2014/04/03
3/31にやっとニンジンの畝の準備が出来ました。
堆肥、石灰、肥料をまいてしっかり耕転し、
穴あきマルチを張りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a8/a53863e6813e681fb64375860fe650ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e5/7e1b18280e953a043f5841bc3955928c.jpg)
となりのニラがいつの間にか復活していました。
柔らかくて美味しそう…ニラ玉、作ろうっと。
4/3、まだ3日後ですが、
まきどきぎりぎりなので本日タネ播きしました。
大丈夫かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3a/b4f6ab7a93d7bc01a845527b3e3e51fd.jpg)
いつもの「向陽二号」です。
春まきは発芽率が良いので窪ませたまき穴に2粒ずつまきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ea/89126769e2f55147697336f5d999f71f.jpg)
4穴×10列で40本の栽培です。
まだまだ播き穴がのこったので、
となりに春ダイコンのタネも播いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4a/d7455539b6bf172bc8ff77a84af0a768.jpg)
春ダイコンは初挑戦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/79/52451e1cbf0478d33972154d2e964e8c.jpg)
今からの栽培もちゃんと作型にありますよね。
大根になる前に花が咲かないと良いんですが。
ちょっと自信ないので、
2粒まきで12穴だけにしておきました。
まだまき穴が4穴×7列残ったので、
4月上旬でもタネ播きできるのもを1列ずつ播いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e4/040cbdd4ad95cc3450394b55c2afc192.jpg)
「紅白二十日大根」「ホウレンソウ」「サニーレタス」「春菊」
みんな発芽したら、楽しそうでしょ。
芝の目土でうすく覆土し、もみ殻をのせ、
水やりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3e/df6ff82291bd8e67cbaa6fb4b43f01bb.jpg)
発芽までは不織布のベタがけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/38/7f63b1496af65544f317dd2a04da3d2c.jpg)
夜には雨の予報なので
上手く発芽してくれると良いな。
堆肥、石灰、肥料をまいてしっかり耕転し、
穴あきマルチを張りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a8/a53863e6813e681fb64375860fe650ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e5/7e1b18280e953a043f5841bc3955928c.jpg)
となりのニラがいつの間にか復活していました。
柔らかくて美味しそう…ニラ玉、作ろうっと。
4/3、まだ3日後ですが、
まきどきぎりぎりなので本日タネ播きしました。
大丈夫かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3a/b4f6ab7a93d7bc01a845527b3e3e51fd.jpg)
いつもの「向陽二号」です。
春まきは発芽率が良いので窪ませたまき穴に2粒ずつまきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ea/89126769e2f55147697336f5d999f71f.jpg)
4穴×10列で40本の栽培です。
まだまだ播き穴がのこったので、
となりに春ダイコンのタネも播いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4a/d7455539b6bf172bc8ff77a84af0a768.jpg)
春ダイコンは初挑戦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/79/52451e1cbf0478d33972154d2e964e8c.jpg)
今からの栽培もちゃんと作型にありますよね。
大根になる前に花が咲かないと良いんですが。
ちょっと自信ないので、
2粒まきで12穴だけにしておきました。
まだまき穴が4穴×7列残ったので、
4月上旬でもタネ播きできるのもを1列ずつ播いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e4/040cbdd4ad95cc3450394b55c2afc192.jpg)
「紅白二十日大根」「ホウレンソウ」「サニーレタス」「春菊」
みんな発芽したら、楽しそうでしょ。
芝の目土でうすく覆土し、もみ殻をのせ、
水やりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3e/df6ff82291bd8e67cbaa6fb4b43f01bb.jpg)
発芽までは不織布のベタがけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/38/7f63b1496af65544f317dd2a04da3d2c.jpg)
夜には雨の予報なので
上手く発芽してくれると良いな。