MILESTONES (団塊オヤジのJAZZ日記)

JAZZに関わる話題を中心に、たわい無い日常を不定期に紹介しています。

~ 3/15 本日のお写ん歩 ~

2021年03月15日 | 日記
今日は午後、百間川堤防まで、土筆採りに行ってきました。
堤防のあっちこっちにニョキニョキと出てきていて、採り放題です・笑
夕食のおかずになるぐらいはあっという間に採れました。
帰ってきて、早速、はかま取りをしました。(面倒なはかま取りは小生の役割です・笑)
さて、前回は“つくし料理”の定番メニュー“卵とじ”にして頂きましたが、今回は結構採れたので、他の料理も作ってくれるかな・・。











本日の収穫量
結構採れました!


はかま取り終了!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 3/13 昭和の歌会@絵本の納屋 ♪ ~

2021年03月14日 | ライブ&イベント
昨晩、我家近くにある、古民家を利用した、大人の絵本が楽しめるカフェ“絵本の納屋”で音楽好きの仲間が定期的に集まって弾き語り等を楽しんでいる、“昭和の歌会”があったので、参加してきました。
リタイア後にギターを再開した小生、拙い演奏ですが人様にちゃんと聴いて貰えるのは、励みにもなりますし、嬉しいものです。
この歌会には毎回、オーナーさんの真心のこもった夕食が提供されるのですが、これも楽しみです!

(歌会の模様! 参加者の皆さんのご了解を得て、アップします!)

























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 3/12 岡山・曹源寺の“しだれ桜” ~

2021年03月12日 | 日記
今日の岡山市は午後から雨が降るという天気予報だったので、午前中、“岡山・曹源寺”まで毎年楽しみにしている“しだれ桜”の様子を見に行ってきました。
現在の状況は下の方の蕾は花開いていますが、上の方はまだ蕾が固いような感じです。
全体では言えば、2部咲というところでしょうか・・。
今日、明日と雨の予報となっているので、一気に花開くかもしれません。
楽しみです!!













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 3/11 本日のお写ん歩 ~

2021年03月11日 | 日記
今日はポカポカ陽気となった午後、近回りの田園地帯をブラブラと散歩してきました。
路傍に咲く花々に春を感じます。
散歩中に見た用水路にメダカが泳いでいました!
春です!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 3.11 あれから10年・・ ~

2021年03月11日 | 日記
東日本大震災から10年目の春です・・。
被災地から遠く離れた場所で、何不自由無く暮らしている国民の一人として、忘れがちになるこの悲惨な震災を風化させてはならないと自戒をこめて改めて感じています。
「震災直後の記事(2011.3)」

メルトダウンした原発処理については廃炉どころか、10年経って、やっと、溶け落ちた核燃料(デブリ)の取り出し方法をどうするか検討に入った状況ですし、いまだ、除染して発生した、放射線汚染物質の処理方法や廃棄先すら決まっていない状況で、これから先、何十年も原発被害に苦しむことになります。
今更ですが、人類が制御することが困難なエネルギーは使ってはいけなかったのです。
この状況下でまだ原発を推進しようとする、政府や電力会社に呆れるというより、怒りを感じます。



福島県相馬市の酪農家の男性(当時54歳)がみずから命を絶った。
新築したばかりの堆肥(たいひ)舎の壁に残された、メッセージです・・。
やりきれない気持ちになります。

さて、この時期になると、小生が尊敬するジャズピアニスト板橋文夫さんの“3.11東日本大震災被災地支援アルバム”を聴いています・・。


板橋文夫(P)、瀬尾高志(Bs)、竹村一哲(Ds)
01分断された町
02あぁー!飯館村!
03FOR YOU

「NHKFM TheSesson2013」放送をエアーチェックした音源から、板橋さんの代表曲の一つ・・「ああ~飯館村」を聴いてみましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 今日のお家ランチは“カツカレー” ~

2021年03月11日 | 日記
今日のランチは昨夜の夕飯の残り“チキンカレー”に“一口カツ”をトッピングした“カツカレー”です!
器は昨年、備前焼作家岡部享憲(おかべたかのり)さんの工房へお邪魔した際、購入させていただいたもので、とても気に入っています!
器が良いと、料理も一段と美味しく感じます!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 3/11 今朝のモーニング珈琲 ♪ ~

2021年03月11日 | 日記
お早うございます。
リタイアオヤジのいつもと変わらぬ朝を迎えています。
今朝は窓の外から陽が差し込んできていますが、少し寒くて、暖房をつけました。
午後には温度が上がり、昨日以上の暖かさになるようです。
寒暖差が大きくて着る物に悩みます・・。(といっても小生は、年中、Tシャツ+トレーナー姿なのですが・・笑)





小生のプライベートルーム「男の隠れ家」を掃除して、スッキリした部屋で珈琲を飲みながらリラックスしています。
日課としているウォーキングは午後、出発することにして、今週末に参加予定している「歌会」に備え、弾き語りの練習でもしようかな・・。





クラプトンの"Moon River"をどうぞ・・。
クラプトンはギタープレイはもちろん素敵ですが、ボーカルが好きです!
クラプトンのスタンダードもいいなぁ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 3/10 今朝のモーニング珈琲 ♪ ~

2021年03月10日 | 日記
お早うございます。
リタイアオヤジのいつもと変わらぬ朝を迎えています。
今朝は少し寒かったですが、窓の外から陽が差し込んできています。
午後には温度が上がり、春本番の陽気になるようです。



朝食後、「男の隠れ家」に籠り、珈琲を飲みながらリラックスしています。
日課としているウォーキングは午後に出発することにして、午前中は弾き語りの練習でもしてみようかな・・。



弾き語り練習中の曲・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ ルグラン・ジャズを聴く! ~

2021年03月09日 | JAZZ
フォーク、昭和歌謡が特にお好きな、弾き語りを一緒に楽しんでいる音楽仲間の方が、ジャズアルバム“Michel Legrand and His Orchestra”のCDを聴いて感激したという記事を観て、小生も久しぶりにこのアルバムが聴きたくなりました!
小生の所有しているのはアナログレコードですが、CD盤には未発表テイクが3曲追加されているようです。(この追加トラックも聴いてみたいですね・・)

“Michel Legrand and His Orchestra”
ミシェル・ルグラン(arr, cond)
マイルス・デイヴィス, ドナルド・バード, アート・ファーマー, クラーク・テリー(Tp)、ベン・ウェブスター, ジョン・コルトレーン(Ts)、ポール・チェンバース(Bs)、ハービー・マン(Fl )、フィル・ウッズ(As, Fl, Cl)、バリー・ガルブレイス(G)、ビル・エヴァンス,ハンク・ジョーンズ(P)他

映画音楽の名匠ミシェル・ルグランがジャズ・アレンジャーとしての才能を発揮したアルバムで、マイルス・デイヴィス、ビル・エヴァンス等、参加ジャズメンも豪華です。
フランス人らしいお洒落なアレンジで、リラックスして聴くことができる素敵なジャズアルバムです。
小生は中でも、マイルスのソロをフィーチャーした、ジョン・ルイスの名曲、“DJANGO(ジャンゴ)”がお気に入りです!
マイルスのクールな演奏がたまりません!









Michel Legrand and His Orchestra - Django - feat. Miles Davis, John Coltrane, Bill Evans


Michel Legrand and His Orchestra - 'Round Midnight - feat. Miles Davis, John Coltrane, Bill Evans
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 3/9 いよいよ春本番! ~

2021年03月09日 | 日記
今日は毎年、楽しみにしている、“岡山曹源寺”の“枝垂れ桜”の様子を観てきました。
下の方の蕾が開花していました!
今週末には見頃になるかもしれません。
お寺近くのため池に植わっている早咲きの“ソメイヨシノ”はすでに8部咲です!
散歩途中で見かけた、"紅白の花桃"も満開でした!
いよいよ春本番です!















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする