あなろぐちっく

mintonのスナップと気まぐれつぶやきブログ。コメントは古い日記でもお気軽に。写真の無断利用は厳禁。

奈良 6

2018年02月20日 08時31分22秒 | summilux 35mm F1.4 ASPH
雪の奈良になったので平地の寺を訪れることにした。
唐招提寺に行くなら鑑真和上の墓に行きたいと思っていた。

奈良公園周辺の春日大社や東大寺などは海外からの観光客で溢れていたが、唐招提寺はほとんど訪れる人がおらず広い駐車場に車が10台程度。
唐招提寺のパンフレットにQRコードをスキャンすると唐招提寺のそれぞれの場所毎に動画での説明を見ることができる。
動画を見る時間があるのでじっくり見ながら拝観できる上にほぼ人がいない上に、寺の方が実際に説明をしてくれたりと穏やかな時間を過ごせた。

leica m-p + leica summilu35mmf1.4asph

鑑真和上の墓所である開山御廟に向かう途中。
木漏れ日が美しかった。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奈良 5 | トップ | 奈良 7 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tullyz)
2018-02-20 23:49:35
パンフのQRから動画ですか。そういう時代なのですね。
地元の人に話をききながら巡る奈良もいいですね。
返信する
Unknown (minton)
2018-02-21 09:05:47
tullyzさん
パンフのQRでトップページに入り、全体の説明やそれぞれの建物などで個別の説明の動画が出てくるのでとてもわかりやすかったです。
建物の中にはボランティアガイドの方がいて、客が少ないのでこともあり丁寧に説明してくれるのでじっくり拝観することができました。
返信する
Unknown (Jimmy)
2018-02-21 14:24:08
唐招提寺にはながいこと行ってません。
最近はQRコードの説明や、境内にはボランティアガイドがいるのですね。
ゆっくりされたようで良かったですね。
返信する
Unknown (minton)
2018-02-21 19:43:41
Jimmyさん
奈良は見所が多いですし、ご自宅の近くが名所なので、唐招提寺までなかなか足を延ばす機会は少ないのでしょうね。
僕らは遠方からの訪問者なので、あれやこれやと移動したくなります(笑)
QRコードによるガイドはありそうでなかったので、これから一般的になっていくんじゃないでしょうか。
外国の方も英語版、スペイン語版、中国語版、韓国語版などがあれば、形だけでなく多くを学べると思いました。
できれば手水や参拝のルール、賽銭のことなども教えたらいいと思いました。
返信する

コメントを投稿

summilux 35mm F1.4 ASPH」カテゴリの最新記事