2014/04/08
今年もショウガの栽培をします。
今年栽培するのは大ショウガ「大身生姜」です。
スーパーでよく売られているのがこの大ショウガです。
辛味が弱く柔らかい肉質と水分の多さが特徴だそうです。
ホームセンターのネット入りではなく、
種苗店で立派な種ショウガを購入して切り分けました。(40~120g)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a8/15588f8748121a36e0fa3cf800303f2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4b/309d9eaa0f1f4311c95fb9377163d810.jpg)
かなり高価、500gで1100円!!
でも、この立派な種ショウガも「ひねショウガ」として食べられるし、
上手く栽培すれば一株で1kg以上にもなるそうです。
1日後、切り口を乾かしてから
里芋同様、透明プラスチック容器で芽出しをすることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/28/77991c3f5e83f6f13e379026328ba2a5.jpg)
培養土ともみ殻を1:1で混ぜた土を容器に入れ、
中に種ショウガを埋め込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/22/a0c1392eb57bfb589c18bd3eeecfbe08.jpg)
軽く水やりしたら、ちょっとずらしてフタをします。
陽当たりの良い窓際に置きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0f/b0c38fd79aef2623b27c186ebd5c7034.jpg)
となりの容器ではサトイモが芽出し中。
約1ヶ月、上手く発芽してくれると良いな。
今年栽培するのは大ショウガ「大身生姜」です。
スーパーでよく売られているのがこの大ショウガです。
辛味が弱く柔らかい肉質と水分の多さが特徴だそうです。
ホームセンターのネット入りではなく、
種苗店で立派な種ショウガを購入して切り分けました。(40~120g)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a8/15588f8748121a36e0fa3cf800303f2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4b/309d9eaa0f1f4311c95fb9377163d810.jpg)
かなり高価、500gで1100円!!
でも、この立派な種ショウガも「ひねショウガ」として食べられるし、
上手く栽培すれば一株で1kg以上にもなるそうです。
1日後、切り口を乾かしてから
里芋同様、透明プラスチック容器で芽出しをすることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/28/77991c3f5e83f6f13e379026328ba2a5.jpg)
培養土ともみ殻を1:1で混ぜた土を容器に入れ、
中に種ショウガを埋め込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/22/a0c1392eb57bfb589c18bd3eeecfbe08.jpg)
軽く水やりしたら、ちょっとずらしてフタをします。
陽当たりの良い窓際に置きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0f/b0c38fd79aef2623b27c186ebd5c7034.jpg)
となりの容器ではサトイモが芽出し中。
約1ヶ月、上手く発芽してくれると良いな。