余り口コミでは動かないんですが、今回は信頼できる人物だったので、行ってみました。場所はちょっと分かりにくいかもしれません。近くにロシア料理の『ボーチカ』があったんですが、福島にある店舗と系列なんでしょうか?。
さて、オープン時刻が分からなかったので、18:00を狙っていってみたらビンゴでした。お一人で切り盛りするには、キャパシティが大きいような気がするんですが、客が重なったときとかは大丈夫なんでしょうか?。
先ずはビールを飲みながら、黒板メニューをチェックする訳なんですが、例によって一番最初にメインを決めます。パスタ類はスキップすることに決めていたので、前菜を小皿料理の中から三種類。前菜の盛り合わせが出来るかどうかについてはチェックしていません。ボリュームを確認したところ、少なめとのことだったので、もう一品魚介系をオーダーしました。
最初の皿は、ロシア風サラダ。インサータ・ルッサですかね。別の場所で食べたときは、ツナが入っていて、ツナを入れるのがロシア風サラダなのかと思ったんですが、ツナは入っていなかったような気が…。ポテトは少なめでショートパスタが入っていて、酸味はメンソール好みで少し強い目です。ポテトがメインになっているサラダと違って、パスタが入っている分、軽い目に感じますし、前菜として腹にたまる感がないのが良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/68/e56bc353776cd21019a9244f1c4f9360.jpg)
次がワカサギの甘酢漬け。小皿料理とは思えないほどのボリュームで、この値段で本当にいいのかと思ったりしてしまいます。また、盛りつけがおしゃれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fd/122ce22286e042df24160ccaffebdd3f.jpg)
次がゼッポリーネです。ピザ生地に海草を入れてあげたものです。イタリア人は海藻を食べないらしいんですが、ゼッポリーネだけは例外らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/00/e564943a8449a4a5a178ada37ac1f1dd.jpg)
こちらが水ダコです。もちもちした食感がいいし、味が濃厚です。今回は、シェリーで合わせてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3f/e1f37158beb868d05cad1c0fe590af7b.jpg)
メインの蝦夷鹿のステーキ(1,250円)です。鹿肉の味がしっかりと感じられます。ソースが軽い目なので、余計に肉の味が強調されます。付け合わせは分かりにくいですが、ハッシュド・ポテトです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/48/8a400dae1f5a8794b22c56a9e7a29a7a.jpg)
今回も、ビールから始まって、赤ワイン、白ワイン、シェリー、グラッパと飲んだので、トータルの会計はそれなりにはなったんですが、前菜の小皿料理が600円くらい。会陰の鹿肉が1,250円というのは魅力的な価格です。それなりのボリュームはありますし、それぞれに工夫されているので、楽しいです。水ダコも蝦夷鹿も素材がいいんでしょう。素材の持つ旨味が十分に堪能できます。
(店 名) オステリア カヴァタッピ(Osteria Cavatappi)
(ジャンル) イタリアン
(所 在 地) 大阪市中央区谷町6-5-41
(電 話) 06-6767-6700
(営業時間) 18:00-
(定 休 日) 未定
(ウ ェ ブ) http://on.fb.me/12tCj94
さて、オープン時刻が分からなかったので、18:00を狙っていってみたらビンゴでした。お一人で切り盛りするには、キャパシティが大きいような気がするんですが、客が重なったときとかは大丈夫なんでしょうか?。
先ずはビールを飲みながら、黒板メニューをチェックする訳なんですが、例によって一番最初にメインを決めます。パスタ類はスキップすることに決めていたので、前菜を小皿料理の中から三種類。前菜の盛り合わせが出来るかどうかについてはチェックしていません。ボリュームを確認したところ、少なめとのことだったので、もう一品魚介系をオーダーしました。
最初の皿は、ロシア風サラダ。インサータ・ルッサですかね。別の場所で食べたときは、ツナが入っていて、ツナを入れるのがロシア風サラダなのかと思ったんですが、ツナは入っていなかったような気が…。ポテトは少なめでショートパスタが入っていて、酸味はメンソール好みで少し強い目です。ポテトがメインになっているサラダと違って、パスタが入っている分、軽い目に感じますし、前菜として腹にたまる感がないのが良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/68/e56bc353776cd21019a9244f1c4f9360.jpg)
次がワカサギの甘酢漬け。小皿料理とは思えないほどのボリュームで、この値段で本当にいいのかと思ったりしてしまいます。また、盛りつけがおしゃれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fd/122ce22286e042df24160ccaffebdd3f.jpg)
次がゼッポリーネです。ピザ生地に海草を入れてあげたものです。イタリア人は海藻を食べないらしいんですが、ゼッポリーネだけは例外らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/00/e564943a8449a4a5a178ada37ac1f1dd.jpg)
こちらが水ダコです。もちもちした食感がいいし、味が濃厚です。今回は、シェリーで合わせてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3f/e1f37158beb868d05cad1c0fe590af7b.jpg)
メインの蝦夷鹿のステーキ(1,250円)です。鹿肉の味がしっかりと感じられます。ソースが軽い目なので、余計に肉の味が強調されます。付け合わせは分かりにくいですが、ハッシュド・ポテトです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/48/8a400dae1f5a8794b22c56a9e7a29a7a.jpg)
今回も、ビールから始まって、赤ワイン、白ワイン、シェリー、グラッパと飲んだので、トータルの会計はそれなりにはなったんですが、前菜の小皿料理が600円くらい。会陰の鹿肉が1,250円というのは魅力的な価格です。それなりのボリュームはありますし、それぞれに工夫されているので、楽しいです。水ダコも蝦夷鹿も素材がいいんでしょう。素材の持つ旨味が十分に堪能できます。
(店 名) オステリア カヴァタッピ(Osteria Cavatappi)
(ジャンル) イタリアン
(所 在 地) 大阪市中央区谷町6-5-41
(電 話) 06-6767-6700
(営業時間) 18:00-
(定 休 日) 未定
(ウ ェ ブ) http://on.fb.me/12tCj94