朝晩涼しくなったと思ったら台風の影響もあるのか、また蒸し暑い夏が戻ってきてしまいました。
昨晩は、この数日間、我慢していたエアコンも再稼動です。
さて、暑い夏になると思い出すのが夏のジャズフェスです・・。
昔は夏になると大型のジャズフェスが結構、開催されていたと思うのですが、最近はどうなんでしょうか・・。
最近はジャズ雑誌も読む事がないし、ジャズ界の情報に疎くなっている団塊世代のJAZZ好きオヤジです。
夏のジャズフェスで思い出すのが、マウント・フジ・ジャズ・フェスティバル(Mt. FUJI JAZZ FESTIVAL)です。
素晴らしいイベントでした!
この模様は毎年TV放映されていて、今でも小生の手元には録画したビデオテープ(VHS)が残っています。
他にも、昔、撮り溜めた貴重なジャズ動画をアナログレコードのCD化と共にDVD化したいと思っているのですがまだ出来ていません。
さて、こんな暑い夏にピッタリの思い切り楽しいフュージョン系JAZZを聴いてみましょうか・・。
マウント・フジ・ジャズ・フェスティバル(Mt. FUJI JAZZ FESTIVAL) 92 におけるブレッカー兄弟のヒット曲”Some Skunk Funk”です。
今は亡き実力サックス奏者マイケルのフュージョンプレーが実に心地よい。
暑い夏は、サマーフェスに行った気分で、汗をダラダラと流しながら、楽しいJAZZを楽しむ・・
これもなかなかいいものです・・笑
Mt. Fuji Jazz Festival 92/The Brecker Brothers Band



Michael Brecker(Ts)、Randy Brecker(Tp)
Barry Finnerty(g)、James Genus(Bs)、Dennis Chambers(Ds)、George Whitty(Key)
昨晩は、この数日間、我慢していたエアコンも再稼動です。
さて、暑い夏になると思い出すのが夏のジャズフェスです・・。
昔は夏になると大型のジャズフェスが結構、開催されていたと思うのですが、最近はどうなんでしょうか・・。
最近はジャズ雑誌も読む事がないし、ジャズ界の情報に疎くなっている団塊世代のJAZZ好きオヤジです。
夏のジャズフェスで思い出すのが、マウント・フジ・ジャズ・フェスティバル(Mt. FUJI JAZZ FESTIVAL)です。
素晴らしいイベントでした!
この模様は毎年TV放映されていて、今でも小生の手元には録画したビデオテープ(VHS)が残っています。
他にも、昔、撮り溜めた貴重なジャズ動画をアナログレコードのCD化と共にDVD化したいと思っているのですがまだ出来ていません。
さて、こんな暑い夏にピッタリの思い切り楽しいフュージョン系JAZZを聴いてみましょうか・・。
マウント・フジ・ジャズ・フェスティバル(Mt. FUJI JAZZ FESTIVAL) 92 におけるブレッカー兄弟のヒット曲”Some Skunk Funk”です。
今は亡き実力サックス奏者マイケルのフュージョンプレーが実に心地よい。
暑い夏は、サマーフェスに行った気分で、汗をダラダラと流しながら、楽しいJAZZを楽しむ・・
これもなかなかいいものです・・笑
Mt. Fuji Jazz Festival 92/The Brecker Brothers Band



Michael Brecker(Ts)、Randy Brecker(Tp)
Barry Finnerty(g)、James Genus(Bs)、Dennis Chambers(Ds)、George Whitty(Key)