2020/01/21
やっとスイッチが入って、
寒起こしの準備に取り掛かりました。
ほったらかしになっていたオクラ、インゲンの支柱を片づけ、
ひたすらマルチをはがしました。
で、寒起こしをする予定。
地表から30㎝くらいの土をざくざくと粗く耕し、
塊のまま寒風にさらします。
*寒さで病原菌や害虫が死滅する効果があります。
*土中の水分が、凍結と乾燥を繰り返すことで、
土の団粒化がすすみ、通気性のよい土になります。
が、また雨です。
トホホ…
残してあったレタスの収穫をしました。
レタスは寒さに弱くて
穴あきビニール+防虫ネットのWトンネルにしてありましたが、
凍結・解凍を繰り返し、
ドロドロになってしまったものが大半です。
たすかったものを収穫。
玉レタス「シスコ」
サニーレタス
対照的にキャベツは寒さに強く、
防虫ネットトンネル1枚のみで、元気です。
キャベツ「湖月SP」(写真手前)
次は「彩音」(1~2月収穫予定)。
まだちょっと巻きがあまいようなので、
間に合うかな。ちょっと不安。