「嘘も百回言えば真実に」と同じく「30年も経てば(30年も言い続ければ)嘘も真実に」です。
NHKでさえ途中から「天安門事件では一人もなくなっていない」、と「クローズアップ現代」で言い出した時にはひっくり返りそうになりました。
★天安門事件から35年
━━━━━━━━━━━━━━━━
北野幸伯
日本が決して忘れてはいけない教訓とは?
(略)
今日6月4日は、中国で天安門事件が起こった日です。
今年で35年になります。これ、私たちの年代の人は記憶があるでしょう。
しかし、若い人たちは知らないかもしれないので、一応「天安門事件とは何か?」について。
『NHK 政治マガジン』から。
〈天安門事件は、1989年6月4日、北京の天安門広場に集まり民主化を求める学生や市民を中国の軍隊である人民解放軍が武力で鎮圧したものです。
保守派の批判を受けて失脚した改革派の胡耀邦・元総書記が亡くなったことをきっかけに、北京にある天安門広場で学生らが連日追悼集会を開き、元総書記の名誉回復などを求めましたが、次第に要求は民主化への移行を求めるものに変わっていきました。
さらに、中国共産党の機関紙「人民日報」が学生らの運動を「動乱」と見なす社説を掲載したことから学生たちの間に強い反発が広がり、社説の取り消しなどを求めて一部はハンガーストライキなどの行動に出るようになったほか、100万人規模のデモも行われました。
事態を重く見た中国共産党は北京市に戒厳令を敷き、デモの収束のため、6月3日の夜から4日にかけて天安門広場やその周辺に軍隊を動員し、無差別に発砲して武力で強制的に鎮圧しました。
この際に多くの学生らが犠牲になり、中国政府は死者の数を319人と発表しましたが、実際の人数はもっと多いとも指摘されていて、事件の真相は今も明らかになっていません。〉
ーー中国政府の発表では死者319人ですが、「少なくとも1万人」という情報もあります。
↓
https://www.afpbb.com/articles/-/3156480
正確な犠牲者数が明らかになることは、おそらくないでしょう。さて、この事件で何が変わったのでしょうか?中国の評判が失墜しました。
この事件前のできごとを見てみます。
1970年代初め、アメリカは、ライバルソ連に勝つために、中国と「事実上の同盟国」になることを決めました。
1972年、ニクソンが中国を訪問し毛沢東と会ってから、米中関係はずっと「事実上の同盟関係」(当時の大統領補佐官キッシンジャー曰く)だったのです。
1976年、毛沢東が亡くなりました。
1978年トウ小平が中国の実権を握ります。
トウ小平は、真のリアリスト。
アメリカや日本から資金と技術をもらい、中国経済を大発展させる決意を固めていました。小柄で、微笑みを絶やさず、悪気なさげにみえるトウ小平は、日本や欧米で大人気だったのです。しかし1989年に起こった天安門事件で、日本と欧米は、「トウ小平の本性」を知ってしまった。
天安門事件から2年後の1991年、ソ連が崩壊しました。このことは、「アメリカ・中国同盟の共通の敵が消滅した」ことを意味していました。
つまり、「米中同盟の意義」が消えてしまったのです。そして、アメリカでは、「唯一の敵ソ連は崩壊した。では、なぜアメリカは、天安門で学生を大虐殺した共産中国と仲よくしているのか?」と当然の疑問がでてきたのです。
中国は困っていました。アメリカ政府が、「ソ連の次は中国だ!」となったら困る。そして、中国は、アメリカの技術と金を、ものすごく必要としていた。
全国民必読の名著◆『China 2049』
詳細は↓
https://amzn.to/3x3DwYE
では、アメリカ国防総省の顧問ピルズベリーさんが、起こったことを詳しく書いてくださっています。困った中国は、クリントン政権内に「親中グループ」を作りました。その中心人物は、ゴールドマン・サックスの共同会長で、後に財務長官になるロバート・ルービンだった。
「親中グループ」は、クリントン政権の対中政策を、「反中」から「親中」に転換させることに成功しました。これを中国は、「クリントンクーデター」と呼ぶそうです。
一方中国は、日本への工作もしていました。
天安門事件後、中国は、アメリカ、欧州、日本に封じ込められている。
中国は、「米欧日の中で、もっともナイーブで、お人好しで、御しやすいのは日本だ」と極めて正確な分析をしていました。そして、熱心に「日中関係を改善したい!」というシグナルを送るようになったのです。
当時も変わらず「平和ボケ」していた日本の政治家さんたちは、中国のずるがしこい作戦に気づきませんでした。
で、どうしたか?日本政府は1992年、天皇陛下訪中を決めたのです。これを見た欧米は、どう考えたか?「狡猾なジャップが、巨大な中国市場を独占するつもりだ!」と思った。
それで、欧米も「日本に負けじ!」と中国に進出するようになり、天安門後の中国包囲網は崩れてしまったのです。日本政府、実に愚かでした。
しかし、もっとひどいのはその後です。
1993年に国家主席に就任した江沢民は、
・中国国内では反日教育を開始
・全世界、特に欧米で反日プロパガンダ開始 したのです。
なぜでしょうか?
天安門事件後、「世界一の巨悪」は中国でした。中国は、「天皇陛下訪中」と「クリントンクーデター」で、この危機をなんとか乗り切った。
その後、「南京大虐殺」や「従軍慰安婦問題」を盛り上げ「日本悪魔化プロパガンダ」を強力に推し進めることで、中国を相対善にしたのです。
そして、この作戦は、大成功しました。
中国は、天安門事件後の苦境を日本に救われた。しかし、今度は、日本を悪魔化し、まさに「恩を仇で返した」のです。このエピソード、私たち日本人は、決して忘れてはならないでしょう。35年前、中国天安門広場で、自由と民主主義を求める人たちが、大虐殺されました。
その時代から現在にいたるまで、中国では同じ体制が続いているのです。
私たちは、中国との戦争を望みません。しかし、中国指導者たちの本質を決して忘れてはいけないのです。
わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
頂門の一針 6891号
□■■□──────────────────────────□■■□
2024(令和6年)年 6月7日(金)より