宮城県農業大学校の先進農業体験学習開始式が令和4年9月5日(月)に亘理農業改良普及センター会議室で開催されました。
この先進農業体験学習は,農業大学校1年生のカリキュラムで,実際に農業経営者からの農作業指導や体験談を通じ,農業技術や農業経営への理解を深める研修です。
今年度は水田経営学部,園芸学部,アグリビジネス学部の計14人の大学校生が,管内11経営体を受入れ先として9月5日から10月7日までの33日間に渡って研修に励みます。
参加した大学校生は,少し緊張している様子でしたが,受入れ先の方々から「分からないことがあったら何でも質問して」などといった温かな声掛けをされていました。
33日間,怪我に注意して研修が実りあるものになるよう1日1日を大切に学んでいただき,終了式には成長した姿が見られることを期待します。
普及センターでは,今後も地域の担い手の確保・育成に努めていきます。
<連絡先>
宮城県亘理農業改良普及センター 地域農業班
TEL:0223-34-1141 FAX:0223-34-1143
この先進農業体験学習は,農業大学校1年生のカリキュラムで,実際に農業経営者からの農作業指導や体験談を通じ,農業技術や農業経営への理解を深める研修です。
今年度は水田経営学部,園芸学部,アグリビジネス学部の計14人の大学校生が,管内11経営体を受入れ先として9月5日から10月7日までの33日間に渡って研修に励みます。
参加した大学校生は,少し緊張している様子でしたが,受入れ先の方々から「分からないことがあったら何でも質問して」などといった温かな声掛けをされていました。
33日間,怪我に注意して研修が実りあるものになるよう1日1日を大切に学んでいただき,終了式には成長した姿が見られることを期待します。
普及センターでは,今後も地域の担い手の確保・育成に努めていきます。
<連絡先>
宮城県亘理農業改良普及センター 地域農業班
TEL:0223-34-1141 FAX:0223-34-1143