宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

農業大学校入校生が仙台普及センターを訪問

2013年05月01日 16時25分39秒 | 地域農業を支える意欲の高い担い手確保

 平成25年4月26日,農業大学校入校生による出身普及センター訪問が行われました。
 仙台普及センター管内出身者21名と県外出身者2名の併せて23名が普及センターを訪れ,仙台地域の農業の概要や普及センターの仕事,震災復興の取り組みについて学びました。
 自己紹介の中で震災復興の役に立ちたいと話す学生もおり,除塩田での水稲作付や,震災復興の補助事業について質問が出されるなど,震災からの復興を意識した中で農業大学校を選んだ学生も多いようでした。
 普及センターでは,農業大学校と連携して,次世代の担い手を支援していきます。

〈連絡先〉
  宮城県仙台農業改良普及センター 地域農業班
  〒981-8505 仙台市青葉区堤通雨宮町4番17号
  TEL:022-275-8320
  FAX:022-275-0296
  E-mail sdnokai@pref.miyagi.jp


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春植えたまねぎの実証ほを設置

2013年05月01日 16時07分20秒 | 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援

  JAあさひな管内では,水田を活用した土地利用型野菜の導入をすすめており,たまねぎの生産が行われています。今年度は,新たな作型として春植えの試験栽培に取り組んでおり,普及センターでは,集落営農ステップアップ支援事業を活用し,実証ほを設置して支援しています。
 実証ほの定植作業は,4月16日に行われました。苗の生育は順調で病害虫の発生もありませんでした。
 普及センターでは,今後,生育・品質・収量について調査を行い,黒川地域での春植えたまねぎの利点と欠点について検討する予定です。

〈連絡先〉
  宮城県仙台農業改良普及センター 地域農業班
  〒981-8505 仙台市青葉区堤通雨宮町4番17号
  TEL:022-275-8320
  FAX:022-275-0296
  E-mail sdnokai@pref.miyagi.jp


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする