産が億を超える人達は一部を社会に還元する責任がある、彼らの資産形成の結果非常に多くの貧困層を形成してしまった事は間違いない、努力で得られる資産は努力した本人に限定し、金が金を生み続けられる状況は修正しなければならない。
資産課税で諸費税をカバーし安心して消費できれば内需は活性化する、日本人の貯蓄率が世界的にも高いのは老後の保証が機能していない為で安心して老後が暮らせるなら消費する方向に向く事は間違いなくそれが雇用を促進する筈である。
教育、少子化問題もいわゆる富裕層に0.5%の資産税を付加するだけで義務教育までと70歳以上の生活保証は可能になる、将来が安心でき子供の負担を国が見てくれれば消費に廻る経済が増えるだろう、
この観点で各党を見ても中々すべて合致する党はないがある程度方針は決まる、
多分勝つのは自公になるだろうがその理由が「勝ち馬に乗る」と言うのではあまりに情けない、バラエティで答えを可否で分けたエリアに入ると言うクイズ番組があるが見ているとある程度人数が分かれてくると其方に移動すると言う行動が見られるが政治にそんな日和見は許されるべきではないだろう、
己を軽々しくするのは情けないと思わなければなるまい、
さあ、どうなるか
どこに投票するかは人ます置いて自分なりに争点を整理してみた
原発は経済的な問題ではない、生命と国を危険にさらす、全廃を目指すべき。
消費税は景気浮揚と生活負担の観点から反対、まず支出の徹底的な見直しで不足分は資産課税にすべき。
憲法九条は現状で変更を検討するのは反対である、富国強兵を叫ぶ政治家が弄るべきではない。
年金は財源から考えなければどうやっても無理だろう、積み上げ式は理想的だが今の逆三角形の人口構成では難しい、消費税ではなく「資産税」で捻出すべきだ、個人資産が億を超える人達は一部を社会に還元する責任がある、彼らの資産形成の結果非常に多くの貧困層を形成してしまった事は間違いない、努力で得られる資産は努力した本人に限定し、金が金を生み続けられる状況は修正しなければならない。
資産課税で諸費税をカバーし安心して消費できれば内需は活性化する、日本人の貯蓄率が世界的にも高いのは老後の保証が機能していない為で安心して老後が暮らせるなら消費する方向に向く事は間違いなくそれが雇用を促進する筈である。
教育、少子化問題もいわゆる富裕層に0.5%の資産税を付加するだけで義務教育までと70歳以上の生活保証は可能になる、将来が安心でき子供の負担を国が見てくれれば消費に廻る経済が増えるだろう、
この観点で各党を見ても中々すべて合致する党はないがある程度方針は決まる、
多分勝つのは自公になるだろうがその理由が「勝ち馬に乗る」と言うのではあまりに情けない、バラエティで答えを可否で分けたエリアに入ると言うクイズ番組があるが見ているとある程度人数が分かれてくると其方に移動すると言う行動が見られるが政治にそんな日和見は許されるべきではないだろう、
己を軽々しくするのは情けないと思わなければなるまい、
さあ、どうなるか