今回は四つ橋筋、肥後橋と本町の中間くらいにある居酒屋に行ってきました。居酒屋なんですが、ワインの種類が豊富です。ボトルワインもリーズナブルなものが揃っています。それよりも面白いのは、ワインの紹介の仕方です。乗せられて、かなり飲んでしまいまいました。まず、店構えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cd/6d023954fe233564ef6e1927549cef38.jpg)
河豚の湯引きポン酢です。参考として挙げたURL(船場新聞)によると、毎朝、肉屋と魚屋を回って仕入れているのだとか…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6e/c4733988568c6f9c80b985ac06804afc.jpg)
蒸し豚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2c/2acc517733c9fac898266fb3ae02884c.jpg)
切り落としステーキです。画像のものは150グラムからです。100グラムからオーダーできるみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8b/aa9d068fcb6278976816f316f998100b.jpg)
豆腐キーマカレー。カレー好きとしては落とせない一品です。さほど辛くはないですが、それよりも下にある白い物体です。豆腐とチーズから作ったオリジナルのチーズ豆腐らしいです。それがまたカレーとよく合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7c/513b4db2a9fed5a50537379fb954e2b3.jpg)
鱈白子の醤油焼き。絶妙の味付けです。この料理って、ちょっと醤油辛くなりすぎる場合が多いような気がするんですが、塩分控えめといった感じで、ちゃんと醤油の旨み、白子の旨みが堪能できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e3/2672eafb21b4c056054b871330083462.jpg)
牡蠣とアスパラの鉄板焼き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/25/b1989f29131babb3f275f64df1d3dea0.jpg)
ちなみに、画像はありませんがこの日に飲んだワインを紹介しておきます。トリビーに続いて飲んだのがシャルドネを主体とした白ワイン(アメリカ産)なんですが、『ゴージャスな樽香』と紹介されてました。こうしたワインの紹介の仕方がユニークで、つい釣られてオーダーしてしまう感じです。
2杯目が『夜の力』と紹介されていたアルゼンチンのマールエック100%のもの。3杯目が、『チェリーとバラの香り』と書かれていた、なんとドイツはラインヘッセンのピノノワールでした。覚えているのはここまでです。4杯目以降は覚えてません。
(参考)
・ウォームスキッチン
・ウォームズキッチン(船場新聞)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cd/6d023954fe233564ef6e1927549cef38.jpg)
河豚の湯引きポン酢です。参考として挙げたURL(船場新聞)によると、毎朝、肉屋と魚屋を回って仕入れているのだとか…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6e/c4733988568c6f9c80b985ac06804afc.jpg)
蒸し豚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2c/2acc517733c9fac898266fb3ae02884c.jpg)
切り落としステーキです。画像のものは150グラムからです。100グラムからオーダーできるみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8b/aa9d068fcb6278976816f316f998100b.jpg)
豆腐キーマカレー。カレー好きとしては落とせない一品です。さほど辛くはないですが、それよりも下にある白い物体です。豆腐とチーズから作ったオリジナルのチーズ豆腐らしいです。それがまたカレーとよく合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7c/513b4db2a9fed5a50537379fb954e2b3.jpg)
鱈白子の醤油焼き。絶妙の味付けです。この料理って、ちょっと醤油辛くなりすぎる場合が多いような気がするんですが、塩分控えめといった感じで、ちゃんと醤油の旨み、白子の旨みが堪能できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e3/2672eafb21b4c056054b871330083462.jpg)
牡蠣とアスパラの鉄板焼き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/25/b1989f29131babb3f275f64df1d3dea0.jpg)
ちなみに、画像はありませんがこの日に飲んだワインを紹介しておきます。トリビーに続いて飲んだのがシャルドネを主体とした白ワイン(アメリカ産)なんですが、『ゴージャスな樽香』と紹介されてました。こうしたワインの紹介の仕方がユニークで、つい釣られてオーダーしてしまう感じです。
2杯目が『夜の力』と紹介されていたアルゼンチンのマールエック100%のもの。3杯目が、『チェリーとバラの香り』と書かれていた、なんとドイツはラインヘッセンのピノノワールでした。覚えているのはここまでです。4杯目以降は覚えてません。
(参考)
・ウォームスキッチン
・ウォームズキッチン(船場新聞)