![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f0/9341c8468dcfd4ddbf991086ab35b064.jpg)
唐招提寺は観光客が少なくゆっくり見ることができた。
朝降った雪が木陰に少し残っていた。
唐招提寺から歩いて薬師寺に向かうか車で行くかで悩んで、車で移動したのだが駐車場がわからず諦めて法隆寺に向かった。
法隆寺も観光客が少なかった。
近くにいたグループに帯同していたボランティアガイドの方の話が上手だったので、便乗して説明を聞いていた。
途中で便乗組がいくつか入り、肝心のグループは観光の予定で抜けてしまい、便乗組だけが残ってしまった。
説明があることでとても理解できた。
leica m-p + leica summilux35mmf1.4asph
朝降った雪が木陰に少し残っていた。
唐招提寺から歩いて薬師寺に向かうか車で行くかで悩んで、車で移動したのだが駐車場がわからず諦めて法隆寺に向かった。
法隆寺も観光客が少なかった。
近くにいたグループに帯同していたボランティアガイドの方の話が上手だったので、便乗して説明を聞いていた。
途中で便乗組がいくつか入り、肝心のグループは観光の予定で抜けてしまい、便乗組だけが残ってしまった。
説明があることでとても理解できた。
leica m-p + leica summilux35mmf1.4asph
有名な観光地は仕方がないのでしょうけど
京都や奈良の観光地は
できれば静けさの中で落ち着いた気持ちで鑑賞したいですね
観光客が多いと、なんだか他人の慌ただしさが自分に伝染するみたいな感覚です
観光地は客が来ないと商売になりませんが、見る側からすれば空いていたほうが自分のペースで見られていいですよね。
そういう意味では法隆寺や唐招提寺はとてもいい場所でした。
なんだか最初に頼んだ人に悪い気持ちもしますので途中抜ける事もあります
所によって有料も有るので気は付けています
ネットで調べて行くのですがやはりガイドが一番です。
でも昨日は日が差して、それがまた暖かくて、春が近いような気がして嬉しくなりました。錯覚ですが・・・(^^;
有料かどうかはまず確認してから、無料のガイドさんだとなにげに聞くでもなく聞き入って勉強させてもらいます。
知らないとスルーしそうな薀蓄がたくさんあって、とても勉強になりました。
ヘッドフォンのガイドより好きです。
そちらはこの時期にきても雪がありますね。
ニュースで見て心配しています。
奈良は気温が高いんでしょうね。
信州では苔が枯れたような茶色になります。
常緑じゃないはずですが温暖だとこんなふうになるんですね。
緑の苔に雪が乗っていたので撮影しました。
法隆寺、拝観料が随分と高くなったのですが、奈良市とは別の世界遺産ということもあり、それだけの値打ちがあります。
法隆寺は拝観料が高かったです。
駐車場も民間なので、トータルではもっとも高額な寺の一つだろうと思います。
あれだけの施設の維持をしていくとなると観光客からの収入も見込まないと難しいのだろうと思いました。
ボランティアガイドはとても優秀でした。厚いバインダーの資料を開いて追加の資料などを見せてくれながらの説明でした。次回訪れることがあればまたお願いしたいくらいです。
ただ宝物殿を眺めるのと、歴史や逸話を含めて説明して頂くのでは全然濃さが違いました。
法隆寺も行ったなぁと思ったら、もう、8年も前でした^^
大人になってから古都に行くと、それなりに知識もあるので
面白いですよね。中学生では無理かもしれません。
そうなんです。
雪なんです。奈良では珍しいですね。
中学生じゃ神社仏閣に興味がないですから、ただただ奈良と京都に行きましたというだけになりますよね。
政治、人間関係などいろんなものがわかってくると、興味が持てます。