サトイモの収穫を済ませると
すぐに石灰をまいて耕転、肥料、熔リンもまいて耕転。
エンドウの畝の準備をしました。
たった1日おいてのタネまきですが……
大丈夫かなー。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
すぐに石灰をまいて耕転、肥料、熔リンもまいて耕転。
エンドウの畝の準備をしました。
たった1日おいてのタネまきですが……
大丈夫かなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
エンドウは酸性に弱いので、
マルチをする前にpHをチェック。
なんと平均6.2![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
エンドウの発芽好適pHは6.5らしいです。
ちょっと石灰足してからマルチをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/94/d0f602fab8fe2dd2294b9789c8e53354.jpg)
まいたのは……
つる有りスナックえんどう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6c/9d0f100916b5714f931ef0e77b8f5f40.jpg)
実取りえんどうグリーンピース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d5/b1171a14028769c5fd14bdeaf500a688.jpg)
株間、列間とも40cmで16穴
1穴3~4粒まきました。
去年の残りの種なので、ちょっと心配。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/df/745ca6f5263a3d6ece4e9b8dd5fcb756.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3d/a3d1efb6935d4bf558c62ddd84cd87b6.jpg)
ふるった土で覆土、たっぷり水をまいて
不織布べたがけ、寒冷紗トンネルで発芽を促します。
鳥害対策も兼ねて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d1/7371e6b8bfa1ea40a7800a4aa71d5507.jpg)
上手く発芽してくれるかなー。
昨年は、豆類初栽培。
鳥害なんて知らなくて、不織布も寒冷紗もなし、
鳥にタネを食べられほぼ全部消滅した苦い思い出が…。
マルチをする前にpHをチェック。
なんと平均6.2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
エンドウの発芽好適pHは6.5らしいです。
ちょっと石灰足してからマルチをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/94/d0f602fab8fe2dd2294b9789c8e53354.jpg)
まいたのは……
つる有りスナックえんどう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6c/9d0f100916b5714f931ef0e77b8f5f40.jpg)
実取りえんどうグリーンピース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d5/b1171a14028769c5fd14bdeaf500a688.jpg)
株間、列間とも40cmで16穴
1穴3~4粒まきました。
去年の残りの種なので、ちょっと心配。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/df/745ca6f5263a3d6ece4e9b8dd5fcb756.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3d/a3d1efb6935d4bf558c62ddd84cd87b6.jpg)
ふるった土で覆土、たっぷり水をまいて
不織布べたがけ、寒冷紗トンネルで発芽を促します。
鳥害対策も兼ねて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d1/7371e6b8bfa1ea40a7800a4aa71d5507.jpg)
上手く発芽してくれるかなー。
昨年は、豆類初栽培。
鳥害なんて知らなくて、不織布も寒冷紗もなし、
鳥にタネを食べられほぼ全部消滅した苦い思い出が…。