「酪農ガールズ」は「賢く魅力的な酪農女性」を目指し,大河原農業改良普及センター管内にある酪農家の女性後継者や酪農家に嫁ぎ就農した女性たちによって平成22年に結成された組織であり,現在27名の会員が主体的に様々な活動に取り組んでいます。
この「酪農ガールズ」の通常総会が平成30年5月10日に大河原合同庁舎において開催されました。総会では,今年度も引き続き酪農組合や地域を超えた酪農女性の仲間づくりを目標として活動を行っていくことが承認されました。

総会終了後,NOSAI宮城の川名獣医師を講師に迎え,乳牛の体調や牛乳の販売額に大きく影響する疾病(乳房炎)についての講習会を行いました。乳房炎の概要や原因についてだけでなく,搾乳手順の見直しやストレスの軽減についても詳しい説明をしていただきました。会員からは,「正しい搾乳手順について改めて学ぶことができた」「牛群全体の把握が必要不可欠であることが分かった」等の感想が話され,「牛の個体差への対応はどのようにしたらよいか」など講師に積極的に質問していました。この講習会で学んだ内容を実践することで日々の飼養管理や牛乳生産の改善が進むものと期待しています。

普及センターは今後も,「酪農ガールズ」の活動を支援していきます。
この「酪農ガールズ」の通常総会が平成30年5月10日に大河原合同庁舎において開催されました。総会では,今年度も引き続き酪農組合や地域を超えた酪農女性の仲間づくりを目標として活動を行っていくことが承認されました。

総会終了後,NOSAI宮城の川名獣医師を講師に迎え,乳牛の体調や牛乳の販売額に大きく影響する疾病(乳房炎)についての講習会を行いました。乳房炎の概要や原因についてだけでなく,搾乳手順の見直しやストレスの軽減についても詳しい説明をしていただきました。会員からは,「正しい搾乳手順について改めて学ぶことができた」「牛群全体の把握が必要不可欠であることが分かった」等の感想が話され,「牛の個体差への対応はどのようにしたらよいか」など講師に積極的に質問していました。この講習会で学んだ内容を実践することで日々の飼養管理や牛乳生産の改善が進むものと期待しています。

普及センターは今後も,「酪農ガールズ」の活動を支援していきます。