2021/01/15
年が明けてからもう半月が経ちます。
15日は小正月(こしょうがつ)といわれ、これをもって正月の終わりとするようです。
小正月の15日には「どんど焼き」が行われます。
正月飾り・しめ縄を燃やす行事です。
正月にお迎えした歳神様を送る行事とされ、
火や煙にあたることによってその年の無病息災を祈願できるとも言われています。
うちのご近所では各家庭の裏庭の空き地などで燃やします。
鏡餅をその火であぶり食べたりする習慣もあります。
一般的には小豆粥に入れて頂くのですが、
うちはみんな小豆粥が苦手。
おぜんざいにしていただきました。
お正月も終わり、仕事も一段落。
ぼちぼち、畑仕事頑張ります。
子カブ、収穫しました。
真っ白、真ん丸
かわいいね。
浅漬け、サラダ、煮物
色々使えて美味しいですよ。