
数日前に梓川SAに寄った時にはまだトイレには設置されていなかったペレットストーブが例年通り今日は設置されて暖房されていた。
本日は塩尻、松本、長野市と400km近く車で移動したが、ずっと雪警報に加え50km規制だった。
今日は最高気温が2度。夕方から氷点下になった。今年は寒いような気がする。
昼は長野の北部にある小布施で昼食をとった。
庭木も冬支度に入っていた。
Leica M9-P + sonnetar50mmf1.1
本日は塩尻、松本、長野市と400km近く車で移動したが、ずっと雪警報に加え50km規制だった。
今日は最高気温が2度。夕方から氷点下になった。今年は寒いような気がする。
昼は長野の北部にある小布施で昼食をとった。
庭木も冬支度に入っていた。
Leica M9-P + sonnetar50mmf1.1
四季があるってことは楽しくていいですよね。
ここ数日で近くの池の水が凍りだしました。
こんな気候も楽しんでいきたいですね。
今年もいよいよ終わりに近づいています。
僕の知ってる事務所にあのストーブあります。
僕の知ってるお店にも。
形が可愛いんですよね。
最低気温が0度ですか!
それは温かいです。こちらは雪は少ないですが真冬には-10度が普通ですから。
こっちの寒さは関東とは別次元ですものねえ。
この寒さ、懐かしいでしょ^^
もう田んぼの水が凍っています。
あっという間に寒くなっちゃいました。
いい時期に来ましたねえ。
今じゃさぶいさぶい。
昨日から冷え込みが厳しくなり、一気に冬になり
ました。この地域でこの寒さですから、高緯度地
域はさらに厳しいでしょうね。もっとも、この四季の
変化も日本独特でいいのかもしれません。今年も
あと僅かになってきましたね。
あのストーブはオーブン付き(ないのもあります)なので、ピザも焼き芋も作れます。パン焼きのかまどを作れとはいわれていたのでその代わりになるし、外に出なくても良いのがいいですね。でも冬以外は使えないからだめかなぁ。
松代は面白い事に積雪はすごいことになりますが、気温はあまり下がらないらしいです。せいぜい0度くらいが多いと聞きました。そんなことあるの?って思いますけど、地元の人がいうならそうなんでしょう。とりあえずは一番雪が多い2月に行って、雪下ろしなどもやって来ようと思っています。あと半年くらいで田舎暮らしと思うと、いろいろ考えますね。もちろん楽しみではありますけど。
寒冷地での車移動は大変ですね。
朝、出かける前の暖気運転から始まるんですものね。
急いでいるときは、プラスチック定規で霜を取ったりした茅野での生活を思い出しました(笑)
もうそんな季節になったのですね。
先月の長野はそんなに寒くなくって丁度良かったのですが。
青春18切符を持っているのでどこかに行きたいのですが、寒くって気持ちが萎えてます
これは冬囲いだと思いますが、半分観光客用なのかもしれません。
そろそろ雪の準備が必要な季節になってきました。
札幌は寒いでしょうねえ。
こちらとは次元が違います。
ぎりぎりまで夏が続いてたので秋が短かったです。
トイレの入り口手前にありました。
ペレットは飯田から来ていました。
なにかのついでに寄ってみて下さい。
はやり火そのものは味気ないです。ただ上に吸い上げるFF式ではなく、薪のような二次燃焼システムというのはできないものでしょうかねえ。
街の樹木に藁って巻いているじゃないですか。
あれって私以前聞いたのは、木に寄生する虫が
卵を生むのにあえて暖かい藁に生ませるらしいです。
その後生まれる前に、木に寄生しないように春になったら藁に産みつけられた卵と共に燃やすって聞きました。
でもこの木は背が低いから雪対策なんですかね?
どちらにしても先人の知恵は凄いですね。
そちらも寒そうですね。
札幌も一気に銀世界&氷点下になりました。
まあ12月なので当然ですが....。
冬が一気に来てしまい、今日も小雪舞う一日です。
最高気温が2度程度になりそうです。
つい先日まで夏だったような気がします。
昼時今は1度くらいです。
それでもこれから川越さんが生活しようとしているところよりは暖かいと思います。
あのストーブはクッキングストーブなので暖をとりながらピザなども楽しめますね。
寒さも楽しめたら冬も楽しいです。
ゾンネタールは癖が強いので、悩まれる気持ちわかります。僕は時々凄いいいことを言う出来の悪い息子のようなこのレンズをもう少し楽しみたいと思います。
おはようゴザイマス!!
今年は冬がやってくるのが凄く早く感じます。
なぜなのでしょうね。
もう師走ですよね
まだ感覚的に11月くらいなんですけど。
今年もあと2週間ちょっとだなんて……