大阪グルメ倶楽部

メンソールのグルメレポート&オフレポート

CAFE itutu/カフェ/本町

2023年06月02日 09時48分22秒 | カフェ
 前から気にはなっていたんですが、本町駅(大阪メトロ)の少し北西側に出来たHOTEL CORDEA OSAKA hommachiの一階にあるカフェ『itutu(いつつ)』に行ってきました。店名の由来は不明です。ホテルの入り口は南向きなんですが、カフェの入り口は西向きで、ちいさな看板があるだけです。

 
 このようなロードサインも出ているので、見逃すことはないと思いますが…。


 先客がいたので、映り込まないように内装写真が撮れませんでしたが、けっこうオシャレで豪華です。死語で言うとリュクスな空間ということになるんでしょうかね。まぁ、何はさておきビールです。

 
 お姉様によると、チーズケーキよりはチョコレートケーキがおすすめとのことでしたので、チョコレートケーキです。

 
 こちらはピスタチオシェークです。シェーク独特のアイスクリスタル感はあまりないんですが、代わってピスタチオのつぶつぶが入っていて、ちょっとアクセントになっています。
 
(参考)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココフラットカフェ本町/カフェ/本町駅

2023年04月09日 09時32分05秒 | カフェ
 本町駅からの少し西側にあるカフェで、ポルトガル料理の『カーザ・ダ・アンドリーニャ』の、一本南側の通りにあるカフェです。興味のあるカフェはたくさんあるんですが、カフェというとギャルズオンリーのような店作り、雰囲気作りをしているところもあったりするので、なかなか行きにくかったりするんですが、今回は本町での用件を済ませた後に阿波座で食事という段取りだったので、『ココフラットカフェ』にやってきました。店名の由来は、読んで分かる通りです。たぶん…。ちょっと見えにくいですが、テラス席もあるので、ペットもOKのようです。

 
 次の阿波座の用件までの時間つぶしのつもりだったので、軽く一杯、ジントニックです。奥にはウィスキーのボトルが並んでいます。

 
  ジントニックはオーダーを間違えたというか、一気に飲んでしまったので、スタッフのお姉様と目が合ってしまい。にっこり微笑んでくれたりしたので、追加オーダーです。今回は、少し時間が持つようにビールにしました。ブルックリンラガーです。

 
 そうしたら、またお姉様と目が合ってしまい、フードを柔らかくサジェストされたので、ついイタリアの生ハムをオーダーしてみました。上に乗せられているのはリコッタチーズです。

 
 帰り際に、「また来てくださいね」と言われたので、「また会いに来るよ」と言って、店を後にしました。
 
 ソファー席、テーブル席、カウンター席、テラス席を含めて全31席です。カフェなので、11:00-22:00の、中休みなしの通し営業というのはありがたい限りです。
 
(参考)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆとりですがなにか/朝からバー、夜までカフェ/長居

2023年03月28日 10時25分03秒 | カフェ
 Google先生に教えてもらってはいたんですが、グランドオープン一年目にしてやっと行けました。ハワイアンなカフェです。不定休が多いようですので、営業日はInstagramでチェックするのが良いです。

 
 カウンター席は、このようなブランコ席になっています。メンソールは、日本人男子平均よりは若干大柄なので、ちょっと苦しかったですが、ゆらゆら揺れていると、なんかとっても幸せな気分になります。

 
 バックカウンターはこんな感じ。ハワイアンです。カウンターの反対側にはテーブル席があるんですが、巨大モニターがあって、店内は波音がBGM代わりになっています。

  
 とりあえずビールということで、コナのゴールデンエールです。

 
 これは、コロンコロンという物ですが、ベビーカステラです。ソースが色々用意してあるようです。

 
 次のビールはIPAです。

 
 ハワイ名物のモチコチキンです。添えられているのはハニーマスタードです。オーダーする前に、ハワイアンだから結構なボリュームじゃないのかと危惧したんですが、予想通り結構なボリュームでした。これで夕食抜きが決定しました。

 
 恋するおなまチョコレートです。ハート型になっているのがいいですねぇ。このまま、お姉さんを口説こうと思ったんですが、失敗しました。
 
 これはコカレロボム、略してコカボムとも呼ばれるカクテルです。専用のひょうたん形のグラスの下側にレッドブル、上側にコカレロというリキュールを入れて提供します。比重に差があるので、両者は混じり合わずに二層に別れます。アルコール度数は10%弱なので、さほど強いカクテルではありませんし、量もごく少量なので、これで酔っ払って倒れると言うことはないでしょう。残りのレッドブルは、缶で提供してくれます。

 
(参考)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森森舎/カフェ/姫松

2023年03月03日 09時17分09秒 | カフェ
 以前は、阪堺電車に乗って帝塚山界隈とか、もう少し南側までで向いて色々な店を訪ね回った記憶があるんですが、最近は行けてませんでした。ちょいと歩くと西田辺(大阪メトロ)に行き着くということにも気づいたので、このあたりの行動範囲が広がったような気はします。外観(1)です。この画像だけを見ていると、緑に囲まれたカフェのように思えるかも知れませんが、もうちょっと草木の手入れをしてもいいじゃないの?、というような感じです。この写真は、駐車スペースから撮っているので、植え込みが客席の目隠しになっているんだろうことは分かるんですが…。

 
 外観(2)と言うよりは、倉庫か何かに使っているコンテナなんでしょう。こちらも、もうちょっと小綺麗にしておいた方がいいんじゃないかと心配してしまったりはします。食べログの外観写真を見ると、昔はきちんと手入れされていたのかなと思ったりはしますが…。

 
 外観はここまでにします。今回は、黒ごまモンブランとコーヒーのセットをお願いしました。コーヒーも、昔は色々と飲み比べたりしたんですが、黒ごまモンブランだけを選んで、コーヒーの方は、スタッフのお姉様に選んでもらいました。凄く立体的なモンブランです。黒ごまの味もしっかりですし、ボリューム的にも十分です。

 
 陶芸教室が併設されているカフェで、カップやミルクピッチャーなどは、工房で製作したものらしいです。人気の店のようで、意図的に混むであろう時間帯を外していったんですが、かなり混んでました。複数名で行くなら、予約しておくのが吉です。

(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花咲み荼/台湾茶/四天王寺夕陽丘

2023年02月27日 14時10分50秒 | カフェ
 台湾茶が飲める店です。外観は撮り損ねました。看板は出ていますが、ちょっと分かりにくいかも知れません。こちらはウェルカム・ティーです。

 
 台湾茶は色々な種類があって楽しいんですが、今回は白茶(台湾23号白茶)から選びました。白茶というのは、茶葉が白い産毛に包まれていて、白く見えることからこう呼ばれています。実際に使う茶葉は、煎じる前にこのように見せてくれます。


 画像左はハイビスカスのお菓子、中央はピーナッツ、右はドライパイナップルです。お茶をオーダーしたら、セットで付いてきました。

 
  こちらは愛玉子(オーギョーチ)で、台湾のいちじく科の植物です。種を乾燥させて、水中で揉むとゼリーが出来上がるという不思議な食べ物だそうです。これも、すべてのセットに付いてきます。

 
 カウンターのみの8席。営業は13:00-20:30。月曜日&火曜日が定休日です。
 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

STONE Cafe(ストーンカフェ)/カフェ/西長堀駅

2023年02月03日 07時20分28秒 | カフェ
 いつもお世話になっているGoogle先生もまだ知らなかった店。まぁ、2023年02月01日のグランドオープンなので、知らなくてもおかしくはないのだが…。この店は、INSOUビルの二階にあるんですが、ロードサインが出ているので、見過ごすことはないと思います。

 
 INSOUビルは、石と松が目印です。先ずは石。

 
 こちらが松。

 
 ビルの中に入ると階段があり、見上げるとこんなサインが見えます。カフェは左側です。

 
 店に入ると、ショーケースがあります。

 
 ショーケース(2)。ケーキを食べるのであれば、先にケーキをオーダーしておいてから、客席に向かうのがスムーズだと思います。

 
 奥のテーブル席から、入り口付近を狙った画像がこちら。やや右手の柱のような円柱の中に、松の盆栽のようなものが見えます。天井も高く、見上げていても飽きません。

 
 これは、客席の奥を狙ったものですが、石が敷き詰められているわけではなくて、カーペットのデザインです。

 
 コーキーとお勧めのケーキをいただきました。
 
 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶寮つぼ市製茶本舗(堺本館)/日本茶専門店、和菓子、かき氷/神明町駅

2023年01月16日 08時18分09秒 | カフェ
 堺市の方に、食事&散策に行ってきました。このあたりは、堺の鉄砲や刀が生産されていた場所であり、大坂冬の陣で徳川方が陣を張った場所でもあります。そのあたりの文化的な話は置いておいて、今回は茶寮つぼ市製茶本舗です。そういえば、千利休とか与謝野晶子とかにも縁のある土地でしたな。外観です。

 
 夏のかき氷も有名ですが、今回は抹茶三昧セットをオーダーしました。他にも、抹茶パフェ、抹茶アイスクリームなどが用意されています。特製お茶料理も用意されていますが、こちらは予約をしておいた方が良いと思います。








(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィーシスカフェ//瓢箪山

2022年12月26日 09時06分26秒 | カフェ
 近鉄電車の瓢箪山駅を降り、瓢箪山中央商店街を抜けてさらに新石切駅の方の歩いたところにある『フィーシスカフェ』に行ってきました。メンソールは、朝夕の二食で、昼食は食べないんですが、ランチミーティングと言うことがあったりしますので…。その場合は、夕食抜きになります。外観はこちら…。

 
 ライチタイムメニューも用意されているんですが、定番メニューからのアラカルトも注文できると言うことでしたので、自家製トマトソース&チーズのナポリタンをオーダーしてみました。左上に寄りかかっているものはガーリックトーストです。ボリューミーです。味は、昔懐かしいナポリタンの味でした。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あひる菓子店/カフェ/平野

2022年08月26日 17時39分52秒 | カフェ
 この店の少し西側、平野区西脇に『あひる珈琲』があるんですが、その2号店となる『あひる菓子店』が、今回、訪問した店です。2022年07月09日のグランドオープンで、江戸時代に建てられた民家をリノベーションしたそうで、趣があります。

 
 店内はこんな感じです。ゆったりとした空間です。

 
 先に席を確保してから、キャッシャーでオーダーするシステムです。タルトと珈琲をオーダーしてみました。食器は、レジカウンターまで返却して欲しいそうです。ひょっとして、ももを使ったデザートがあるかも知れないと思ったんですが、ありませんでした。

 
 こちらはテイクアウトしたあひるサブレです。サイズはかなり小さいです。500円玉と同じくらいかな。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラットフォーム/カフェ/玉造

2022年07月23日 13時05分12秒 | カフェ
 カフェ、『Platform』の玉造店です。他に難波店があるらしいんですが、昔歌舞伎座があったところの裏あたりだそうです。玉造店の方が偶然見つけたんですが、ビルの五階にあります。ビル前にある看板の写真は撮り忘れました。店内は、ハリー・ポッターをイメージしているらしく。こんな開店祝いが貼ってありました。もちろんジョークですが…。

 
 本棚に見えますが、これがエレベーターの乗り口です。

 
 アイスコーヒーと、

 
 プリンをいただきました。

 
 昼飲みもできると言うことだったので、雰囲気のあるバーかウンターに移動しました。

 
 国産ウィスキーにこだわりがあるようなんですが、今回オーダーしたのは、パーリンカというハンガリーの蒸留酒です。数量限定なんですが、アルコール度数は40°くらい。ストレートで飲むのがお勧めらしいですが、そうそう飲める人はいないでしょう。

 
 店内には卓球台も置かれていたりします。
 

(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

kroome(クロメ)/カフェ、パン/桜川

2022年07月03日 14時40分02秒 | カフェ
 桜川駅(大阪メトロ)のすぐ近くに、黒豆食パンを販売する店ができ、カフェも併設されているということだったので、いってきました。一階が黒豆食パンの販売、二階がカフェになっています。

 
 カフェなんですけど、暑いですからビールですよね。二階のベランダ席からは、道頓堀川が望めます。

 
 食パン系のメニューはいくつかあったんですが、お姉さんのお勧めによるときなこ揚げパンだったので、そちらをオーダーしてみました。

 
 ドリンクの方も黒豆系で移行と言うことで、黒豆わらびです。黒豆ミルクに黒蜜、皿にわらび餅が入っています。画像はMサイズです。

 
 黒豆食パンも、色々と種類があるので、楽しいです。



(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bird(バード)/カフェ/新森古市

2022年06月21日 08時24分34秒 | カフェ
 新森古市から少し歩いたところに、オシャレなカフェがあるという話を聞いたので行って来ました。よく分からないと思いますが、外観です。

 
 クラフトビールがあったので、ペールエールをオーダーして、チーズケーキをオーダーしました。ビールは、麦の甘みがしっかり感じられるものの、若干炭酸圧低めでした。

 
 こちらが、テイクアウトした名物のドーナッツ(5個入り)です。最近のドーナッツは、ヘルシー志向とかであげていないドーナッツが流行っていたりしますが、やはりオーソドックスなドーナッツの味は懐かしいしおいしいです。甘さも控えめです。他には、ホットサンドなどが美味しそうです。



(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BUBBLES BURGER/バーガーショップ(ポップアップストア)/心斎橋

2022年05月19日 22時10分13秒 | カフェ
 北陸(福井県)の『BUBBLES BURGER』が、心斎橋でポップアップ営業しているという話を聞いたので、行ってきました。営業は、2022年0月24日まで、営業時間は11:00-21:00らしいです。こんな感じのコーンが案内してくれます。

 
 これが入り口です。工事中という感じですが、これが入り口です。

 
 これがメニューです。ミニサイズのバーガーが7種類用意されています。バーガーを3個、5個、7個と、ドリンクがセットになっています。今回オーダーしたのはバーガー3個のセットなんですが、BLACK(オーストラリアビーフ)、PINK(スモークサーモン)、YELLOW(フリルレタス)となるようで、こちらから指定することは出来ないようです。2人くらいで行って、7個セットをオーダーして、バーガーをシェアするのが良いような気がしますが、ミニサイズなので、シェアできるかどうかが心配ではあります。ドリンクは、レモネード、スパイスコーラ、ダージリンから選べます。

 
 今回、オーダーした3個セット(バーガー3個とドリンク)です。左端の円筒形のものがドリンクで、飲み終わったら容器は持って帰って良いようです。右上がチーズベースのソース、その隣がサルサソースで、味変を楽しめるとのことですが、バーガーが小さすぎて、出来るかどうかが気になるところです。一口で食べてしまえるサイズなので…。



(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

salon migknot cafe(サロン・ミグノット・カフェ)/カフェ、ジュースバー/北堀江

2022年05月14日 11時09分53秒 | カフェ
 北堀江に、2022年03月末にグランドオープンしたナチュラル志向のカフェと言うよりは、スムージーに特化した店。店名のmigknot(ミグノット)の由来は聞いたような気はするんですが、忘れてしまいました。店舗はビルの二階にあります。


 ここが入り口です。ターコイスブルーのビルが目印です。

 
 看板です。

 
 店内には、開店を祝う風船がありました。一階には花もおかれていました。店内には観葉植物が飾られていて、ロースムージーやローチョコレートが用意されています。また天然石アクセサリーも置かれていました。

 
 こちらがロースムージーのメニューです。

 
 こちらはスムージーのメニュー。

 
 メンソールのイメージカラーはグリーンなので、緑色のアマゾンナイトをオーダーしてみました。ケール、パイナップル、オレンジ、レモンだそうです。濃厚でした。

 
 ローチョコレートもイメージカラーの緑色のものをオーダーしました。




(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

amaretto(アマレット)/カフェ/蒲生四丁目

2022年04月29日 08時16分33秒 | カフェ
 蒲生四丁目に、ティラミスの専門店があると教えてもらったんですが、地図を見ると、なんか辺鄙なところにあるなと言う印象でした。実際に行ってみると、蒲生四丁目駅(大阪メトロ)から、徒歩で5分もかからなかったと思います。外観(1)です。

 
 外観(2)。店内に椅子が見えますが、テラス席があります。

 
 ちょっと小さくて読みにくいかも知れませんが、ドリンク系メニューです。

 
 こちらがフード系メニュー。ティラミスは4種類置かれていますが、それ以外にも季節限定ティラミスが用意されているときもあるようです。

 
 ということで、こちらが今回オーダーしてみたオレンジのティラミスです。トロトロです。ティラミスは、マスカルポーネというチーズを使ったスイーツですので、重く感じる場合もあるんですが、ふわふわな食感です。

 
 エスプレッソはドッピオ(ダブルサイズ)でのオーダーです。

 
 次回は、天気の良い日にテラス席でくつろぐ予定です。

(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする