goo blog サービス終了のお知らせ 

宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

認定新規就農者を対象に巡回しました

2022年09月30日 16時11分58秒 | ②新たな担い手の確保・育成
 令和4年9月12日と20日の2日間にわたり,農業次世代人材投資事業(経営開始型)の交付を受けた認定新規就農者を対象としたサポート巡回を大崎市と連携して行いました。

 今回は畜産部門(繁殖経営・乳牛)で就農した6名を対象に巡回し,就農計画の達成状況や営農状況を確認し,問題点や今後の課題について意見交換しました。
 今回巡回の対象であった認定新規就農者は,計画に対して概ね計画どおりの規模で経営していました。意見交換では飼料価格の高騰や子牛販売額の下落,天候に左右され思うように収穫作業が出来ない等不安要素が多く上げられました。
 今後とも普及センターでは,認定新規就農者が就農計画が達成されること目指し,関係機関と連携しながら,支援していきます。
 <連絡先>
宮城県大崎農業改良普及センター  地域農業班
 TEL:0229-91-0727   FAX:0229-23-0910

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先進農業体験学習に取り組む農業大学校1年生の巡回指導を行いました

2022年09月30日 09時19分47秒 | ②新たな担い手の確保・育成
 美里農業改良普及センター管内では,宮城県農業大学校1年生8人が9月5日から33日間,先進的経営を行う農業者のもとで生産技術や経営管理を学ぶ「先進農業体験学習」が行なわれています。
 9月13日に農業大学校の職員とともに,学生の学習状況や健康状態,生活態度等の確認を行うため,各学習先を訪問しました。
 体験学習を開始して約1週間が経過し農作業に体が慣れてきたのか,各学習先で学生が活き活きとした様子で取り組んでいました。
受け入れた農業者からは,「良く話を聞いて仕事を工夫してやっている。」,「作業が丁寧だ。」とお褒めのことばをいただき,それを聞いた学生が照れくさい表情を浮かべていたのが印象的でした。
学生からは「学校の授業では経験出来ないことを毎日しており楽しい。」といった感想を述べていました。10月の研修終了時は,さらにたくましくなった姿を見せてくれることを期待します。

   


  <連絡先>
  美里農業改良普及センター  地域農業班 TEL 0229-32-3115,FAX 0229-32-2225

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする