2020/12/31
九条ネギには
色が濃く太めの太ネギ(黒種)と浅黄色でやや細い細ネギ(浅黄色種)があります。
うちのは太ネギ(黒種)です。
先日の雪でちょっと折れちゃってます。
京都の伝統的野菜
口当たりがやわらかで甘味があり、葉の内部にぬめりがあります。
寒さが厳しくなり始めた頃、霜が何度か降りると
このぬめりが多くなり、甘味が強くなります。
今がまさにその旬。
栽培期間が他のネギに比べると長く、
草丈が80cm以上になり、肉厚があり、ネギの味がしっかりしてます。
2株収穫。
1株2本ずつ植え付けたので、
2~3倍に分けつしています。
今年もしっかり土寄せしてきたので、
青ネギですが、白ネギと変わらないくらい白い部分が長くなっています。
v(。・・。)イエッ♪
京都ではすき焼きの野菜といえば九条ねぎです。
白い部分だけではなく青い部分もみんな使います。
その外、葱焼き・ぬたあえ・焼き鳥・鍋物などにもご利用できます。
そんなお得な九条ネギ、
うちは古株を利用して作りつないで10年目。
栽培方法をまとめてみたのでそちらもご覧ください。