大崎市の富永小学校では,宮城県子ども農業体験学習地区推進事業のモデル校として,大豆の栽培・加工等の農業体験学習を行っています。本年度で2年目を迎えるこの取り組みは,学校が,農業改良普及センターや地域農家と協力して子どもの農業体験を支援するものです。今年は5年生の児童を対象に,校庭にある畑の一部を利用した大豆の栽培について行っています。
平成25年5月30日に「土と肥料の栄養」と「大豆ができるまで」について普及センター職員が授業を行い,6月3日の体験学習では基肥の施用から大豆の播種を指導しました。
今後は授業と体験学習を交互に行い,7月上旬に除草や追肥などの管理作業の体験,11月に収穫体験,12月中旬に豆腐加工体験等を行う予定です。年度末には,児童がパソコンなどを使って,1年間の活動をまとめて発表する予定です。
普及センターではこれらの活動を継続し,地域の担い手確保・育成(支援)に努めてまいります。
<連絡先>
宮城県大崎農業改良普及センター 地域農業班
TEL:0229-91-0727 FAX:0229-23-0910
平成25年5月30日に「土と肥料の栄養」と「大豆ができるまで」について普及センター職員が授業を行い,6月3日の体験学習では基肥の施用から大豆の播種を指導しました。
今後は授業と体験学習を交互に行い,7月上旬に除草や追肥などの管理作業の体験,11月に収穫体験,12月中旬に豆腐加工体験等を行う予定です。年度末には,児童がパソコンなどを使って,1年間の活動をまとめて発表する予定です。
普及センターではこれらの活動を継続し,地域の担い手確保・育成(支援)に努めてまいります。
<連絡先>
宮城県大崎農業改良普及センター 地域農業班
TEL:0229-91-0727 FAX:0229-23-0910